dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。現在、無職で貯金を元とある勉強をしながら生活をしております。会社をやめてから1年以上経ち、1年前の収入もほとんどないのですが、国民健康保険を月に1万5千円ほど支払っております。さかのぼること1年の収入がない状態でもこのような額になるものなのでしょうか。
また、何か申請等をして安くなる方法はありますでしょうか。

A 回答 (2件)

>さかのぼること1年の収入がない状態でもこのような額になるものなのでしょうか。



国民健康保険は、各市町村が運営しています。
ですから、各市町村毎に保険料が異なります。
異常に高い市町村があれば、異常に安い市町村もありますよ。
ただ、国民健康保険料は前年度の年収だけで決まるのではありません。
前年度の収入がゼロ円でも、保険料は安くなりません。
で、保険料の計算方法ですが・・・。
平等割+均等割+所得割+固定資産税割=国民健康保険料です。
平均割は、1世帯当たりの保険料。(同じ市町村内の世帯は、同じ額)
均等割は、1人当たりの保険料。(家族が多いと、その人数分)
所得割は、前年度の年収に対して決まる保険料。(質問者さまの場合ゼロ円)
固定資産割は、毎年支払っている固定資産税の○%。
各市町村で、基準保険料(平均割・均等割・所得割・固定資産割)が異なります。
※収入が関係するのは、所得割だけなんです。
毎年、平均世帯で年間約30万円も各市町村間で保険料に差が出ていますよ。
毎年原発補助金で潤っている福井県内各市町村は、日本で一番保険料が安いです。
「原発再稼動は認めない」「原発廃止は認めない」「原発補助金(年約140億円)は、今後も貰う」「原発稼動有無に関係なく、今後関電から年6億円を徴収する」「原発は、カネの成る木だ!」と、福井県知事が福井県民を代表して豪語しています。^^;

>何か申請等をして安くなる方法はありますでしょうか。

先に書いた通り、国民健康保険は市町村が運営しています。
住民票のある市町村役場の担当窓口で、減額・減免申請を行なって下さい。
ただ、失業で無職になった者を保護するのが目的です。
意図的に失業している質問者さまの場合、難しいかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/24 07:40

国民健康保険は「前年の収入」に対して保険料が決まります。


 
 私どもの市では、住民税の金額に料率をかけたものに、均等割りを加えて算出しています。
 現在は、平成12年1月から12月までの収入をベースに保険料が計算されていると思います。

 だいたい、健康保険料の金額の変更は6月ごろに行われます。
 お住まいの市区町村のHPで、国民健康保険料(国民健康保険税)で探されると減免などの方法が記載されていると思います。
 ただ、確定申告をしていないと(収入が無いので、市民税の申告かも)市区町村としても収入の確認ができず、減免の対象からはずされることもあります。
 
 現在、収入もほとんどないということですので、「国民年金」も減免の対象になるかもしれません。
 将来の年金だけではなく、万が一障害を負ったときに支給される障害年金にも影響しますので、必ず手続きはしてきましょう。

 お勉強、がんばって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!