
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本来は三脚を使用するんですけどね。
手持ちで何とかしたい、または何とかしなきゃいけない
状況にある場合、一番簡単な方法は「体を固定物に押し
つけて撮影する」です。例えばホームの柱とかですね。
そのうえで「何があってもカメラを動かさない(被写体を
追いかけない)」覚悟で撮影することです。被写体を追い
かけると、確実にカメラが上下しますので。
ホーム上で邪魔になりにくい、一脚を使うのも手かも
しれません。検討してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/specia …
No.4
- 回答日時:
液晶画面をみるのではなく、ファインダーをみて撮影するほうが、カメラが顔にくっつくので手ブレしにくくなります。
また、可能な限りシャッタースピードを高速に設定してみても効果はあると思います。
また、駅構内では原則として無許可撮影は不可だと思ってください。
駅員に一言、撮影してもいいですか?と断ればすむ話ですが。。。
三脚を使用する場合も、必ず駅員の許可をもらって、他の乗客の邪魔にならないように注意してください。
No.2
- 回答日時:
手ぶれしない写真の撮り方:
カメラを構えるときに、しっかり両脇を締めてください。
そして、シャッターを押すときは力を入れずに軽く押すのがコツです。
手ぶれしない動画の撮り方:
カメラの構え方は上記と同じですが、どうしてもぶれるのは避けられません。
ただ、撮った画像を見ていて疲れてしまうほどのひどい手ぶれはなくなるかと思います。
なお、プロが動画や写真を撮るときは別の方法で手ぶれを防ぎますが、駅のホームでこの方法を使う場合は一般的に鉄道会社の許可が必要であり、趣味で撮影する人にこの許可がおりる可能性はまず無いので、ここでは触れないでおきます。
No.1
- 回答日時:
撮り鉄の基本は、三脚使用。
ただ、ホーム等では禁止のところも多い筈。
検索すれば、ブレ対策の方法や小道具が載ってますよ。
まぁ、ファインダーのあるカメラに変えるのが一番効果的ですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運賃について
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
人身事故
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
山手線について
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
電車について質問です。全く詳...
-
名古屋~鳥羽(三重県)の移動につ...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
謎の女の子
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
これは防犯カメラでしょうか?
-
エミュレーターNoxについて
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
これってまつ毛長い方ですか? ...
-
APS-Cサイズのデジタル一眼レフ...
-
デジカメの液晶が見えない時の...
-
カメラの重さ100g~200gの違い
-
心霊写真? 一枚の写真の半分...
-
高輪カメラは閉店したのでしょ...
-
(携帯)カメラで撮る度に顔が...
-
写真から実距離を計算するには...
-
カメラの性能って頭打ちしてま...
-
Thunderbolt Displayの色空間は?
-
撮影した写真の保存先に困って...
-
SHARPのスマホを使用しているの...
-
デジカメの画像サイズが小さく...
おすすめ情報