dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCに内蔵するタイプのキャプチャーボードについての質問です。

今「MX72610SDGS」というデスクトップPCを使っているのですが、
PS3をPCにキャップチャしてプレイ動画を撮りたいのですが
キャプチャーボードを内臓させることは可能なのでしょうか?

可能ならばそのやり方とオススメのキャプチャーボード等があれば教えていただけると有難いです。

PCの中身に不慣れなもので、すみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

PCのスペックから考えて、HDMIで取り込みたいってことでしょ?


であれば、内蔵タイプしかないと考えて良いです。
PCI-Expポートの普及価格帯であれば下記のような製品があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …

カノープスやグラスバレー辺りの製品なら間違いないですが、何せ高価ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせてもらいます(*^^*)

お礼日時:2012/06/16 14:00

MX72610SDGSでしたらPCスペックが高いので、内蔵型キャプチャーボードではなく、USB接続のソフトウェアキャプチャーでも十分だと思います。



I-O Dataなら、GV-USB2/HQでも十分だと思います。
IOプラザで、訳あり品ならタイミングがよければ、定価の約半額~7割で買えます。


接続は内蔵型でもUSB接続でも大半が、PS3のコンポジット出力をピンプラグで接続して、PCに取り込めば良いだけです。
最近のキャプチャー機器は、MPEG2に加えて色んなビデオフォーマットで記録可能です。

GV-USB2/HQはS端子接続が出来れば、少し画質の良い記録が可能です。
あわせて、BD/DVD書き込みも対応しています。

最近のキャプチャー機器はどれも安定していて、さほど違いがありません。
ハードキャプチャとソフトキャプチャがありますが、PCスペックが高いのでソフトキャプチャでも十分だと思います。
Pen3時代だった頃もソフトキャプチャ・ハードキャプチャ機器がありましたが、MPEGキャプチャにはハードキャプチャで無いとコマ落ちしたりしました。

キャプチャーボード取り付けに不安なら、なおさらUSB接続タイプの方が楽だと思います。
メーカーは、お好きな(好みの)メーカーをお選び下さい。
GV-USB2/HQを上げたのは、私が使っている物の型番です。(入手先も・・・)

      
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!