
LadioCastとSoundflowerの設定について調べてみましたが僕の求めている設定とは違うところが多くて結局よく分かりませんでした。
質問にお答えして頂けると嬉しいです。
MACユーザーです。
使用機材(要らないと思われる情報も書き足しておきます)
・ダイナミックマイク(SHURE SM58)
・USB接続オーディオインターフェイス(Roland SD-50)
・USB接続MIDIキーボード(Roland A-500)
そして、LadioCastとSoundflower。
自分のやりたい設定と内容をかきます。
マイク→オーディオIF→PC→相手側に出力
MIDIキーボード→DAW↑
PC(GarageBandでエフェクトをかけた自分の声、iTunesのBGM、DAW“LOGIC”の音声)を相手側に出力。
そして、自分の声以外を自分でも確認できるように。
これより下は今の自分の設定ですのであまり意味が無いかもしれませんが…。
1.システム環境設定
入力 SD-50(オーディオIF)
出力 Soundflowerの2ch
2.LadioCast
入力1 【メイン】 Soundflowerの2ch 出力メイン 内蔵出力
『相手にPC内で鳴ってる音全てを送る為と、スピーカーで自分自身で聴ける様にする為。』
入力2 【なし】 SD-50(マイク音声) 出力Aux1 Soundflowerの16ch
『GarageBandで声にエフェクトをかける時、マイク(オーディオIF込み)→GarageBand→Soundflowerの16chという流れにしたいので、元の声とエフェクトをかけた声でダブらない様にする為にAux1を押していません。』
入力3 【Aux2】 Soundflower2ch 出力Aux2 SD-50(ヘッドフォン)
『PC内で鳴っている音声(相手の声も含む)を自分でも聴けるようにする為。』
3.DAW“LOGIC”の環境設定
入力デバイス SD-50(外部音源) 出力デバイス Soundflowerの2ch
『入力デバイスは良く分からないのでとりあえず外部音源(ここでは関係ありません)であるSD-50にしてあります。出力デバイスはLadioCastのSoundflowerの2chに流しています。』
4.GarageBandの環境設定
オーディオ入力 システム設定 オーディオ出力 Soundflowerの16ch
『入力はMACの環境設定と同じになると思ったのでシステム設定にしてあります。エフェクトをかけた声を出力でSoundflowerの16chに送ることで、LadioCastの入力2で【なし】にした通り相手側に流しています。』
以上が、僕の考えた設定と理由です。
同じ様にここはこういう設定だよとか、できたら理由も添えて頂けると助かります。
面倒ですが、よろしくお願いします!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な問題点が理解できませんがその設定で相手が音と声を聞いているならスピーカーから鳴っている音とあなたの声をマイクが拾ってガレージバンドからSoundflower(16ch)を経由して音が届いています。
Skypeの設定がマイクになっていれば単にマイクの拾ったスピーカー音とエフェクトのかかっていない声が直接相手に届いているかもしれません。
スカイプの設定含め以下でいいんじゃないでしょうか?
LadioCast設定
[入力1] [出力メイン]
SF(2ch) 内蔵出力
・メイン:オフ
・Aux1:オン
・Aux2:オン
[入力2] [出力Aux1]
N/A SF(16ch)
[入力3] [出力Aux2]
N/A SD-50
Skype設定
出力デバイス:SD-50
入力デバイス:Soundflower(16ch)
その他
ロジックの事はわかりませんが入力は間違って音声が入らないように使わないデバイス(内蔵入力など)がいいとおもいます
内蔵出力(スピーカー)は使わない方がいいです。マイクが音を拾って二重になったりハウリングを起こすかもしれません。
理由が欲しいとの事なので
・入力1:SF(2ch)の指定は必要ですが内蔵出力に音を出すときはハウリングしないように気を付け無いといけません。
・入力2:マイクはガレージバンドからSF(16ch)に出力しているのでココで指定する必要がないです
・入力3:ココで指定してもいいですが入力1で指定しているので不要です。入力と出力が1対1である必要は無いので入力1から出力したいデバイスを複数選べばいいです。
・出力Aux1:入力側のデバイスのどれからもルーティングされていないのでLadioCast経由ではSF(16ch)に音は流れていません。SF(16ch)に音が入っているのはGarageband経由の音だけです

ありがとうございます!
質問をしてから自分でも色々試してみました。
1.システム環境設定
入力 SD-50
出力 Soundflowerの2ch
ここは変わっていません。
2.LadioCast
入力1 【メイン】【Aux1】 Soundflowerの2ch 出力メイン 内蔵出力
入力はBGMやLOGICの音源を流す為に2chです。
出力のスピーカーはSkype以外の時につけるのでメインのままにしました。
BGMを流すときだけ【Aux1】を押しています。
入力2 【なし】 N/A 出力Aux1 Soundflowerの16ch
入力はアンサーに習いN/Aにしました。
出力16chでPCの全ての音を相手に送る様になってます。
入力3 【Aux2】 Soundflower16ch 出力Aux2 SD-50(ヘッドフォン)
入力を16chにすることで、エフェクトをかけた自分の声が確認できる様にしています。
出力でPCの全ての音をヘッドフォンで聴いています。
3.DAW“LOGIC”の環境設定
入力デバイス SD-50(外部音源) 出力デバイス Soundflowerの2ch
ここは変わっていません。
4.GarageBandの環境設定
オーディオ入力 システム設定 オーディオ出力 Soundflowerの16ch
ここは変わっていません。
5.Skypeの環境設定
入力と出力が別々ではなく出入力になっているので、出力を考え最終的に流す16chにしました。
以前は、SD-50になっていたのでGarageBandの設定が反映されていませんでした。
大きい原因はSkypey側の設定でした。
先程まで問題なく動いていたのですが、一度ピークを超えた操作をしてしまい音が突然聴こえなくなりました。
しばらくしたら回復しましたが、今度は何もしていないのに音全部が相手側に届かなくなってしまいました。
LadioCastやSoundflowerを取り入れる前の設定(内蔵マイク)に完全に戻しましたが、それでも相手側に届きませんでした。
これについては全く原因が解りませんでした…。
しばらく休ませておけば直ってくれると良いんですけど…。
今回は本当に回答を寄せて頂き大変嬉しく思います!!
ありがとうございます (*´∀`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek HD オーディオマネージ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
パソコンから「ポン」という音...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
モノラルの携帯ラジオを両耳イ...
-
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
接点復活剤の除去について
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
DVDプレイヤーをCDプレイヤー代...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
PCの音が急に小さくなりました
-
スピーカーコードを継ぎ足したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一体型パソコン画面をTVに映す...
-
Mac、外部出力の音量調節ができ...
-
PCのオプティカル入力からの録音
-
サウンドの出力
-
左音声を両方から出す。
-
デスクトップパソコンのスピー...
-
デジタル入力(出力)方式・パ...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
パソコンから「ポン」という音...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
オーディオケーブル ステレオ...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
スピーカーから勝手に大音量
おすすめ情報