アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく橋とかが開通すると、三代夫婦が渡り初めをするイベントがありますが、三代夫婦の条件なんてあるのでしょうか??

例えば、

(1) 同居の三代夫婦で二代目と三代目が長男。⇒文句なし。基本はこれでしょう。

(2) (1)と同じパターンだが、二代目または三代目が次男とか三男。⇒たぶん問題なし。

(3) 二代目または三代目夫婦が婿養子。つまり息子夫婦でなく、娘夫婦の場合。

(4) 二代目または三代目がマスオさん一家。つまり婿養子ではないため親子で姓がちがう。でも同居している場合。(タラちゃんが既婚の場合。)

(5) 一代目または二代目が再婚。つまり父は実の父親でも、母は実(生みの)の母親ではない場合。

(6) 三代夫婦だが、二代目と三代目は敷地外で家を建てて住んでいる。つまり同居ではない場合。

(7) あと仮に、四代夫婦(まずないでしょうが・・・)の場合、三代しか出れないのか、四代つまり8人全員が歩くべきか??


これらの場合、橋の開通式に出れるのでしょうか?? 規定はないとは思いますが・

A 回答 (1件)

昭和から平成の初期までは、1と2のみ該当でした。

橋の場合は、こちら側とあちら側があり、
学区(地区)が違ったりすると、まずは橋のたもとの町内会。居なければその地区、それでも居なければその学区、それでも居なければ橋に通じる沿線の地区から探してきます。
二つの地区から探すとその当時はたいてい居ました。
何組でも良いんです。今まで聞いた事は無いですが、10組いれば全員にお伺いされます。

誰が選ぶのかは判りませんが、婿が入っていたりすると、クレームが付き、お流れになります。
婿は駄目だけど、婿養子なら良いという旧家がありましたが、開通式をゴタゴタさせたくない式典関係者の判断で外されたという話も聞いています。
年寄りなんか、紋付き羽織袴なので、かなり金がかかるようです。なので、一旦内定してからキャンセルになると、金の事でもめます。

6は、そう言う話が出ると、住民票を移してみんな住んでいるようにします。子供が学校を転校したのも居ます。
7は、当然有りです。寝たきりでなくて、上体を起こせるなら、車いすです。
3代夫婦プラス子供達は大丈夫です。書類上同居なら。
生きているけど寝たきりは候補から外すようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどそうでしたか。ありがとうございました

お礼日時:2012/05/24 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!