dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビでよくやってるけど、本当に居るのですか。やらせですか?

A 回答 (7件)

Gメン75 や Gメン82 は架空でしたが



万引きGメンは本当にいる





と思います。






らーめん も実在します。
    • good
    • 0

先日ホームセンター的なところで


買い物をしていたら、
「私服保安員が巡回しています」
という内容の館内アナウンスがありましたから
いるのでしょう。
    • good
    • 0

あるでしょうね、万引き犯取り締まり専門の警備会社があるそうです。



万引きGメンという総称なのかはわかりませんが店外に出た人(客?)が後から着た私服の女性2人と2・3会話をしたあと横の通用口から店内に連れて行かれるところ見ましたから。

その時はお年寄りだったので何か悲しくなりました。
    • good
    • 0

就職情報誌に私服警備員の呼び名で募集されているのを見ます&兄が暫く勤めていました(しかしほんの1ヶ月で辞めていますが)兄の場合は、警備員の私服版で、ただ歩いてまわるだけで良いと思って応募した様です(本当に知能が低いのです)。

    • good
    • 0

存在しますよ。

以前ショッピングセンターで販売の仕事をしていた時、同僚から
「あの人、私服警備員で万引きしないか、お客さんのフリして見てるんだよ」

(↑本当は知ってても言ってはダメですけど)

って言われたので、私服警備員の方の仕事ぶりを少し観察していたのですが、

仕事となると、目つきが変わりますよ。

普段話すと普通の人でしたよ。
    • good
    • 0

呼び名はGメンと言っているかどうか解りませんが、


また、多くは警備と兼務だったりしますが、
大型のスーパーやショッピングセンターでは
専任で居ることが多いようです。

テレビと違うのは、
大目に見て警察に引き渡さないとかはあまりありません。
    • good
    • 0

こんにちは。



 私服保安警備員というようです。
  http://www.argo-security.jp/security.html

では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!