重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

薬を飲んでも治らないなら、うつ病の原因は心理的なものだと考えるのは妥当な考えだと思われないでしょうか。
ある日突然うつ病になったわけではなく、心理的なストレスと不安の蓄積が今のうつ病と診断されるにいたる経緯ではないでしょうか。
学者の言う脳内のセロトニンがどうのと言うのは結果論であって、始めは心理的な要因だったはずです。
ですから、薬でストレスや不安をどうにかしようというのは極限状態にある人に対しては良しとしても、通常の治療方法として正しいとは思えません。

うつ病の原因は自分自身に対する無理解と思います。
同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。
受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。
極端に自分を責めるのは正しい思考とは言えません。
そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか。
これはうつ病に限らず、どんな人にも言えることです。
自分自身を理解するために必要な道具が宗教と哲学だと思います。
宗教的視点と哲学的思考が生きる上でどんな人にも必要なのではないでしょうか。
古い手法ではありますが、今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。

宗教的視点と哲学的思考なんてうつ病患者には無理だという意見もあるでしょうが、
他人が治せる病気ではないのは明らかです。
自分を理解することに遅いは無いはずです。

現代人はまるでゲームのルールを知らずに参加しているプレイヤーの様ではないでしょうか。
人はパンのみで生きるにあらずです。
数千年前から人の基本は変わってはいません。
皆さんはどう考えるでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

<br />    ○哲学、宗教もたくさんあります<br /> <br /> <br />   どんな考え方の哲学、宗教で

r />
  

この回答への補足

補足日時:2012/04/15 11:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2012/04/16 22:25

何処かで読んで得た知識で、物を言うのは中学生レベルです。



得た知識に疑問を感じて考えるのは高校生レベルです。

大学生になれば、自分なりの答えを見つけてくるでしょう。

あなたは神経症的なうつ病の存在も知らないのでしょう。

祈りの働きがどの様なものであるかも理解しませんよね。

どの様にすればウツ病が治るかも、知りませんよね。

僕の回答には治せる方法だけを書くようにしています。

神仏に祈るだけでは100年かけても治りませんよ。基本を知らずに、迷わせないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/14 17:08

> はっきり言えば貴方の言う意味での「方法」は無いのではないでしょうか。



この部分だけで、あなたの哲学や宗教の程度が分りました。
思考で言えば、あなたの書いたことは、白か黒の考え方とグレーゾーンを入れても三つですね。

インドには昔から、四通りの考え方があり、その様な思考が出来る様に成ることで治る障害もあります。
あなたには理解の外でしょうが、中学生レベルから抜け出しての投稿を願うばかりです。
迷惑に思う人たちのためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/14 09:05

馬の耳に念仏なので、書き込むのは止めようと思ってましたが、あまりにも無理解で


  
   で、一般の方が彼方の書き込みを見て、本当だと思い込んでしまい、大うつ病が

   性格的な問題、或いは怠け者と勘違いをし、うつ病の人、本人もお薬を呑まなくなったり

   し、重大な問題が生じる恐れがあるので書き込む事に決めました。

   大うつ病(本来のうつ病)は、気質的な病気だというのが医学会の考えの大勢です。

   考えを変える以前の問題です。
   

   抑うつ神経症は不安を基盤としたうつ症状です、こちらの場合は神経質な性格からきている

   と思われるので不安の固着が和らいだら考え方を変える事等により良くなると思います。

   いずれにしてもお薬を飲んでうつなり不安症状を和らげて少しでも冷静に考えられる所まで

   持っていかないと始まりません。抑うつ神経症場合は自然に直る場合が有るとも聞きます。

  うつ病が哲学の本を読んで。。で直った言うのは抑うつ神経症ではないかと私は思っています、もちろん

  医者でもないですし文章だけを見ての判断ですから軽々には言えませんが。
 
   
   統合失調症もうつ症状は有ります。

   クスリ意外にも病気に即した精神療法があります。もちろんクスリも精神療法も完璧ではないでしょう   がだからと言ってどの宗教で哲学で治るんでしょうか。。宗教で哲学と言ってもたくさんあります。
   彼方のいっている事は抽象的なのです。

  彼方の言っている事は大うつ病にクスリを呑むなと言っているように聞こえます、医師法に触れる恐れが

  あります。
  

  メンタルな病気はナイーブな問題です特に大うつ病、統合失調症の人には!


  参考のために一般的なカウンセリングはこちらの意見を押し付けたりしません、クライアントが

  カウンセラーと話す事により最終的に自分で答えを見つけるのです。 カウンセラーはクライアントを

  否定したりしません、相手の苦しみに身を置き理解しそれでいて冷静な判断力を保つため

  客観的な立場に立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/13 22:00

「お前のせいで病状が悪化した、自殺をしてやる」などと口にするのは、認知に歪のある人の言葉です。


歪が無いとも言いませんし、精神病が無いとも言いませんが、あなたよりは正常だと思いますよ。

「死にたいほど苦しい問題を抱えている人」の為に、このカテを選んで回答のみしています。
 哲学系なら、自ら道を探すのでしょう。宗教だと、すでに宗派に入っているのでない限り、主治医を信じきる方が、病気を治すには良い筈ですが、それも知らない様なあなたの様ですから、迷惑を散らばらさないように回答を書いています。

さぁ、どうぞ How to do を説いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴方は”How to do”を書けとおっしゃる
これは「どのようにすればいいのか」という事ですよね?
私は英語が嫌いなもので念のため確認します。

貴方の疑問はもっともだし、このカテに質問を立てる多くの人がこれを望んでいるでしょう。それは私も分かっているつもりです。
しかし、はっきり言えば貴方の言う意味での「方法」は無いのではないでしょうか。
これは治らないという意味ではないです。
このカテには10年以上うつ病を患っている人がごろごろいます。
その人たちにまだ”How to do”をレクチャーするつもりですか?
「どうしたらいいのかわかりません」「どうすればいいですか」という質問を見るたびに私はそういう問題じゃないと思うのです。

>宗教も哲学も物事の What を教えても、How to do は教えていません。

なぜそうなるのかと言えば問題は確かにあるが、重要なのはその答えではなく問題そのものにあると考えるからです。
私は先の質問で孤児院に寄付をすれば私は善人か?と問いました。
そして貴方の言うとおり”寄付の金額で「善悪」が図れるものではありません”というのが正解なのです。
これは、

Q. 私が善人になるためにはどうしたらいいのですか。その方法を教えてください。
A. 孤児院に寄付(なるべく多額)をすれば貴方は善人です。

これは間違いだと言う事ですね。
誰が善人になりたがっているかと言えば悪人なのです。
悪人が悪人のままで善人にはなれません。
悪人がその方法を教えろと言っても無理な話なのです。
悪人が善人になりたければまずは悪人をやめなければなりません。
悪人をやめることが出来れば善人になることへの障害はないでしょう。

同じように、
Q. 私はうつ病です。治す方法を教えてください。
A. 薬を飲めば治ります、○○呼吸法で改善します、入院してください

これは正しいでしょうか?

問題がなければ答えは必要ないという理屈なのです。
この説明で理解できますか?
分からなければ分からない部分を書いてください。
(全否定ではなく理性的にお願いします)

お礼日時:2012/04/13 19:40

おしえて!gooに始めてコメントします。



私は、shift-2007さんのご意見に基本的に同意します。
ただ、「宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法」とするのは、いささか考えが限定されてしまわないでしょうか?

私も数年前からうつ病を患っており、投薬治療を続けておりますがいまだに治ってません。
もちろん薬だけで治るとも思っておらず、自分の凝り固まった考え方を修正すべく、少ないながらも哲学や宗教関係の本を読んできました。
確かに、そこに書いてあることは人が生きて行くにあたっての普遍的な知見がたくさんあって、自分を見つめ直す機会にもなります。あまり頭の良くない私にとっては難しことも書いてあるので、一生かかって理解して行くべきものだろうと思っています。

しかし、最近うつから症状が自律神経の不調にまで及んできて、これは何とかしなければと思い、整体(カイロプラクティック)に通うようになり、まずは姿勢を正すことを要請されました。そこで、うつは心の病と言われてはいますが、身体にも関係があると言うことを再認識しました。確かに適度な運動も必要なことは、よく聞くことですし。
それから、整体や身体に関する本を少し読み始めて、自分はいかに自分の体のことを知らなかったか、身体をただの頭(脳)を運ぶ道具くらいにしか考えてなかったかを思い知らされました。

ちゃんと考えれば当たり前なことですが、こころと身体は別物ではありません。
心身二元論なんて考えは限界があると頭では理解していましたが、ホントのところは理解してなかったんだと気付きました。現代人は、頭(脳)がほとんど全ての社会になってしまっているようで、これもうつが増加している一要因になっているのでは?と考えています。
毎日会社に行って、パソコンの前に一日中座っていれば身体はガチガチになって、おかしくならないほうが不思議なくらいです。身体がおかしくなれば、心だっておかしくなる。
心の病は、別の見方をすれば身体の病気でもあるんです。うつは身体をあまりにもおろそかにしてきた現代人の必然かも知れません。抗鬱薬だけでは根本治療にはなりえません。

身体をただの頭(脳)を運ぶ道具から、「生きた」身体にすること、身体を頭(脳)から解放すること。そうすることにより、心も解放されるのではないか?今はそう思います。
柔軟な身体を得ることで、心も柔らかくできるのではないか?
自分の思考の癖を直そうと、いろいろ考えてきましたが、正直行き詰っていたんです。
そういういろいろ考えてしまうのが良くないかも?、とも思っていたし。
そこに、身体からのアプローチがあり得ると知って、これから何か始めようと思っています。とりあえず、凝り固まった首や背中をほぐすストレッチや体操からやっています。

ここまで読んで頂いて有難うございます。
まとまりのない文章ですいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初めての回答にこの質問を選んでもらって光栄です。
ほかの方への回答も読ませていただきましたが、良い回答だと思いました。
私と違って思いやりがあります。

私は哲学系なのである意味で容赦ないのです。
十把一絡げなところがあり、このカテに質問を立てているのだからメンタルヘルスに関することを書いている様ですが、実際は全ての人間に対しての問いかけなのです。
そういう意味ではこのカテ特有の配慮が欠けてはいるでしょう。

おっしゃる通り心と体を完全に分離することはできません。
どちらも影響し合っているというのが本当なのでしょうね。
体からのアプローチは良いと思います。
今の季節は特にいいですね、神の愛が満ちていると本気で思います。

哲学と宗教という名称を拝借しているのですが別に何かの宗教団体に入れとか、デカルトがどうのというつもりはないのです。
生きる上での知恵がそこには含まれていて、もっとそれを利用するべきだと思います。
世界三大宗教はどれも数千年の歴史があるのだし、ホントかウソかわわかりませんが、その元は神であり仏陀なのですから一見の価値はあるとおもいます

多くの人の場合メンタルヘルス上の問題は心理的なものが入り口だったはずです。
日々のストレスやいわゆるマイナス思考などの蓄積によるものです。
ゆえに出口も心理的なものだと思う次第です。

お礼日時:2012/04/12 17:29

> 例えば私が孤児院に多額の寄付をすれば私は善人として認められ、死後は天国に行き来世も安泰でしょうか?


 寄付の金額で「善悪」が図れるものではありませんよ。死後も天国もありません。
 その様な哲学、宗教では何の意味も無いでしょう。もう少し高尚なお話をお願いします。

> 私は万人を救えるとは思っていません。
 万人を救えると思っているなら、即病院へ行って下さい。万人に害をなすだけですから。

> 私の言葉が理解できる人には私の示すことの有効性を感じることが出来るでしょう。
 How to do の意味を知らずに、何の有効性だと言えるのでしょうか。役に立たないものですよ。

まだお若いのなら、もっと勉強して、万人に受け入れられることを見つけて下さい。
孤児院の話やあの世の話など、害こそあれども益は何もありません。思考が足りないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/12 09:23

薬の役割って2つに分かれると思うんですね。


一つにはウイルスなどを殺菌し病気を治すための薬と、
症状を一時的に食い止めるための薬。
精神科の薬は、神経に作用して咳をしずめる咳止めと同じような気がします。止まらなくなった水の蛇口を荒治療で止める感覚に近いですね。
確かに根本的な原因には作用しないが、咳が1日中止まらないのは体力をかなり消耗しますし、周囲も迷惑です。
となると自身の免疫力が回復するまで薬を飲んでいた方が楽なわけで、
鬱病も数日で治るものではありませんから、自殺を防止するためにも飲まないよりは飲んだほうが良いかと。(乱用する人もいますが)

薬の補助によって発作的な症状を食い止めたうえで、
shift-2007さんの仰るとおり、自身の間違った思考に気付き修正をしていく作業が大事ですね。
精神療法(精神科)も心理療法も『気付き』という目的を込めた治療が多いです。
助言、認知の歪みの提示、時には再現や治療者自らの態度を通して患者に誤解している部分や、歪んでいる部分を気付かせます。
しかし、宗教や哲学といった類との違いは『依存性が無い関係』と、『患者の精神的な自立心を育てること』です。

人は間違いや癖に気付いたとき、教えてくれた人や物に感謝をする生き物です。
その感謝がエスカレートをしていくと、教えてくれた人や物に困るたびに過剰に頼りすぎてしまい、依存した状態が生まれます。
対象が異性であれば感謝の気持ちを恋愛感情と履き違えることもあります。
最初はその「困ったこと」が、鬱病の範疇のことであっても、依存心が強まっていくと、
ほんのささいな嫌なことも神が、教祖様が何とかしてくれるとすがるようになり、そのたびに膨大なお布施を貢ぎ、自分自身で考えて解決する力が弱くなります。
これはで精神的な自立とは言えません。

医師や心理職の治療者は、患者と適度な距離の関係を保ち、患者自身で誤解や歪みに気付けるよう誘導し、
鬱になりにくい認知の仕方をトレーニングさせることで、患者自身で解決していく能力も強くさせます。
そして患者が回復していけば、過剰に頼ることのないよう治療の終了という形で一旦終わらせることもします。
患者が自分の心をコントロール出来るようになれば、その先の治療費を払うこともないのです。

余談ですが、宗教などにはまり神が、教祖様がと洗脳状態になって生活すら崩壊してしまった人を治すのは誰だと思いますか?
精神科や心の専門家であるということを覚えておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は日ごろから不思議に思う事があります。
お釈迦様の言葉よりカウンセラーの言葉を信じるのはなぜなのでしょう。
現実に、目の前にその人物がいるかいないかの違いでしょうか?

目に見えるものしか信じない人間が心という目に見えないものに振り回されるというのは皮肉なことです。

お礼日時:2012/04/11 20:36

宗教と哲学、私は肯定的です。




うつが一番ひどくて、でも不調を受け入れられなくて、どうしようもなく辛かったときに、
心をラクにしてくれたのは、3冊の本でした。

2冊はライトな仏教系のもの。
「中道を生きる」という言葉に、今までのガチガチの価値観をゆるめてもらえた気がしました。

もう1冊は、哲学書や詩をふんだんに引用しつつ、うつを医学的に解説した精神科医の本。



ただ大きな問題なのは、

宗教や哲学に限らず、あまりにメッセージ性が強いものを、
うつ療養中で、ストレス耐性が落ちているときに受け止めるのは、非常に難しいということです。


ですから、

>今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。

という、質問者さんの意見には反対です。
宗教や哲学によってある程度人は救われますが、万能でないというのは何千年も前からの真理です。
残念ながら。



ちなみに
>同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。
>受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。
>極端に自分を責めるのは正しい思考とは言えません。
>そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか

これについては「認知療法」又は「認知行動療法」というメジャーな手法があります。
もちろん万能ではありませんが、
私はこれをカウンセリングで練習し、一定の効果を得ました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

哲学や宗教が万能だとは思いませんが、結局人は最後にそこに行きつくのではないでしょうか。
散々遠回りをしたあげく数千年前から言われているありふれた言葉で自分を取り戻すというのは正直いただけないなと思います。これも修行だと言われればそれまでですが。

文化や科学技術は世代を超えて積み重なります。
人の生きる知恵もそうであるのですからそれを利用しない手はないと思います。
自分の中に答えがあると思うのはメンタルヘルスに問題がある人の共通した思いこみです。
問題はあるが答えは無いというのが真相だろうと思います。

お礼日時:2012/04/11 20:28

何度も同じ質問文を投稿していますが、宗教も哲学も物事の What を教えても、How to do は教えていません。

あなたも、教えようとはせずに来ています。教えることが出来ないなら治療には使えません。

認知行動療法を哲学的に進めるとどの様に成りますか。

宗教的だとどの様なものになりますか。

ウツ病もこの世での修行だとは言いませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

例えば私が孤児院に多額の寄付をすれば私は善人として認められ、死後は天国に行き来世も安泰でしょうか?
こういう回答で理解できなければ多分説明しても無駄でしょう。

私は万人を救えるとは思っていません。
私の言葉が理解できる人には私の示すことの有効性を感じることが出来るでしょう。
それを取っ掛かりに出来る人、そういう人向けの問いかけです。
ゆえにあなたは貴方のやり方でお願いします。

お礼日時:2012/04/11 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!