dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後5カ月の男の子なのですが、
手をバッと広げ柔道の受け身のような動きをするのですが、これはモロー反射??
ネットで調べると「てんかん」とかも出てくるのですが、経験のある方いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

生後5ヶ月なら心配ないと思います。


まずはてんかんの話から。点頭てんかんは生後3ヶ月~11ヶ月の子に多く発症します。点頭てんかんは刺激の有無に問わず表れます。また、モロー反射のような反射以外にも以下の症状がみられます。
・眠いときや寝起きの前後で突然頭がガクッと垂れる
・手足を一瞬縮めたり伸ばしたりする
・このような一連の動きが5秒~40秒ほど毎に繰り返し続き1日に何回も起きる
・情緒や運動の発達が停滞・後退する(発作の出現前後より笑わなくなったり今までできていたお座りな首が据わらなくなる)

モロー反射の話に入ります。
モロー反射は点頭てんかんと違い大きな刺激を与えた時に表れる反射です。0ヶ月~4ヶ月の子に多く見られる原始反射です。モロー反射は個人差も大きく消失する時期もそれぞれです。8ヶ月頃に無くなるお子さんも多くいます。4ヶ月はあくまでも目安で、首や腰が据わると無くなるとも言われています。4ヶ月ではまだ腰が据わりません。

子どもの成長には子どもの数だけ成長ルートがあります。10人子どもがいれば、10通りの成長や発達の仕方があるのです。だいたい、その通りに成長する子も中にはいますが、個人差もありその子それぞれです。本やインターネットにのっているのは、あくまでも目安なので、あまりそこには執着し過ぎずお子さんの成長を見守ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝起きに頭をグラグラさせるので少し気になります(´Д` )
でもよく笑うので大丈夫って事ですよねσ(^_^;)
様子見てみます!
ありがとうございました\(^o^)/

お礼日時:2017/09/29 09:06

追加です。



モロー反射以外にも他の症状(書いたような)がある場合には一度病院へ行かれた方がいいかと思いますが、そうでなければ心配なさらなくても大丈夫だと思います。
病院関係者ではないので、はっきり違うとは言えませんが、保育士をしているので。5ヶ月なら心配ないと思いますよ。
    • good
    • 0

二児の母です!


まだ生後5カ月くらいでしたら、ビックリした時などに
そのような動きをしますよ!
モロー反射です。

ご安心下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます !

お礼日時:2017/09/29 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています