
キッチンの水道やステンレスについてしまったカルシウム汚れを落としたいんですが、
クレンザー、酸性の洗剤、スチールたわしなどありますが、
傷を付けたくないので、スチールは辞めます。
クレンザーか酸性のを使おうとおもうんですが、
クエン酸を粉ごとふりかけて、霧吹きスプレーをしたことがあるんですが、
全く歯がたちませんでしたので、クエン酸は信じていません。
クレンザーとスポンジで落とせますかね?
なんかこれだけ時代が発達しているのに、未だに大手メーカーが明確に落とせる洗剤や
方法を宣伝できていないのが不思議でなりません。
No.6
- 回答日時:
汚れ落としには「物理的に擦り落とす」か「化学的に分解する」しかありません。
クレンザーは、物理的に擦り落とす方法で汚れを落とすので、微粒子の研磨剤がステンレス表面を傷付ける恐れがあります。
しかし、薬品によって化学的に分解する方法は、擦り落とす必要がないので傷付ける恐れはありません。
なお、金属磨きで有名なピカ一ルは脂肪酸による化学的な分解と微粒子研磨剤による物理的な方法の両方を併せ持った汚れ落とし(錆び落とし)になります。
まぁ、私は好奇心旺盛なので、色々と試しましたが塩酸の効果は絶大だと思ってます。
塩酸に比べたら、サンポールなんか可愛いものです。
但し、塩酸は劇薬ですから、強くはお勧めしません。
使うなら、あくまでも「自己責任」でお願いします。
基本的には安全第一を望みます。
口に入ったり、体に触れるところなのでそこまでしてみがきあげたいとまではおもっていません。
ピカールも食品用に使えるなら使いますが、基本的には工業用品という感じですよね。
クレンザーはすすぎが大変そうなので迷ってます。コンロの後ろなどに水をじゃんじゃかかけられないですもんね。
No.5
- 回答日時:
カルシウムを溶かすには「塩酸」が最強です。
カルシウムに塩酸を反応させると泡を出して、あっという間にカルシウムを分解してしまいます。
(※ステンレスに生じた錆びも塩酸が落としてしまいます)
但し、塩酸は「劇薬」なので薬局でも「判子(三文判で可)」がないと買えませんが効果は絶大です。
なお、トイレ便器洗浄剤で有名な「サンポールは塩酸を薄めた製品」ですから、クエン酸や食酢よりは効果が高いです。
メーカーが塩酸の明確な効果を大々的に宣伝出来ないのは、塩酸が劇薬で取り扱いを誤ると使用者が「化学火傷」などの危険を負うからです。
しかし、キッチン用の手袋を着用して直接触れないように注意して扱えば火傷することはありませんし、少量の塩酸使用なら大量の水で洗い流せば水質汚染にも大きな影響を与えませんから危険ではないです。
ちなみに、塩酸の効果は昔から知ってる人は多いですが、塩酸=危険という認識のほうが広まってるので怖くて使えない人のほうが多いのではないでしょうか?
トイレにもすごい黒ずみがあるので、いつか3ポールをためしたいと思ってます。
キッチンはどうなんだろ、確かに強い酸を簡単にうることはできないですよね
汚れってやっぱり科学的なものだからなめてちゃいけないってことですよね。
やっぱりクレンザー系でいくしかないですかね
No.4
- 回答日時:
ステンレスは金属磨きが最強です。
ホームセンターで売ってる「ピカール」などが安いしおすすめです。
ただ、食品を扱う場所なので、ピカールで磨いたままにしているのはよくないと思うので、
普段使うシンク用洗剤(私は食器用洗剤で洗ってますが)で余洗いしています。
これで大抵のカルシウム汚れは取れますし、シンクの曇りもすっきり取れます。
が、酷いカルシウム汚れには、荒療治ですが紙ヤスリでないと取れないかもしれません。
(スチールたわしは目が荒いので使わないでください)
1300とか、できるだけ目が細かい紙ヤスリならシンクに傷つけるリスクがかなり減ります。
と言っても、汚れ以外の部分をこすってしまうと傷ついてしまうので、なるべく使わない方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 風呂場の黒カビらしき汚れ。これは何? 2 2023/04/23 18:56
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 掃除・片付け お掃除しててわからないことがあります。難しい汚れ 1 2023/07/08 19:05
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- 掃除・片付け お風呂の黒ずみ 何しても取れない 6 2022/08/31 17:03
- いじめ・人間関係 職場で意味不明なことが起きました。嘘つかれてますかね? 3 2022/08/28 06:43
- 掃除・片付け 落ちないカルキ?を落とす方法・洗剤 2 2023/03/24 19:58
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯では落ちない汚れを綿の柄ものシャツを酸素系漂白剤で落としたいです 基本的にバケツかなんかに水はっ 1 2023/04/19 22:01
- 掃除・片付け 浴室床の白い汚れ 3 2022/11/25 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
フライドチキン食べて残った鶏...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
気圧の単位
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
クランペットとイングリッシュ...
-
自製寒天ゼリーの消費期限について
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報