【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

下記、軽く動作させるようにする方法はないでしょうか?
現状は下の通りです。

富士通 FMVLP70XNV
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/bib …

・CPU Core 2 Solo U2200
・OS: Vista Home Premium (32bit)
・メモリ 標準1GB/最大1GB(DDR2 SDRAM PC2-4200)で増設の余地なし
・HDD: 60GB Ultra ATA/100、4200rpm Cドライブ40GB、残り1GBくらい。(1GBくらいがドライブレター割り当てなしのリカバリ領域)、残りはDドライブ


≪現状抱えている問題≫
・このPCでWordで重い文章を編集するとHDDへのアクセスを頻繁にするようになり、時々フリーズしたのかと思うほど動作が遅くなる。

※何かいい方法はないでしょうか?

≪やってみたこと≫
・Windowsをクラシック表示にする
・ゲーム、壁紙、サンプルミュージックなど等いらないファイルやソフトを消去

≪考え付いたこと≫
1.リカバリ領域を解放してパーティションマジック等のソフトでDドライブと統合、そちらに仮想メモリを設定する
→ いざというときPCを初期化できなくなるので不安

2.メモリを DDR2 SDRAM PC2-4200 2GBに換装
→ メーカーの保証が最大1GBなので動くか心配。
メモリがチップ両面搭載だと物理的に装着できるか心配。

3.ATA100 100GB以上のHDDに換装
→ OSの再インストールができない。

4.SDスロットに8GB程度のSDカードを入れてそちらに仮想メモリを設定
→ 効果不明。

★なお、violet430様は、この質問への回答をご遠慮ください。

A 回答 (11件中1~10件)

2. バッファローなどのサードパーティのメーカーが動作確認をされているなら動作する可能性があります。

 動作未対応となっていると動作しない可能性はあります。 一度ご確認をしてみて下さい。

3.HDDのクローン作成ソフトだとそのまま新しいものでも出来る可能性はあるかもしれませんね。
出来ないかもしれませんが・・・・

USBメモリなどでReadyboostを行うと効果があるかもしれませんね。
USBメモリは比較的安価ですから、HDDよりも気楽に試せるかもしれません。

現在の不要なサービスなどを停止してみるのもよいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
DHCP、FAXなどのサービスを停止してみました。
体感はできませんでしたが少しは速くなったと思います。

USBメモリ試してみます。

お礼日時:2011/12/27 22:35

Vistaでメモリが1GBしか搭載されていないのが主な原因だが、buffalo、iodata共に


対応メモリ無しなので、もはやどうにもならない。OSとドライバが用意できれば
XPの導入を考えるしかない。それぐらいのスペックでしかないからだ。

2GB搭載できれば、まだ改善の余地があるかもしれないが・・・。
とっとと売却して、新規購入のコストにまわした方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
売却して新規購入の資金にする手もありましたね。
参考になりました。

お礼日時:2011/12/27 22:38

1)先にリカバリディスクを作成


2)上限1ギガです 追加不可能
3)1と同様 リカバリディスクを作成してから チャレンジ 
(今は タイの台風被害で HDDは品薄で少し値段が高いですが 160ギガ等の交換可能です) 

私は LOOX S8/70Wと言う XP初期のモデルを持っていますが CPUが非力 メモリーも256ですから
XPを諦めPuppy Linuxをインストールし 遊んでいます
HDDは コンパクトフラッシュを代用で 無音ノートです
あくまで 遊び用の為 色々試しています

もし他のパソコンも有るならばLinuxは どうですか? 
Loox改造等で検索すれば 機種違いですが 皆さん 色々と改造しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Linuxも考えたのですが、「MS」オフィスでないといけない機能も使っていまして、断念しました。
LibreOfficeだとできない機能もありますので。
あきらめて、新しいノートを買う際にはLinuxで遊ぶのもいいですね。

お礼日時:2011/12/27 22:42

>1.



仮想メモリの効果というのは、メモリが足りない場合に動作速度を犠牲にしてソフトを動作させるというもの。
元々搭載しているHDDのデータ転送速度自体が遅いため、焼け石に水にすらならないかと。

>2.

残念ながら無理です。
FMVLP70XNVに搭載可能なメモリはMicroDIMMという通常ノートパソコンで使うSO-DIMMよりも小型のものです。
このMicroDIMMには1枚で2GBの製品自体が存在しないため、メーカー仕様とか相性の問題以前に、今よりもメモリの搭載量を増やせるメモリが存在しないんです。

>3.

経年劣化による速度低下とかが解消されるので、現在の問題が多少は軽くなるかも。
問題なのは、"多少"改善する程度でしばらくすれば慣れてしまう程度にしか変わらない可能性が高いってこと。
そもそも、FMVLP70XNVに搭載可能な1.8インチのHDDのデータ転送速度が遅すぎるので、交換にかかった費用ほどの効果はありません。

>4.

SDカードを使うのなら、仮想メモリじゃなくてReadyBoostの方が良いかも。
安物のSDカードじゃなくて、データ転送速度が速い高級SDカードなら、ある程度の効果はありそう。


個人的には、一番効果がありそうなのは、HDDを120GBくらいのSSDに交換することかな。
SSDならランダム性能が高いからアクセスが頻繁に起きても遅くなりにくいはず。
ただ、SSDへの交換はコストパフォーマンスの面から見ると最悪ですね。
1.8インチでIDEのSSDは、120GBで3万円くらいしますし、製品の種類が少ないので選択の余地がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ分解していなかったのでメモリやHDDの細かい仕様が分からず、頂いた情報は非常に有用でした。
HDDが2.5インチじゃなくて1.8インチだったのですね。
IDE SSD 120GBで3万円。
あと1万円ちょっと足せばローエンド(でも今よりは性能が上)のノートPCが買える。
悩みどころです。

有用な情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 22:49

1.リカバリ領域からリカバリメディア(CD-R、DVD-R等)が作成出来るのであれば問題無しかと思います。


NECとかだとリカバリメディアの作成ツールがインストールされていて、これでリカバリメディアの作成が可能な機種も。
LOOXはそういう機能はないのでしょうか?

2.チップセット945GMEの仕様上は最大4G(恐らくメモリスロット2つで4G(ノート用のチップセットなので4スロットを想定していないと思われる))。
なので、信号線での制限、物理的な空間の制限がなければ動くのではないかと。
「チップ両面搭載だと物理的に装着できるか心配」であれば、現在のメモリの反対側にチップ相当の厚みの紙や何かを張付けて到着してみればよいかと思います。
※製造コストが上がる特殊な事はしていないとは思いますが...

MicroDIMM DDR2 2Gだと8000円程(中古?)からあるようですが、玉数が少ないようなので探すのが大変かもしれません。

3.「OSの再インストールができない」は、リカバリ領域が無いからだと思いますがリカバリメディアが作成出来ない場合は、現状のHDにリカバリ領域からリカバリ、その後「EASEUS Todo Backup Free」等でCドライブのバックアップを作成、それをDVD-R等に焼けばリカバリメディアとして利用出来ます。
「EASEUS Todo Backup Free」であれば「「EASEUS Todo Backup Freeのブータブルメディア」も作れます。
※SPを当てて、MicrosoftUpdate等を行ってからバックアップを作成すると便利
※DVD-Rに焼いた枚数が複数の場合は、全バックアップを一度HDにコピーする必要があるようです

4.SDカードのClass10でもHDの50%から70%程度ではないかと思います。
なので効果は無いか少ないのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

富士通がブートドライブとして動作確認をしている外付けのUSB DVDドライブを使えばリカバリメディアは作成できます。
ただ、動作確認済みのDVDドライブはすべて生産終了品です。

SDカードにメモリスワップ領域を持っていくことは得策ではないのですね。
参考になりました。

お礼日時:2011/12/29 15:46

#5を一部訂正。


4.SDカードのClass10でもHDの50%から70%程度ではないかと思います。
は、
4.SDカードのClass10でもHDの速度の50%から70%程度ではないかと思います。
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/29 15:48

重いと評判のVistaにシングルコアCPUで1.2GHzというスペックですから


強化するにも、限界があるというものです。

Vistaは大量のメモリーがある場合に限って
スーパーフェッチで高速化が図られるといいますから

メモリー増設か、Vistaを捨てるかのどちらかが有効です。
たとえば、WindowsXPを使うといったものです。

おかしな話ですが、Windows Vista Home Premiumのサポート期間は2012年4月で終わります。
Windows XP Home Premiumなら、2014年までの延長サポートが受けられます。

どちらも、動かなくなるわけではありませんが、将来セキュリティ上の不安があり
問題が報じられた時点で、即時、新しい環境への移行ができないのであれば
事前に、サポートの切れたソフトの利用をやめるべきだと言えます。

そういった報道がこの数カ月の間に行われた結果
2011年11月には、Windows XPやLinuxのシェアが伸びたという報道もあります。
実際に、VistaからXPに移行した人もいるのだろうと考えられています。

とはいえ、XPもSP3まで適用すれば、このPCでは軽くないと思います。


なお、SDカードのアクセス速度はせいぜいが10Mbytes/s
それって、HDDで言うと15年くらい昔の性能だと思います(昔過ぎて、正確にはわかんないし)
これを仮想記憶用に使っても、速度向上は見込めません。

内蔵HDDを二つにできないかぎり、内蔵HDDを使うほうが速いはずです。
また、D:ドライブへの仮想記憶移行は、一般的に不利です。

仮想記憶のためのページングファイルは
もっともアクセスの少ないHDDの
もっともアクセスの多いパーティション(ドライブ)に設置するのが基本則です。

遅さを感じるのが、システムドライブからのファイル読み込み時に感じるのであれば
その際にスワップアウトが行われるのであれば…
つまり、HDDのヘッドはC:とD:のあいだを頻繁に往復することになります。
これでは速くなるわけがありませんし…
その負荷は、HDDの寿命を縮めるかもしれません。

USBメモリーやUSB-HDDでも、実測で30MB/sも難しいでしょうから
このへんは、期待するだけ虚しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。
10Mbytes/sというとulata ATA 66 (8.25MB/s)くらいですね。
SDカードに仮想記憶領域を設定するくらいでは解決しないことがわかりました。

お礼日時:2011/12/29 15:55

#5でもう一つ訂正が。



「2.チップセット945GMEの仕様上は最大4G(恐らくメモリスロット2つで4G(ノート用のチップセットなので4スロットを想定していないと思われる))。」
はチップセットの情報が間違っていました。

チップセットが945GMSで仕様上の最大メモリが2Gとなっています。
モバイル用のチップセットという事で最大2スロットを想定していると思いますが、「VAIO typeT(TZシリーズ)」だと仕様で1スロット(SO-DIMM)のみで最大2G可能となっているので、「LP70XNV」でも2G化が可能なようにも思います。
※SO-DIMM(200pin)とMicroDIMM(172pin) とピン数の違いも関係してくるのか?、も不明

お手数ですが読み替えて下さい。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/29 15:57

No.8の方へ



>「LP70XNV」でも2G化が可能なようにも思います。

チップセットの仕様的には2GBどころかもっとメモリを認識します。
ですが、メモリを1GBしか搭載出来ないという最大の原因はメモリ周りの仕様です。
LP70XNVにはメモリスロットが1つしか無く、対応しているのはMicroDIMMメモリなんです。
今までに発売しているMicroDIMMメモリは、1枚あたりの容量が1GBまでの製品しか存在しないため、1GB×1枚で1GBという現状が最大になります。
仮に、メモリスロットが2つあれば1GB×2枚で2GBに出来たし、SO-DIMMだったら2GB×1枚で2GBとかも出来たのですが……



質問者さんへ

>あと1万円ちょっと足せばローエンド(でも今よりは性能が上)のノートPCが買える。

海外メーカー製なら4万円くらいでミドルクラスの性能のノートが買えますね。
ただ、その価格帯のノートだと重量が結構ある(2kg前後)のでモバイル用途には向いていませんけど。
モバイル用にギリギリ使えるクラス(1.5kg前後)のノートだと6万円~、1.2kg程度の機種だと7万円~って感じになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1.8インチHDDにMicroDIMM、どうも部品換装にしても敷居が高いというのが理解できました。

4万円くらいのノートについての注意事項、ありがとうございました。
確かに、Windowsの動作は軽くなっても、本体は重くなってしまいますね。

お礼日時:2011/12/29 16:01

一応補足です。



>今までに発売しているMicroDIMMメモリは、1枚あたりの容量が1GBまでの製品しか存在しないため、1GB×1枚で1GBという現状が最大になります。

との指摘がありましたので。

オークファンのサイト(利用は無料です(Proは有料?))、落札相場で"MicroDIMM 2G"をキーワードに検索をしてみて下さい。
過去に数個、8000円で落札された商品の履歴が見れると思います。
ちなみに商品は「【2GBメモリ】 MicroDIMM DDR2-677 PC2-5300」とタイトルが付いています。

ですので、必ずしも製造されていないという事は無く、玉数が少ないのだと。
只過去の情報であるので、現状の入手のし易さについては不明ですが、恐らく難しいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メモリ増設(換装)で解決できる可能性が、まったくゼロではないとわかりました。
貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2011/12/30 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!