
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
発売元が違いますが、以下のサイトがわかりやすく指摘しています。
『間違いだらけの銀行選び』>マネックス証券:RBS円建社債5年2.1%
http://ginkou.exblog.jp/12458095/
>途中解約という概念がない
>換金したくなれば市場でその社債を売るしかないが、その時の値段によっては元本割れする可能性がある。
>その会社が存続する限りは元本保証
>万が一、その会社が倒産したり法的整理になったりすると、元本が大幅にカットされる可能性がある。
>預金を肩代わりしてくれる「預金保険」のような制度がない。
>円建てですので為替リスクはありません。利息も元本も全て円建てです。
>格付けは「A+」…日本では三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3大メガバンクがいずれも「A+」ですから、それに匹敵する信用力
No.1
- 回答日時:
1.英国政府管理下にあるので、政治リスクがある
2.最近の欧州金融危機の影響が不透明である
素人目ですが、これらのリスクがあると思います。
定期預金と同列に見るのは危険でしょう。
アメリカの証券会社では、
残期間3~4年のRBS社債(米ドル建)の利回りが10%を超えています。
あまり評価は良くないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
ソフトバンクグループの社債の...
-
新窓販国債について
-
SBI証券 素人です
-
個人向け国債(5年)
-
証券会社も「地元」の方が良い...
-
トランプ関税のアメリカの企業...
-
投資で大損?
-
個人向け国債は100円につき100...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
新ニーサと国債変動10年物、ど...
-
個人経営の証券会社
-
買付余力(2営業日後)はどの証券...
-
国債とペーパーレスについて
-
米国債権を買うにはどこで、な...
-
投資信託 債券
-
地方銀行に国債を買いにいつも...
-
米ドル建て債券 残存期間1年未...
-
母が昔から株をしており、けっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報