
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
伊勢の神宮から配布される天照大御神(天照皇大神)のご神札は「神宮大麻」と呼ばれ神宮から神社本庁が委託を受けて日本中の管轄の神社に配布され、そこから各家庭に配られます。
これは神社名ではありません。本来は「祓え串」のことを「大麻(おおぬさ)」と呼んでいました。また、神を降ろす幣帛も「大麻」と呼びました。
これがやがて神札となったものです。なのでいまでは「御神体に代わる物」と理解できます。
各神社のご神札も大麻と呼ぶ事がありますが、単に「大麻」といえば神宮大麻をさす事が殆どで、これに遠慮して各神社の御神体や竈荒神札、大歳神様などを「ご神札」とも呼びます。
単に「ご神札」といえば御神体などに替わる御札の総称と考えて差し支えないでしょう。
これらは通常神棚に納められます。しかし、大歳神や竈荒神の札は氏神や神宮大麻と異なり神棚の外にむき出しに貼られたり、竈荒神札は台所に別の神棚を設えて納められる事があります。
これらは地域性や個人の思考で異なります。
昇殿参拝や祈祷などで頂く御札は「祈祷神符」あるいは「ご神符」と呼びます。
これは神棚ではなくむき出しで目より高いところに飾ったり、壁などに貼ります。
関東地方の旧家では神棚の下に貼り付けるための板壁が設えてありました。(他地域は未確認)
神社名には土地の名前を表すものや神の名を表したものがあります。
区別は難しいのですが、祭神の家という意味で「○○神・社」と呼ぶ場合があります。
例えば八幡は「ヤハタ」と読み、「多くの神の降りられる旗」を意味します。旗はこの場合神が降りる依代です。
これがやがて八幡神となり、八幡神のいらっしゃる所という意味で八幡神・社>八幡神社となります。
つまり八幡・神社ではないのですが、○○八幡と呼ぶようになっただけです。
亀戸天満宮は亀戸天神社ともいい、祭神は菅原道真です。つまり亀戸にある天満宮で亀戸天満宮ですが、同時に「亀戸天神社」とも呼びます。これは「亀戸天神」で天神は道真の別称。亀戸の天神様の社という事で「亀戸天神・社」となります。「亀戸天・神社」ではありません。
また本来八幡神は地主神でしたが、やがて宗像三女神を祀るようになりました。これが宇佐八幡です。
更に神功皇后が祈祷の際に祭壇に八つの旗を立てた事や応神天皇が生まれる時に八つの旗が屋根に立ったという伝説から、八幡神として応神天皇、神功皇后、そして宗像三女神こと「比売神」の三祭神を祀る神社を八幡神社と呼ぶようになりました。他の祭神である事も稀ではありますがあるようです。
つまり、八幡=応神天皇というわけではないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
彼氏が何らかのドラッグを使用...
-
SNSで大麻が買える時代ですけど...
-
なぜ薬中は汗をかくのですか?
-
大麻の匂いはどんな匂い?
-
大麻は何故合法じゃないんです...
-
ドアノブで首吊り?
-
ふと疑問に思ったんですが、ス...
-
スーパーのリパック。法的に許...
-
私のミスを面白がって他の人に...
-
頭の悪い女は、彼女どまりです...
-
臓器提供がいやな理由って何で...
-
LINEではデレデレなのに、直接...
-
臓器を売りたいんですが、どこ...
-
もし海原雄山が、吉兆の 客だ...
-
論文で句点は「、」か「,」か?
-
何故レイプはショックを受けるのか
-
どうせ日本に貢献できない引き...
-
6700万円
-
教えてください。行動で示すと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
彼氏が大麻に手を出してしまい...
-
大麻は何故合法じゃないんです...
-
大麻やハーブに詳しい方教えて...
-
なぜ薬中は汗をかくのですか?
-
2階の住人が大麻を栽培してるよ...
-
大麻草の匂いについて教えて下...
-
SNSで大麻が買える時代ですけど...
-
大麻は煙くさいですか?賃貸に...
-
彼氏が何らかのドラッグを使用...
-
日本の大麻ってサーファー文化...
-
8月31日に付き合いたての彼氏が...
-
大麻って正義かしら?それとも...
-
大麻を吸った男性は性欲が無く...
-
マリファナ依存の夫
-
大麻による思考力や記憶力の低...
-
医療大麻について 先進国では当...
-
タバコの依存性って違法薬物、...
-
旦那と大麻について
-
【闇ドラッグバイヤー用語】「...
おすすめ情報