dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(30代半ば)は派遣で今の会社に来て2ヶ月になります。

そこで入社2年目の男性社員(23歳)の部下となったのですが。

私が仕事で小さなミスが多いので、気持ちがへこんでしまい。

次の契約を更新しないで、同じ課(隣の席)にいる他の派遣の方(20代後半)が今月で契約が終了するので、1ヶ月かけて、その方に私がしている仕事を引継いでもらう案をその男性社員に言いました。

私は、「会社にとって誰が必要か考えたら、私よりしっかりしている○○さん(別の派遣の方)がこの会社に残ったほうがいいと思う。」と彼に伝えました。

そうしたら彼が、「1ヶ月で教えられる?」と聞かれたので、「教えます」と答えました。
私が1ヶ月で教えら分を1ヶ月かけて教えようと思いました。

彼は、「○○さんは出来るように見えて、実際この仕事をしたら出来ないかもしれないよ?」と言ったり、「教えるのめんどくさい」と言ったり、「会社のことを考えるなら、残ってくれたほうがいい」といったりして、引継ぎをする案にのってくれませんでした。

でも、明らかに別の派遣の方の方がしっかりしているのは明確ですし、いろいろ知識もある方なので、絶対に彼の力になれると思うんです。

しかも、私は彼に好意を持っていることを彼は気づいていると思うので、恋愛うんぬんが絡んできて彼にとってはメンドクサイはずなんです。(食事に誘っても断られたので、私に気が無いのは明らか)

彼が「教えるのがめんどくさい」と言っても、私が1ヶ月かけて引継ぎをすれば、他に彼が教える事はそうそう無いはずなんです。

結局私は3ヶ月更新をすることにしたら、彼から「ありがとうございました」とお礼を言われました。

仕事もミスするし、恋愛感情が絡んできてめんどくさい私を、彼はなぜ引き止めたのでしょう?

仕事上、私を残すメリットは無いと思うのですが・・・。

A 回答 (4件)

引きとめた理由を考えると「貴方の方が部下として楽だから」からでしょう。



23歳で部下を持つなら、わきまえている30半ばの貴方としっかり者の知識人20代後半では後者では手ごわいのです。
貴方は部下として23歳を馬鹿にしない女性ですが、もう一人の女性が23歳の自分をどう扱うのか?
20代後半の知恵者だと時に彼自身のデメリットが大きくなるので、23歳が貴方を希望するのは「自分の立場の危機」を感じてのことかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい!

私の文章でそこまで読めたとは。

そうなんです、20代後半の女性は今は別の男性(20代半ば)とチームを組んでいるのですが、その男性にズバズバと指摘をして、課長から、「○○さんの方が指示をした方がいいな~」と冗談を言われています。

なので23歳の彼はプライドが高い人なので、そんな彼女が苦手だと思います。(表には出しませんが)

しかし仕事だけを考えれば20代後半の彼女と組めば仕事がはかどると思ったので彼に提案をしました。

おそらく私が、仕事の小さなミスはするものの性格がおっとりしているので、いばりん坊で気の強い彼は扱いやすいんだと思います。

なので、20代後半の女性に引継ぎをする気はサラサラなかったのかもです。

もし私が辞めたら、自分と合いそうな派遣の人を探すのがめんどうだったのでしょう。

私は少し前まで同じ部署で別の仕事でリーダーをしており、それで信用を受けて、今回は経験のない別の仕事で私を指名してくれました。

派遣の人を探すのに、何人も面接をしたけど気に入る人が見つからなかったそうです。(面接は課長以上の人がしたようですが)

ウチの会社はすごく人を選ぶ会社で、容姿もいい女性が多いです。(ちなみに私もチヤホヤされてきた部類です)

回答者さまの回答は私も感じていたことだったので、『やはりそれか!』と納得出来ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/03 16:50

こんにちは。

女性です。

ん~個人的な感情抜きに、質問者さんが続けた方が会社や自分(彼)にとってもいいと思います。
私だったらそうしますけど。

まぁ、小さなミスは誰にでもあることですし、2ヶ月であれば、まだこれからって感じでは?
それに引き継ぎって非常に無駄な時間です。
要は一つのことを二人がかりでやるようなもの。
どちらか一方が辞めるのであれば、互いが違う仕事をできる状態、つまりは引き継ぎがない方がありがたいですし、もう知っている人(質問者さん)がいるのであれば、その人がやれば、余計な仕事も増えません。(自分の仕事にも影響なし)
会社としては、1人入るたびにそういった教える1ヶ月が必要なので、なるべくなら同じ人間に長く続けてもらったほうが、(慣れ・時間・費用を考えて)効率がいいんですよ。
また個人的にも、新しい人と関わらなきゃいけないのもありますし、余計な仕事が増えるだけで、メリットなし。
現状が、よっぽど「こいつダメだ!」って思える位でなければ、面倒・またその仕事に対しての新人の面倒をみないといけないのか感があります。
質問者さんなら多少慣れていますし(引き継ぎをするくらいですから)、今までと同じようにしてればいいだけですからね。
しかも、辞めようとする理由もね…
彼の指導責任のなさをいわれ、辞められるようなもの。

私が働いていた職場もそうでしたよ。
正直ミスばっかりの派遣がいましたが、新しい人にしませんでした。
「ここまで教えたのに勿体ない」と。
できないわけじゃない。それに新しい人にする、時間や費用、それに関わる人達の手間、を考えたら「更新してもらう」でした。
新しい人も本当に今の人以上にできるか?というのも、やってみないといまいち分からないですし、そんな博打を打ってまで新しい人をいれるメリットはないですからね。
まぁ確かに同じ仕事でも、引き継ぎしながらやる時間と、1人でやる時間は全然違いましたからね。
1人でやってもらうと早いしスムーズ。
引き継ぎしながらだと遅いし勝手が違う。
人が変わるとまた違う。
なるべく引き継ぎなんてしない&人が変わらないほうが、一緒に働いている立場としては楽ですよ。


それとは別に
…彼の気持ちを汲んで辞めない、ではなく、仕事に対する責任感を持って、辞めない・続けるではダメでしょうか?
「ミスが多いから辞める」では、責任から逃げているようなもの。
ミスした責任を、続けてしっかりやることで、カバーしていけるのでは?

正直「正社員よりもできる派遣」は沢山います。
「やっぱり派遣は派遣だな」と言われるか「派遣なのにすごいな」と言われるかって、そういった姿勢で違うのでは?
「できる派遣」はミスしてもそれをカバーできるだけの力があります。
ミスして逃げて終わることをしてないから「マイナスをプラスに変えるやり方を経験してきている人」なんですよね。
ちゃんと「経験をものにできている」んです。
質問者さんは「ミスから学んだこと」ってありますか?
仕事を続けて、「今までしたミスをしなくなる」だけでも学んで生かされてます。
またミスしたら、そのミスに対して学べばいいだけ。
しかし辞めてしまったら、「同じミスを繰り返さない」といったことができなくなりますから、学ばないでいいやって姿勢だと思えます。

そういっている私もミスだらけですけどね(笑)
けど「いて欲しい」と言われますから、ミスとかそういう評価だけでなく、自分の出来ていることも、ちゃんと評価してくれているのだと思います。
ダメな部分に目を向けてばかりでは仕方ないですよ。
質問者さんには質問者さんなりの良さがあるから、必要としてくれているのもあると思いますし。
文章にはかかれていない、質問者さんの長所や、他の派遣の方の短所も、全部ひっくるめて「更新してほしい」だと思いますよ?
働くってなると、仕事ができるってだけじゃなく、その人の人間性だったり、周りとの関わりだったり、色々あっての「職場」です。

前向きに働いてみては?
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

たしかに、「ぶっちゃけ、めんどくさい」と言った彼の言葉が、彼の正直な気持ちなのでしょう。

それに、彼に告白したわけじゃないので、彼も半信半疑かもしれませんし。

>質問者さんには質問者さんなりの良さがあるから、必要としてくれているの>もあると思いますし。

派遣会社からは、「企業から指名される数少ない大事なスタッフさん」と言われていただいて、リピートが多いのは確かです。

でも今回ばかりは、なぜか小さなミスが・・・(汗)

とりあえず仕事を頑張っていきます。

お礼日時:2012/06/04 20:30

30歳、経営者の♀です。



何も深い意味は、全く感じられませんよ。

貴方が彼の直属の部下であるならば、責任を取り職を辞すると言うのは、指導していた彼の立場にも影響するでしょう。

引き留めたと言うよりは
残って貰わないと困る

と言う判断が正しいかと。

また、彼の気持ちを汲んで残られたとお礼で書かれていますね。
仕事に責任を感じた。とか
ミスしたから名誉挽回したい
認められたい等の理由ではないのですね。
そうならば、彼は責任重大ですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼には、「仕事で受けた恩は仕事で返す」と伝えました。

名誉挽回したいとか認められたいという気持ちは正直ありません。

自分がどう思われようがいいのです。

私が他の派遣女性からのイジメから助けてくれて、自分に負担がかかっても仕事の段取りを買えてくれたり、上司としては当たり前のことをしたとしても、異変に気づいて声をかけてくれた彼の行為に対して恩を感じているのです。

私が仕事を辞めようと思ったのも、私のミスで彼に負担をかけたくなかったのです。

でも、私が辞めるほうが彼にとって負担になるのなら、私は彼の気持ちを汲んで続けることにしました。

ただ、恋愛感情が絡んでしまうので、彼にとってはどうなんでしょ・・・ってとこです。

お礼日時:2012/06/04 19:45

めんどくさいが、次に来る人がどれだけかも不明。

彼にはとりあえず誰でもいいのです。
それより部下があれこれ変わるほうが査定にもよくない。自分のために変わらないのを望んでるだけ。
仕事もろくにできない自覚があるのに、恋愛感情絡ませたり。貴女やるべきことは引き継ぎし、やめて次にいくことでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仕事がろくに出来ないって・・・、入社して2ヶ月なのに、まだ次から次へと新しいことを教えてもらっている状況で、小さなミスが起こってしまうのです。

彼も自身も最近引き継いたばかりの仕事で大きなミスをしていました。

だから素直に私を辞めさせてくれればよかったのですよ。

彼は課長に私を更新するように頼んだそうです。(派遣会社から聞きました)

私はその彼の気持ちを汲んだまでです。

お礼日時:2012/06/03 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています