dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親がNHKオンデマンドを自宅の液晶テレビで見たいと言いだしまして
近所のヤマダ電機でDVI→HDMIのケーブルを購入しました。
PCが立ちあがっている状態でPCモニタのケーブルを抜いて
テレビに差し替えれば問題なく視聴できるのですが
テレビに差し込んだままPCを起動すると画面に表示されません。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますようお願いいたします。
(要はテレビとPCを繋げっ放しにしたい!)
現状だと一度PCモニタとPCを繋げてから立ち上げ
そのあとモニタとPCのケーブルを抜き、テレビに差し替えなければならない状態です。

A 回答 (4件)

文章からPCの環境が今一読み取りづらいのですが。



PCはDVIで接続されていて、テレビを見るときは起動中にDVI->HDMIコードに差し替えてテレビを見ている。
上の状態でPCを起動するとPCが立ち上がらない。

取りあえずテレビの仕様が解りませんがテレビを見ている状態でビデオ環境設定ツールなどを起動してテレビ側(テレビを見ている状態)をプライマリーに設定、保存、再起動してみてはどうでしょうか。

ATIならCCC,NVIDIAならNVIDIAコントロールパネルです。

質問する場合、具体的にPCのビデオ環境(オンボード、ビデオカード、コネクターの種類、テレビの型番など)を書かれた方が適切な助言を得られると思います。
    • good
    • 2

電源を入れるタイミングは色々試したでしょうか。



テレビの電源投入→PCの電源投入
PCの電源を投入し、OSが起動するまで十分待つ →テレビの電源投入

等など


後、テレビの型番とグラフィックボードの型番(オンボードならM/Bの型番)等を書いた方が
回答が付き易くなると思います。
    • good
    • 0

>ドライバを最新のものにしてみましたが状態に変化なしです・・・


グラフィックチップはインテル製ですか?

その場合は下記のHPから該当するドライバをDLしてみて下さい。
 http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-0 …
(インテルのチップによって種類が分かれます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラフィックドライバはAMD(ATI)製です。
ネットで調べて実行したのですが駄目でした。

お礼日時:2011/11/27 19:06

DVI等のデジタル接続ではモニターの情報をPCに伝えます。


テレビ側がEDID (Extended Display Information Data)をPCに送らない、
もしくはPCのドライバがEDIDを適切に処理していないため映らない状況になっているのだと思います。

とりあえずグラフィックドライバを最新のものにしてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

ドライバを最新のものにしてみましたが
状態に変化なしです・・・

他に考えられる原因はありますでしょうか?

補足日時:2011/11/27 13:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2011/11/27 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!