重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

病院の利益はどのようになっているんですか?病院によって患者の数が違うと思うのですが、利益も大分違うのですか?あと医師の報酬についても詳しく教えて下さい。

A 回答 (2件)

No.1です。

補足ありがとうございます。


>最近、診療報酬を引き上げるとか聞いたことがあるんですが、どういうことですか?

保険による医療行為の金額を点数と言いますが、定期的にその点数の見直し改定が行われます。診療報酬引き上げとはその点数を上げるということです。ですから患者さんの負担も(少額ですが)増えることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/17 21:19

>病院の利益はどのようになっているんですか?



医療保険で収益を上げているところがほとんどです。例えば貴方の保険を仮に三割(国民健康保険)とします。病院に行って診察を受け治療をし、窓口で1500円払ったとします。保険とは、「治療費の総額の七割は国が払いますから、三割は患者さんが負担してください」 という制度です。ですから病院は七割分を国に請求するのです。


貴方から1500円+国から3500円=5000円が病院の収入になります。


その他産科、美容形成などは保険制度が使えませんので、患者さん実費でだけで利益を上げているものと思われます。


>病院によって患者の数が違うと思うのですが、利益も大分違うのですか?

もちろん、患者さんの数は利益に直結しますから、混んでる方がもうかっていると言えます。ただ処置によって定められている金額が違いますので、そうとも言い切れません。例えば人工透析などは儲かる分野ですし、一昔前なら眼科の白内障手術、MRI検査など保険のうまみも大きかったらしいです。たいして外科手術全般は労力の割には見合った保険料ではありません。


>あと医師の報酬についても詳しく教えて下さい。

科や開業医、勤務医で大きく違うでしょうね。開業医で儲かれば億単位の収入は見込めると思います。下記のような話もありますが、例えば医師が経営者であれば経費などありますから、ハッキリしたことは分かりにくいと思います。

http://homepage3.nifty.com/bom-money/2_isya/sigo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最近、診療報酬を引き上げるとか聞いたことがあるんですが、どういうことですか?

お礼日時:2011/12/17 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!