dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、マンションでBフレッツを使用していますが、実効速度が20~30Mbpsなので、光ファイバーを入れたいのですが、NTT東日本からファイバーを各戸に引く事は、VDSL方式と共存出来ないからダメと言われました。

が、別の業者は混在可能のはずだとも言われていました。
同じマンションで、VDSL方式のサービスを利用する号室と光ファイバーを号室に直接引くサービスを併用・混在できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>そんな行政指導などがあるのでしょうか?



たぶん、NTTの内規として、マンション一棟の中で、同じ『Bフレッツ・マンション』を使用しているのに、サービスレベルが違うというのは、許されないんだと思います。
種別の違うBフレッツ・ファミリーや、他社回線ならば独自に引くのは構わないのですが。

>当方としては、たとえば100戸の内で
>『NTT東VDSLで40戸NTT東ファイバーを30戸』
>KDDI20戸JCOM10戸等の様に、住戸で好きに選らべるかたちを望んでいるのですが?

カギ括弧でくくった2行目部分が無理なのですね。

Bフレッツ・マンション、光配線タイプを望むなら、これまでに引いたすべてを入れ替えなければいけなくなるでしょう。
となると、マンション全体に関する設備変更となり、管理組合で、Bフレッツ・マンションの設備入れ替えをすべきか、議論しなければならなくなります。
新規契約ではありませんから、一件あたり数万円の工事費用もかかります。その費用も誰が負担するか。(管理費?)
おっしゃるとおり、VDSL方式で満足している人は、管理費がこの件で使われることに反対するかもしれません。

まあ今は、フレッツ光ネクストのマンションタイプもありますので、入れ替えればこれだけ良くなる、スピードも上がる、と、管理組合に提案してみるという手も考えられます…。
http://hikari.ikuzaki.jp/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%8 …

でもスピードを除けば、フレッツ光ネクストの利点は「ひかりTV」ぐらいですか(汗
マンション自体が地デジ対応していなければ、それもアリですけど…。
(IPV6というのもありますが、一般的な人では「それが何なの」でしょうね…。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧な回答で助かりました。

仰る通り、この変更で多額の管理費を使うことは許されませんので、出来れば、高速を望む個人のみが自己負担できるようにしたのです。

マンションは地デジ対応は済んでいます。

もう少し、他社の状況など周囲を確かめてみます。

お礼日時:2011/12/27 20:02

>光ファイバーを入れたいのですが、NTT東日本からファイバーを各戸に引く事は、VDSL方式と共存出来ないからダメと言われました。


マンションは分譲ですか?
常識的にはNTT東日本が言っていることを受け入れるべきでしょう。
実効速度が20~30Mpbsは一般的と考えます。
100Mbpsのサービスは「100Mbpsの回線を複数のユーザーで共有する」と言うことです。

>別の業者は混在可能のはずだとも言われていました。
別の業者とは電力会社系の光回線でしょうか?
ケーブルの引き込み口と分配設備の設置場所を確保しなければならないので可能性はゼロに近いでしょう。
更に、各戸への通線に現行のVDSLの電線管を使わせて貰えないことも考えられます。
外壁に穴を開けて引き込むには建物の外観や上層階での工法に問題があります。

>同じマンションで、VDSL方式のサービスを利用する号室と光ファイバーを号室に直接引くサービスを併用・混在できるのでしょうか?
前項の状況を考えれば現実的ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。

こちらは分譲マンションです。

ケーブル引き込みや分配装置の設置なども問題ありません。
電線管は使えます。

従って、ご指摘の件は全てOKなのですが、後はNTTの内規の問題だけの様です。

因みに、NTTの説明では一本1Gpbsのファイバーを16分割するようです。
ですから、西日本では上り下り200Mbpsが可能なようです。

お礼日時:2011/12/27 20:11

Bフレッツ・マンションでは、もうメタル線を利用したVDSL方式でしか引けないので、現在の方式になっていると思われます。



同じ建物で、Bフレッツ・マンション方式のまま、光配線方式でやってくれ、というのは通りません。

しかし、住戸個別に、「Bフレッツ・ファミリー」回線を引くことは、可能なはずです。

でも、マンションとしてはBフレッツマンションを党全体の設備として入れているんだから、オーナーが許可してくれるかどうか、また、許可が下りたとしても、実際配管に光ファイバーを通すだけの空間が空いているかどうか、調査してみることになります。

無事完了できた場合、フレッツ光ネクスト・ファミリー・ハイスピードの最大200Mbpsの回線等が引けることになります。

しかし、当然料金も、一家庭のためだけに光回線引くんですから、マンションタイプの月額3,000円~とはならず、ファミリータイプ最低月額6,000円以上はかかることとなります。

あとは、auひかりですね。
こちらもファミリータイプ同様、直接光ファイバーで引き込みますので、最大1Gbpsの回線が引ける可能性があります。

フレッツのファミリーでも、auひかりでも、直接電柱から光ファイバーを引き込める戸建て住宅と違って、マンションの共用部やパイプスペースを利用させてもらうこととなります。
それで、オーナーさんや管理組合の許可が必要となって来て、そこでダメと言われたら諦めるしかないでしょう…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧な回答、ありがとうございました。


NTT東日本で調査の結果、今の固定電話線の利用とは別に、分割してファイバーを各戸に引くことが可能なことは分かっております。
又、KDDIも入っています。JCOMなどを使っている住戸もあります。

が、NTT東は行政指導?か何かで、同一マンションには、どちらかしかサービスしないと言われています。
しかし、全戸同時に変える事も出来ないし、また今の速度で満足されている方もいるので困っています。

そんな行政指導などがあるのでしょうか?

当方としては、たとえば100戸の内のでNTT東VDSLで40戸NTT東ファイバーを30戸KDDI20戸JCOM10戸等の様に、住戸で好きに選らべるかたちを望んでいるのですが?

お礼日時:2011/12/27 09:40

>>同じマンションで、VDSL方式のサービスを利用する号室と光ファイバーを号室に直接引くサービスを併用・混在できるのでしょうか?



技術的には全く問題ないでしょうが、新たに光ファイバを部屋に直接引く工事が物理的に可能か?またマンション規約等で規制されることはないか?が問題となるでしょうね。
一般的には、技術的にOKだとしても規約等から「ダメ!」となりそうに思えますが、管理の方に聞いてみればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。


お礼の順が逆になってしまい申し訳ございません。

質問が中途半端で、重ねて申し訳ありませんでした。

回答2の方に、書きましたように、工事も規約も問題が無いのは分かったのですが、NTT東が、同一マンションにVDS方式と光ファイバーを同時にサービスすることは、行政指導?などで出来ないと言われ
て困っているのです。

今のVDSLで満足されている方もいるので、全戸を、一斉に光に変えることは不可能ですから・・・。

お礼日時:2011/12/27 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!