
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オプション設定のある 車種の場合 ハーネス(配線)がすでに装備されていて
バンパー側に フォグ取付 運転席パネルメクラ蓋外し スイッチ増設で 裏側配線に コネクターONで 取り付けられます
オプション設定無しの場合 バンパー自体に 取付られる 固定金具すら無いと思われます。
エンジンルーム⇒室内の 配線も無いので 通常 ディーラーでは 取付は拒まれます。
昔なら 後付けフォグ シビエやマーシャル コイト、スタンレー、PIAAなどから 発売されてましたが 時代の変化で 社外後付けフォグの需要が無くなり バンパー自体も こういった後付け 補助ランプを付けられる形状では 無くなってます。
現状 有名メーカー品でなければ HIDや LEDの 小さめの 補助ランプが ネット通販やオークションに出ているかと思います。
純正バンパー メクラ蓋部に 取り付けられるかは、 みんカラなどで 施工事例が有るかを 確認され
どの様な部品で 取り付けたかを 調べる事です。
なお 施工は ご自身か、民間整備工場や 個人のショップ、ドレスアップを主にしてるショップや
ナビやセキュリティー カー電装業者なら 工賃高いですが やってもらえます
後付け 純正クルーズコントロースなど 良く やってるショップが有ります。
ディーラーや カー用品店では、拒まれます。
No.10
- 回答日時:
No.9さんの書かれた通り、バンパー裏に専用のブラケット等を
追加しないと取付け場所がないモデルがほとんどです。
更に、最近流行りの「○○パッケージ」等でOPTの組み合わせ
を限定しているモデルでは、フォグランプが付いていない車両
には配線すらない場合があります。
(パッケージ化する事で余分な配線を付けずにコストダウンが
可能な為です)
ですから、ご希望の車種に後付けが可能かは、販売店に聞いて
みないと明確な回答は難しいかと思います。
費用はNo.9さんの回答通り、新品の純正部品を組み合わせると
かなりの額になるので価格的には市販品が妥当ですが、販売店
では持ち込み市販品の取付けは、保証が出来ない事から基本的
に受け付けません。
確かに目隠しカバーって無塗装の黒い樹脂色が多くて、いかにも
「有る物がついてません」って感じですよねぇ…
格好悪さの改善だけならば、カバーをバンパー同色に塗装する
だけでも印象がかなり変わる車種もあるかと思います。
No.9
- 回答日時:
純正フォグの構造を見せてもらうとわかりますが、
今時の純正フォグなどのランプは
「バンパー自体に固定する方式などない」のです。
たいてい、バンパー裏に
新たにフォグランプ固定用の骨を追加して、
それに固定した上で
フォグの配線を取り付けるスタイルが
非常に普通です。
上位車種でフォグやコーナーマーカーがある場合、
元々のハーネスの一部にコネクタの頭だけ付いていますので
ヒューズボックス配線+リレー+コネクタ頭に配線追加
そう言う方法で、純正ラインを設置することがほとんど可能です。
=わざわざグレード別にメインハーネスを作っていないのです。
社外品の取り付けなどを考えている方も居ますが、
今の車のバンパーにライトを保持できる強度がある車種など
トラックか何かです。(うちの車とか?)
後付けのランプ市場は非常に縮小していて
用品店でもわずかに二,三種おいて有るくらいです。
=付かないんです。
=バンパー骨からランプを保持するためのステーを
がっちり着けてやらなければいけないのです。
で・・・最初の質問お題
>ディーラーで着けてもらうことは可能か?
知識があり、経験がある、部品図を見ようとするディーラーであれば
できます。
ただし・・・とんでもない値段になるのも事実。
ざっくり純正部品の大まかな価格であげれば・・・
ランプサポートステー 5千円×2
フォグ~メインハーネス配線 千二百円×2
フォグランプ用リレー 3000円
フォグランプ用 ヒューズ~リレーハーネス 2000円
フォグランプスイッチ 3000円
フォグランプ スイッチハーネス 2000円
フォグランプ 15000円×2
化粧カバー類 5000円×2
工賃とあわせると・・・8万円前後かかりますね?
やります?
自分でやっても5万円ぐらいかかるとは思います。
ですので、
みんなどうするかというと、
中古で探して、
配線類は社外品で着けたりするわけです。
No.7
- 回答日時:
嫁が乗っているエスティマで同じ経験をした者です。
どうせ嫁が乗るのだから少し低いグレードでいいだろうと思って購入しました。
数ヵ月後の梅雨時期の夜に濃い霧が発生し、
見にくかったと言ったのでフォグを付けることを決意しました。
ネットで調べ対応するフォグを¥28800で購入。
取り付けようとバンパーの裏側を見ると配線が来ていないではありませんか!
しかも固定するボルト穴もありません?
ディーラーに聞くとグレードにより違うと回答しました。
ようするに上位クラスには標準装備で付いていて、
中位クラスは配線は来ているがフォグは付いていない。
下位クラスなら配線もフォグを固定するボルト穴すらない状態です。
これで解かるようにバンパー自体が違うのです!
安く収めようと思い知り合いの自動車修理工場に頼みましたが
固定するボルト穴がないので加工しないと無理と言われました。
厚さ1センチ程度のFRPのバンパーだから
取り付けて工賃などを含めて¥50000と言われました。
結局、購入したフォグはヤフオクで¥7000程度で売り払い
大損しました。
質問を読むと目隠しカバーがあるので配線は来ていると思います。
当然、固定できるボルト穴もあるしリレーなども付いているでしょう。
あとは室内のどこにスイッチがあるかです。
ライトを点灯するウインカー周りにあればいいですが、
ハンドル周りの数個あるオプションのスイッチカバー内にあれば
別に専用のスイッチを用意しておかないといけません。
そしてヒューズもアンペア数を確認して用意しておきましょう。
取り付けはフォグの目隠しカバーを外して
フォグを固定して1本~2本のカプラーオンです。
とても簡単です。1時間も掛かりません。
おそらくディーラーに頼めば¥30000ぐらいは取るでしょう?
場合によっては断られるかもしれません?
質問が短文なのでこれ以上は回答できませんが
健闘を祈る!
No.6
- 回答日時:
>>上級グレードには標準装備でフォグランプが付いているのに、下級グレードにはメーカー・ディーラーオプション設定すらない車があると思います。
時々勘違いしてHIDに改造する馬鹿がいますが、あれは実用品ではなく、基本的に車格やグレードを差別化するためのアクセサリーですから下級グレードにはわざと貧乏臭いカバーを付けて上級グレードを買いたくさせるように作ってあります。
法律でヘッドライトより低い位置にしか取り付けが認められていませんから周りの車の迷惑にならないような配光にすると必然的にどうでもいいところしか照らせません。時々周りに車がいない山道で使うなんて間抜けな言い訳をする方がいらっしゃいますが、そんな時はフォグランプじゃなくてハイビームを使うのがまともな方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスコントロールとマイナス...
-
最近原因不明の車の不調(電装...
-
車にサブウーファーを取り付け...
-
V35スカイラインの内装外し
-
gx81のデジタルメーターは、デ...
-
リモコンエンジンスターターを...
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
カーナビの誤表示について
-
自動車の配線について、
-
180sx リトラクタブルライトが...
-
なぜ、自動車の電気配線のマイ...
-
RB1オデッセイのツイーター...
-
ミラにタコメーター取り付け
-
(`・ω・´)
-
車にサブウーファー(ALPINE SW...
-
n360 オルタネーター増設
-
マグネットコンタクタの新旧の配線
-
ステラの配線
-
ワゴンRのメーター交換でエンジ...
-
MH23Sスティングレーですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスコントロールとマイナス...
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
ウーハーのブーという音の原因
-
車の電気配線ってどうやって勉...
-
自動車の配線について、
-
wiiの画面がカラーじゃない
-
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
未だ原因不明です。困っています。
-
配線図が欲しいけど・・・
-
なぜ、自動車の電気配線のマイ...
-
マーチ(K13)のエンジンルーム...
-
erazer x700のマザーボードのJF...
-
ドアミラーを電動化された方い...
-
先程フォグランプのカプラーを...
-
jb23 ジムニーのウィンカー配線...
-
大型フォグを付けるとヒューズ...
-
ソニカのO2センサー
-
カーオーディオの取り付け助け...
-
180sx リトラクタブルライトが...
おすすめ情報