重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初孫が誕生してから…1ヶ月です。後一週間で2ヶ月になります。
2ヶ月3ヶ月と検診や予防接種等気になって仕方ありません。
嫁に2ヶ月3ヶ月検診や予防接種等の時に一緒に行ってやろうかと言ったのですが…
断られてしまいました。嫁が乳母車をひいて一人で行くのが心配でたまりません
どうしたらいいでしょうか?
2ヶ月3ヶ月検診や予防接種等の日取りを息子から聞いたら一緒に行っても大丈夫でしょうか?心配なので

A 回答 (7件)

またあんたか。

そもそも息子が教えてなんてくれないから安心しな!

保健センターに問い合わせたって今のご時世あんたみたいな変質者が勝手に来ないように
教えてなんてくれないから問い合わせてもムダだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな事はありませんよ
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 11:50

肥満体の糖尿病患者が付きまとってくるほうが心配でたまりません。



途中で倒れられたらどうしましょう?
歩くスピードは適切かしら?
自動ドアでないところでは、一応相手は年上だし
自分がドアを開けて、通過するまで抑えておかなきゃならない?
段差部分での手助けすら期待できないだろうし
一人で行ったほうが楽だわ~。

タクシーは贅沢だから使っちゃいけないのかしら?
まさか「出してやる」とは言わないだろうけど
老人ホームに入るための大切なお金、一円たりとも受け取れない。
私の貯金も勝手に使っちゃいけないみたいだし
今はまだ気候もいいから散歩がてらゆっくり歩いていこうかしら?

お義母様には家でゆっくり眠っていて欲しいわ。永遠に。

あ、また釣られてしまった・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな事はありませんよ
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 11:52

あなたはいつも本気でココに質問してますか?



あなたは質問では無く同意しか求めてませんよね。

残念ながらあなたに同調してくれる人はいないでしょう。息子夫婦からストーカーで訴えるられる前に大人しくした方が賢明です。

ま、聞く耳を持たずと思いますがね。


健診には付いていかないで大人しくしていなさい。そんなんだから桃の節句も呼ばれないのですよ?

自分で自分の首を締めているのが分からない程バ◯なんですね。可哀想に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな事はありませんよ
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 11:53

嫁から直接言われたいですか?



嫁が旦那に相談するのも、旦那が解決しようと主様に伝えるのも至極当然のことと思います。

まだ言ってくれるうちが華ですよ。

そのうち、主様には何を言っても無駄だから距離をとることにしよう・縁を切ろうとなりますよ。

旦那(息子)が主様の味方をすることは無いと思います。
嫁と子供の方が主様より大事でしょうし、主様の発言は庇いきれないと思います。

主様は嫁をいびりたいだけかもしれませんが、旦那(息子)が立場的に可哀相です。

嫁も主様を悪くは言いたくないと思いますが、主様が自覚されてないので言わざるをえないのだと思います。

可哀相な人ですね。
自覚がないので救いようがないです。

主様がなさること全て、第三者からみても迷惑以外の何物でもないと思います。

本当に息子夫婦やお孫さんにプラスになることを考えてみてはどうでしょう?

解らないなら何もすべきではありません。
また、ご自身の行動の反応をきちんと理解しなければ前進はしないと思います。

関心を息子夫婦から別のものへ向けられてはいかがですか?

主様が居なくても息子夫婦はお孫さんを育てられますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな事はありませんよ
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 11:55

主様の相談を見ていつも思うのですが…もう少し、何もせず、何も言わず、待つことをされてはいかがですか?



嫁の立場で言わせて頂くと、『要らん世話』です。

何が心配なのですか?
ちゃんと連れて行くか心配なのですか?
赤ちゃんに心配な症状があるのですか?
予防接種はだいたい小児科の方で予定を組んでくれますし、素人の組んだスケジュールが間違って居れば病院から指摘を受けます。
予防接種によるショックなどは接種後の様子を観察していれば明らかに解りますし、何かあればすぐに病院にかかれるように接種後30分は病院に留まらせるところもあります。

主様が何をおっしゃりたいのか意味がわかりません。

いつも『○○しなさい』とばかり言っていますが、それって心配ではないですよね。
単なる小言・嫌味にとられても仕方ないと思います。

『私は悪くないですよね』とか『ちゃんと老後みてくれるでしょうか』とか、ここで何度も相談されてますが…私が嫁の立場なら、はっきり言って、早く遠くに行って欲しいです。
施設なり病院なり入って、自分たちの生活に干渉しない状態になって欲しいです。
あまりにしつこいと、主様に財産があろうと、取り入るどころか縁を切りたくなります。

息子さんも主様に怒るくらいなのですから、よっぽど嫌だと思われていることを自覚された方がよいですよ。

息子さん夫婦がとても可哀相です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁が息子に余計な事ばかり言うからです
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 17:58

どんな事が心配なのですか?赤ちゃんのお母さんが一人でちゃんと出来るか心配なのですか?それとも外出させるのが心配なのですか?



本人が不安でついてきて欲しいと言うなら別ですが、断られたのなら一緒に行ってはダメだと思います。健診など、沢山の経験をして難しい事にもチャレンジして少しずつ親として成長していくのではないでしょうか?また健診で他のママとの交流が出来て同じ悩みや喜びを分かち合える友達ができることもあると思います。

信頼して見守っていてあげて欲しいです。そしていざという時にそっと手を差し出してあげて下さい。
それがどれほど心強く有難い事か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも心配なんです
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 17:56

断られたのに行ってもいいのでしょうかって…



やめといた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また当日の朝早く息子宅に突然訪問すれば、嫁も断られないと思います。
初の桃の節句の時も誘われなかったので…
何かあったら息子宅に突然訪問すれば向こうも断られないですよね
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!