dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回も似たような質問をしたのですが、解決できなかったので詳しく調べた上で質問します。

STOP 0x0000007B (0XF78D663C,0XC0000034,0X00000000,0X00000000)
というエラーがでてきました。
これはXPがHDDに対応していなくてドライバを必要とするエラーらしいのですが、
私が所有しているMSI U123のHDDとDynabook AX/53HのHDDは同じSerialATAなのですが、MSIはエラーなしで導入できて、Dynabookでは題名のエラーがでてきました。
なのでMSIのHDDをDynabookのHDDと交換してやってみたのですが、やはりエラーがでてきてインストールできませんでした。

と、いうことは同じSerialATAだとしても、BIOSが拒否または対応していないということになるのでしょうか?もしくはHDD装着部分にもドライバが存在して装着ドライバのようなドライバが必要なのでしょうか?

このエラーを回避してインストールできる少しの可能性があれば方法を教えてください。
XPのSP3を適合させてあるCDをBIOSよりBOOTさせてインストールさせたいです。
空のCD-RもあるのでXPを吸出しCD-Rに書き込みドライバを自分から探して追加させておくという考えもあるのですが...

A 回答 (2件)

>同じSerialATAだとしても



BIOSでSATAがAHCIモードなのかIDE互換モードなのかを確認してください。
IDE互換モードなら、特にドライバが無くても導入できるはずです。

この回答への補足

BIOSにCompatibility(上位互換)というモードがあったので変更して試してみるとXPをインストールできました、ですがComp...モードにするとWin7が起動できなく、AHCIモードにするとXPが起動できなくなってしまいます。

これはどうしようにもない事なのでしょうか?
上位互換モードでWin7をインストールしてみたのですが、やはりインストールはできませんでした。

補足日時:2011/12/07 14:51
    • good
    • 2

STOP 0x0000007B


INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE

は、いろいろな原因で出るエラーです。
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja

ドライバと限定するべきものではありません。前記ページを見て、原因を順にチェックしていきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!