
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護申請してからの分を返還されます。
私も生活保護申請から決定通知がくるまでの間に病院に掛かりました
が、病院から連絡が来て払った医療費が戻ってきましたので。
全額。
No.4
- 回答日時:
3月26日から3月31日までの医療費は通常4月10日までにレセプトの請求をされているので、医療機関から返金するとなると3月分の請求レセプトの返還をして改めて請求するという手続きが必要になり、、医療機関としては手間がかかります。
かかってられる医療機関が承諾されればいいですが、本来は自分で3月分の領収書を持って当該の保険機関(社会保険ないしは国民保険)で手続きをして返還してもらうのが筋です。
4月分はまだレセプト請求をしていないので医療機関の窓口で領収書と引き換えに返金してくれると思いますが、これも本来は自分で手続きをするものです。
あくまでも保険機関と被保険者(つまり患者さん)との契約の代行を医療機関がしているだけなので(あなたの場合は月に医療費が1万円かかったとすると本来は保険機関が1万円を医療機関に支払い、2500円はあなたから保健機関に支払う。しかしこれをすると保険機関が処理しきれないために医療機関が代行してあなたから2500円徴収して差額(医療費1万円なら7500円)を保険機関から支払ってもらうためにレセプト作成して請求しています。)医療機関がどう考えるかによると思います。対応はしてくれること多いですが医療機関の善意であることは御理解下さい。
No.2
- 回答日時:
A1の方の様に、市役所で聞いて頂くのが、よろしいかと思いますが、
3/26~生活保護受給開始であれば、医療機関に申し出て、3/26~の医療費の請求先を
変更して頂く必要があると思います。
3/26からそれまでの健康保険が資格喪失となり、以降は福祉事務所のワーカーさんに相談していただき、
医療券というのを発行して頂くことになるはずです。(詳細は担当のワーカーさんに聞くといいでしょう)
ですので、3/26以降に医療機関の窓口で支払った医療費(自己負担金)は窓口で返金の対象となるのか、
は、医療券を持って医療機関に出向き、窓口で確認してみてはいかがですか?
もしくはワーカーさんが対応してくれるかもわかりませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
事務職です。先日お客様と電話...
-
全国8大都市(東京都、大阪市...
-
海上自衛隊と海上保安庁は、仲...
-
04829706**
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
老人クラブの解散について
-
「依命通達」の意義
-
法人登記について司法書士に質...
-
こんばんわ。広報官の方が自衛...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
障害者雇用枠で採用した会社
-
秋田県には一宮神社(県内で最も...
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
『総花的』の意味について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
台風の日、路上生活者が避難場...
-
国家公務員が おびる、法令規定...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
『総花的』の意味について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
法務省事務次官と検事総長どっ...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
税務署と税関を分ける意味って?
おすすめ情報