dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人にキャッシュカードを盗まれ、現金を引き出されました。
誰が盗んだのか見当がついており、その友人に確認をとりました。
その友人は盗んだ事を認め、悪いことをした、と謝ってきました。
しかし、お金を返すように要求したところ、返せるお金がないとして返金に応じませんでした。
その為、先日警察に盗難届を提出してきました。

このような場合、解決までにどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?
また、解決後に警察から何か解決を証明するものをいただけるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

A 回答 (7件)

警察は、そこまでのことはしません。


犯罪者にワッパを掛けたら、ある程度は取り調べて、検察へ送致したら終わりです。
被害金も、民事訴訟で弁護士費用とかかかるから、経費を抜いた分しか、戻らないでしょうね。たぶん。何れにしても、全額戻った話は、聞いたことありません。
    • good
    • 0

警察は犯罪者を捕まえて罰を与えるだけです。

捕まえた時点で警察的には「決着」ついてます。
被害者の損害補填までは行いません。
それは「民事」の領域になるので、盗難額を返金するよう民事訴訟を起こして返してもらうことになります。
    • good
    • 0

良いところ、その友人は窃盗の初犯として、罰金刑程度になるでしょ。


それで終わりです。

お金を還してもらうのは別の問題
警察が介入する問題ではないし。
    • good
    • 0

犯罪白書のデータになるだけです。

    • good
    • 0

決着がつくというのは、どういう状態をさして居ますか?



警察は犯人を捕まえる迄で終わりです。
犯人に対してあなたにお金を返せと言う命令を出す権限は有りません。
方的にお金を返せと命令できるのは、裁判所だけになります。

ですので、警察に行ったとしても、お金が帰ってくるわけでは有りません。
    • good
    • 0

>このような場合、解決までにどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?


>また、解決後に警察から何か解決を証明するものをいただけるのでしょうか?

 警察に被害届け出した時に
聞けば済む話では?

 アナタにとっての解決とは?

・友人の逮捕?
・友人の収監?
・お金の返却?
    • good
    • 0

 警察に被害届出した際、警察に窃盗を自白した友人のことを話したのなら、防犯カメラなど警察の捜査は1か月もかからないと思います。


 ただし、それは、その事件を優先してできればのことなのですが・・・
 ケースバイケースなので、届け出した警察に問い合わせた方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!