
docomoのスマートフォンの、通信量7GBについて質問です。
10月から7GBを超えると、追加料金が発生したり、翌月からの
通信速度に制限がかかるようになると聞きました。
せっかく用途に合わせ、処理も早くデカいストレージの挿せる高速回線
のLTE機種を選択し、定額契約したというのに大変 不本意です‥(;_;)
今のところ毎月必ず7GBを超えていますので胸中穏やかではありません。
日常的に使ってるだけで全然まだ使い倒してませんのに‥
<購入動機>
・移動が多く、家には月5日間ぐらいしか居ない。
・WiiやDS、PSPなど、更新にWi-fiを使う機械を多く持つ。
・ケータイも替え時だったので、いろんな通信方法の中から
スマホを持ち、定額でテザリングを活用する事を選択。
・お店の方に用途や頻度を伝えたが「普通は超えませんので大丈夫」と言われた。
・docomoで一番の高速回線はLTE。東京なのでLTE充実→LTE機種を選択。
仕事上、調べものや画像のやりとりが多く、サイトの管理にも使っています。
通話はもっぱら受ける方なので、まったく使いません。Skypeは月0~1回ほど。
ゲームアプリの類やオンラインゲームは一切してません。
同期などはオフにし、タスクキラーで無駄な通信アプリは抑えてます。
動画は映像資料として よく見ますが低画質モードです。
移動先にWi-fiポイントはありません。
LTEモードから低い回線に切り替えようとすると
通信自体使えない設定になってしまいます。
質問です。 7GB制限にかからない方法はありませんか?
LTE⇔3G⇔ハイスピードFOMAを切り替えられるアプリや、
料金の新プランが出るという情報。
やりくり方法や、「何々と併用すると料金もお得」など。
なんでもかまいません。
ご存知の方がおりましたら よろしくお願いいたします。
機種: GALAXY S2 LTE
契約: XIにねん パケホーダイ フラット
期間: 4ヶ月ほど前に購入
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
仕事でのネットサーフィンが多いようですので、家にWi-Fiがあればつないでください。
…と言いたかったのですが、ないようですね。どこかWi-Fiがある施設でオンにするなどして対策するしかないかと。マックなどはつながっていたと思います。
Wi-Fiに繋ぐメリットは、通信速度はあがりますし7GB制限とか全く気にしなくてすみますよ。
私もWi-Fiに繋いでから便利に使いこなしまくってます。
2ヶ月間、データ通信料で迷いましたが、無事解決です。
No.6
- 回答日時:
皆さんは使う事を制約・使い方の注意しか回答されていませんので一応…
そもそも、使う事を我慢なさらずに解決策があるか
→あります。
それはdocomo端末の二台持ちです。
勿論、スマホを2台持てとは言いません
では何をかと言うと、「データ端末」を持たれた方が宜しいかと思います。
そもそも7GBを優に越えてしまうならば
いくら気を付けても越えるでしょうし
それで仕事に差し支えるならば選無き事です。
私の父がデータ端末で、出先・出張時にはPC、タブレットを繋げています。
私はそこまで知識がありませんので詳しくはdocomoショップか、家電量販店でお調べください。
docomo契約をされていれば多少は割り引きがあるはずです。
お値段は張りますので選ばれるかわかりませんが…
一考の価値はあるはずです。
No.3
- 回答日時:
>LTE⇔3G⇔ハイスピードFOMAを切り替えられるアプリや、
>料金の新プランが出るという情報。
LTEネットワークでも、3Gネットワークでも、パケットを使えばどちらも通信量として加算されます。
ですので、LTE/3G切り替えは意味がありません。出来たとしても、遅くなるだけです。
パケットを使用しないようにするには、なるべくWi-Fi接続で使うこと、となります。
ホテルなどで無線LANの提供があれば、そちらを使用します。
「有線LANしかない」という場合もあるので、小型の無線LANルータを持っておいて繋げるのも良いでしょう。
↓
>PLANEX MZK-RP150N (手のひらルータ)
>http://www.amazon.co.jp/dp/B004G8Q7DQ
あらかじめ設定しておけば、有線LAN提供のみの部屋でも自分用Wi-Fiホットスポットにできます。
また、無線LANが提供されていても電波が弱い場合には、やはり自室のLANを無線化するほうが快適なこともあります。
※上記機種には電源付いてないのでこれ↓なども必要であれば。
PCと一緒に使うのであれば、
>AC-USB電源(一例)
>http://www.amazon.co.jp/dp/B003UIRICC
また、出先でドコモのWi-Fiホットスポットがあれば、こちらを契約しておくと、パケットを使わずに済みます。
月額315円ですが、2013年3月分まで無料となっています。
>ドコモWi-Fi
>http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/
>LTEネットワークでも、3Gネットワークでも、パケットを使えばどちらも通信量として加算
されます。
ですので、LTE/3G切り替えは意味がありません。出来たとしても、遅くなるだけです。
もちろん存じ上げております。
遅くなることによって多少、無駄なモノを受信する事を諦めたり
誤タッチでの重いモノを受け取りきる前にキャンセルがきくかと思いましたので(^_^;)
ドコモのWi-Fiホットスポットですか!! 知りませんでした!
ソフトバンクばかりかと思ってました、調べてみます。
ご回答ありがとうございました.*
No.2
- 回答日時:
多分、勘違いされてるかと。
速度制限は、その月の使用量が7Gバイト超えたときから、月末までです。
翌月になれば、リセットです。
なので、月末まで我慢するか、追加料金払って解除するかの選択になります。
#docomoHPより。
当月ご利用のデータ量が7GBを超えた場合、当月末まで通信速度が送受信時最大128kbpsになります
また、パケットのカウントは回線に関係ないので、3G(FOMA)だけで7G越えても制限されますよ。
その月内でも困ります。
いつも月の前半で超えてしまうもので‥。
数日ならなんとかなりますが、
月の大半を追加料金ですごすのは苦しいです。
切替アプリの欲しい理由は、上記の方の
お礼に記しましたので割愛させて頂きます。
ご回答ありがとうございました.*
No.1
- 回答日時:
ドコモだけでなくWimaxなども同じ傾向で検討しているようです。
ソフトバンクやauのようにフリーのスポットがあれば良いのですが・。
自分も同じ悩みで色々と模索しています。
やはり、フリーのWiFiスポットを利用する事を考える必要がありますね。
ホテルなどではホテルのWiFiを利用する。
その他でも極力スポットで利用するなどテザリングは極力使用しないことで
対応するしか今のところ無いですね。
そうなのですね! 検討中ではあるのですね。
移動先がホテルのような設備が約束されて
いれば良いのですが。。
個人宅兼職場に行き、泊まり込みで
サポートする仕事なので、あまり
みだりに利用したり通信環境を選んだりもできないもので‥。
わかりました。テザリングは極力使用せず、
サイト制作のアップロード時のみに使うようにします。
従量制の電話回線時代を思い出します‥(^_^;)
ご回答ありがとうございました.*
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着信拒否について ワンコール後...
-
電話料金について質問です。 電...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
すぐ留守電になるのですが?
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
ahamo スケジュール&メモ 同期
-
ご契約内容 docomo 意味がわか...
-
ドコモショップの対応の悪さ
-
ずっと話中の携帯電話はどうい...
-
ドコモアプリ スケジュール&メ...
-
ドコモ マイメニューの断続課金...
-
ドコモ光
-
先日、docomoでノートンセキュ...
-
auガラケー(KYF39・SIMフリー)...
-
携帯メールの記号「〓 」は文字...
-
ドコモショップで対応している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着信拒否について ワンコール後...
-
携帯電話会社変えるべきか
-
電話料金について質問です。 電...
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
Amazon プライム会員
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
ドコモのメールアドレスを元に...
-
携帯メールの記号「〓 」は文字...
-
ガラホのsim
-
ドコモ マイメニューの断続課金...
-
ドコモ新料金プランについて
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
携帯の代替機を落として傷をつ...
-
iPhoneのショートメールで写真...
-
ドコモショップの対応の悪さ
-
ドコモにはどの程度の通話記録...
-
ドコモメールを二つ持つ方法(2...
おすすめ情報