dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場は、お土産は総務部の女性が配る仕組みになっています。
旅行好きが多いのか、いろんなかたが結構買ってくるので、しょっちゅう配っています。
しかし私は総務部、本音を言うと、お土産配るのが非常に面倒なので買ってきてほしくないし、要らないです。
○○さんからですと言いながら配り歩くのですが、買って来た本人が配ればいいのにと思ってしまいます。時々自分のミスで配り忘れてしまう人とかもいて、先輩に怒られてしまいます。
本来は総務部の仕事なのでしょうか。。誰が配ってもいいと思うし、買ってきた本人が配ってほしい。。。お土産買ってきた人がお礼言われてるのを耳にすると「お前が配れよ」と思います。袋に入ってないお土産で切らなきゃ配れないものとか最悪です。
愚痴でごめんなさい。皆さんの職場はどのように配っていますか?

A 回答 (4件)

私の職場は50名ぐらいいます。



最初に着任したときは旅行に行くとお菓子などを買ってきましたが、人数が中途半端なため箱が増えるなどの問題もあり購入するのをやめ増した。

中には買ってくる方もいますが、自分で配っていますよ。

前にいた事務所では事務の方が配ってくれていましたが、職場の習慣ですからね

お菓子がもらえて嬉しい人もいますが、そうでも無い人も以外と多いので、それもあって最近は購入をやめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。職場の習慣だから仕事の一つと思ってわりきります!

仕事が慌ただしいときだと、お土産配りがストレスになってしまってついつい愚痴みたいに
書いてしまいました。
ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/15 17:12

昔はその課の新人女性が配る係でしたが、今は違います。


男性であろうと購入した人が配っています。
そういう決まりに変わりました。
お土産配りは総務の業務ではないですよね。昔からの悪習でしょう。(すみません)
それで自分の仕事の時間が割かれるのは本意ではありません。
買ってきた人が配るべきです。
人に押し付ける方がどうかしています。
「お前が配れよ」と言いたくなるのも解ります。

他の方が回答していますが、好みもあるので買ってこない人もいます。
買ってこない方が気楽ですね。
    • good
    • 1

私は配りません。

机の上に置いて、自分は「どこから買ってきたお土産です。みなさん、食べてね !(絵顔も書いておく)」 うちの部門の人数が少ないから、結構仲良くしています。怒られたことはありません。
    • good
    • 0

うちは、女性が配っています。



男性は自分で買ってきたお土産は、自分で配りにくいんじゃないですか?
『これお土産です』っていちいち言うのも面倒臭いみたいです。
なので、連休明けに会社にいくと、誰からかわからないお土産がポイっと放置されていたり…
一人ひとりに配ってあるくなんてのは、男性はまずやらないでしょうね。

また、うちの事務所は、くいしんぼうな男性が一人いて、カゴに入れて共有スペースに置いておいたりすると、一人で食べてしまいます。
最初は共有スペースに置いていたんですよ、でも最近は各デスクに配るようにしました。
ペースがゆっくりの人もいれば、ガツガツしている人もいるので、みんなに行き渡るように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!