
No.4
- 回答日時:
通りすがりの不二子……じゃなかった、藤子ファンです。
(笑) m(_ _)m漫画家のみならず、SF作家の中でも先生はべラボーに優れていますよね★
この作品の発想の、直接の元ネタは分からないンですが、
小さい頃に、彼はよく落語を読んでいたようです。
まぁ……参考になれば。
(あ、タイトルは『気楽にやろうぜ』ですよね。)
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/12 16:58
>漫画家のみならず、SF作家の中でも先生はべラボーに優れていますよね★
ホントそうですよね。
F氏の短編集はヘタな映画・小説より奥が深いです。
小池さんが超人的なスーパーマンを演じた話しも面白かったし、劇画オバQも良かった。
モジャ公の中にも「マトリックス」に似たような話しもありましたよね。^^
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ルイス・ブニュエル監督の映画「自由の幻想」
(1974)では、トイレはオープンな行為、
食事は人目をはばかる行為、というシーンがでてきます。
時間的な前後関係は、藤子Fの作品発表時期を
特定しないといけませんが、私には資料があ
りません。
こうした「交換」はよくストーリーの核には
なるし、それだけで盗作とはいえません。
同じアイディアを使っても、良くできれば
「影響を受けた」「リスベクトした」と言わ
れ、悪く出来たら「盗作した」といわれるよ
うなもんで、もちろん藤子Fは「盗作」
と呼ばれることはないでしょう。
男女交換や親子交換の話もよくあります。
最近では「あたしんち」劇場版とか。
「交換」テーマは、それにより、普段あ
たりまえと見過ごしていることが、実は
不合理や偶然であることを読者に発見
させるという効果があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/12 16:48
こんばんは。回答ありがとうございます。
私の文章表現が悪く、質問が「元ネタ調査」「作品の批判」のようにとれてしまうようで、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウネントッテ?
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
「よろしくお伝えください」と...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
都々逸をお一つ
-
イベントの出演者の名前を、広...
-
ドーランはどうして塗るのでし...
-
童謡「お江戸日本橋」、こちゃ...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「ハフハフ」しながら食べると...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
桂一門
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
糖尿病の人のお見舞い何がいい...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
自分のことを「ワタイ」日常言...
-
落語 『近江八景』 で
-
「こんちまたまた」の語源は?
-
"うたかた"という古語の使い方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
おすすめ情報