
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>一応給与所得者として、給与所得控除を受けられますか…
ご質問文を読む限り、若い人のバイトのようなもので、別に問題ないでしょう。
>給与所得控除額より少ないので、給与所得控除額の増額は0でしょうか…
給与所得者の特定支出控除には該当しません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.2
- 回答日時:
給与と年金の所得となりますから、給与所得者として、年末調整を受けられても、翌年、確定申告をしなければなりません。
面倒です。源泉徴収票を戴いて、確定申告をされれば、一度で済みます。
市民税は、特別徴収に変更できますが、社会保険は、貴方の年齢が書かれていませんからわかりませんが、後期高齢者なら、雇用保険のみの加入となります。
交通費は、経費として、認められません。給与所得には「給与所得控除」(65万円)が既に適応されていますので、更に必要経費を申告することはできません。別途支給される交通費は、会社経費として計上されるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 国民年金・基礎年金 国民年金免除について 今までは私の給与が低くて全額免除されていたのですが、今回は全額免除は難しくても 5 2023/06/13 17:25
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 減税・節税 配偶者特別控除について教えていただきたいです。 今年、私(妻)の年収が180万ほどになる見込みです。 1 2023/03/13 16:28
- 所得税 e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる 3 2023/02/06 14:33
- 減税・節税 所得税の配偶者所得の計算方法について 4 2023/02/26 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
質問1 役所の手続きって面倒に...
-
区役所に苦情を入れる場合って...
-
停止線が前過ぎの 交差点多くな...
-
手続の際の漢字の旧新字体
-
委任状について
-
パワハラというのは、犯罪じゃ...
-
突破ファイルで空港税関の再現...
-
若い障がい者が増えていて、政...
-
公文書の翻訳について
-
兵庫県知事が元県民局長を停職3...
-
海外在住での日本の市町村非課...
-
播磨臨海道路計画でマスコミの...
-
下水のヒューム管って、順番に...
-
兵庫県元県民局長が勤務時間中...
-
自分の住んでる市はボコボコ?...
-
転居の引越し費用を生活保護の...
-
労基署の厚生労働事務官は何年...
-
財務省に監査が無いのがおかし...
-
先週、役所から納付期限とコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤手当(交通費)と車両借上げ料
-
教職員の必要経費
-
学会参加費の控除について?
-
お寺のお布施は寄付で経費?
-
携帯電話代は経費として確定申...
-
自家用車持込で仕事をした場合...
-
テレワーク中の自宅の光熱費や...
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
賃金台帳の期間について
-
消費税の確定申告書の「指導等...
-
賃貸収入を確定申告していなかった
-
所得税 確定申告書 第三表と...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
ウーバーイーツでの経費
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
仕訳について
おすすめ情報