dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ結婚2年がたつ夫婦です。
私会社員、妻専業主婦です。
子供も1人おり、もうすぐ1歳になります。
現在、私の実家の隣に家を建てて、そこに3人で住んでいます。
妻の実家は車で2時間ぐらいのところにあります。

子供が生まれてから、月1回、3日間ぐらい子連れで実家に泊まってきます。
初めての子どもで妻も実家の親に子供を見せたいだろうし、
息抜きもしたいだろうと思って、特に何も思わなかったのですが
最近は、月1回というのは変わらないのですが、1週間ぐらい泊まってくることが多くなりました。
私としては日に日に成長している子供に1週間も会えないのは辛いですし、
1週間というのはちょっと長いんじゃないかなと思います。

この月に1回、一週間ほど帰るというのはどうなのでしょうか?
私の心が狭いのでしょうか?それとも妻がおかしいのでしょうか?
よく分らなくなってきました。

ちなみに普段、家事や子育てはしっかりしてくれている方だと思います。
隣に親が住んでいるので妻と子供が帰省しているときは、
そちらでごはんを作ってもらって食べています。

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

もしかして、質問者さんも奥さん以上に実家大好き&親離れできていない旦那さんなのでは?


そして、奥さんがいる時も、普段から頻繁にみんなで隣の自分の実家に行こうとしているのでは?

私の旦那は、私が実家に帰っている間でも絶対に自分の実家に食事などを甘えようとはしませんよ。
しかも、近くだからって頻繁に自分の実家に帰ろうとせず、旦那の両親は「孫をたくさん連れて来い」と言いますが、旦那が「俺が子どもと遊べなくなる」と言って、たまに親孝行のために連れて行くだけです。

家事も育児もしっかり手伝ってくれ、近くだからといって自分の実家にベッタリしない旦那なので、私もあまり自分の実家に帰りたいとは思わなく、3ヶ月に一回、自分の親に孫を見せてあげるために2泊ほどするくらいです。
旦那は「俺も、好きなゲームして、好きなもの食べて、のんびり寝たいから、一週間くらい実家でのんびりしてきていいよ♪」と言いますが、私が自分の家の方が居心地が良くて好きなので、余程の理由がなければ一週間は帰らないと思います。

・家事&育児はしっかりと協力されていますか?
・いくら隣でも、自分の実家とは適度な距離をとって付き合えていますか?
それができているのなら、奥さんに文句を言ってもおかしくありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

頻繁にということはないですが、私が実家に行くことはあります。
1~2週間に1回ぐらい実家から御飯を一緒に食べないかと誘われて皆で食べに行くことがあります。
妻は私の親には子供をほとんど見せないので、子供見たさにご飯に誘っているのだと思います。

おむつ替え、お風呂掃除、食事の後お皿を下げたり、
子供のお風呂の受け渡し、などをしています。

ただ妻は専業主婦なので、ある程度してくれることを期待している自分がいます。

お礼日時:2012/06/13 23:32

逆に考えると、奥さんは自分の実家に1週間ほど帰っているのではなく、貴方の実家から1週間ほど避難しているのかもしれませんね。


それとも無ければ奥さんの御両親に泣きつかれて、「せめて一週間は泊まっていっておくれ」とか言われているのかもしれません。

実は実家に帰っているのはお子さんだけで、奥さんは実家に子供を預けてすぐに幼馴染の男と温泉旅行・・・なぁんてのは考え過ぎかもしれません(^^;)。
こういうのを疑心暗鬼と言うのですが、旦那に疑心暗鬼を起こさせる奥さんも罪な人ですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妻は子供と一瞬たりとも離れたくない人です。
妻の実家の場合でも子供をあずけて近くのスーパーが精いっぱいでした。

お礼日時:2012/06/13 23:23

一週間が長いかどうかはお二人の感じ方だと思いますが、心配なのはあなたの食事係になるご実家の特にお母さん(奥さんから見たら姑)の反応です。



ゆっくりさせてあげなさい・・・・とおっしゃるならご主人一人が数年間ガマンの世界ですが、船乗りになったつもりであきらめましょうか(笑)

しかし、○○子さん(奥さん)はどうなってるの?あなたはどう言ってるの?などと不快な様子であれば余計な摩擦を作ってしまう恐れがあります。
これはご質問の趣旨とは違ってきますが、あなたの心の広さ、狭さの問題ではなく「主人の実家のそばに住む」という家庭に必ず存在する宿命です。
しっかり観察してうまく間を取り持ってください。
もちろん最終的には「必ず」奥さんサイド(味方)に立ってあげてください。
奥さんは日々、ものすごいストレスを感じておられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今まで3、4日帰っていた時は、私の親はたいてい「むこうの親も子供の顔を見たいだろうから、もっと長く実家に帰っていたらいいのに」と言っています。

お礼日時:2012/06/13 23:16

ご両親の隣に住むようになってストレスかもしれないですね。

実家に帰れば上げ膳据え膳で何もしなくて楽というのもあるでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

多少なりともストレスになっていると思います。

実家に帰ることでストレスが軽減されるならそうさせてあげるのがいいかも知れませんね。

お礼日時:2012/06/13 23:13

あと2年しか 一週間お泊まりコースは出来ません。



幼稚園が始まりますからね。

幼稚園が始まれば 毎月一週間泊まろう は不可能になります。

もしかしたら 奥様は 貴方の実家の隣に家を建てた事を悔やんでいる可能性があります。
確かに 同じ屋根の下ではないが 見えない圧迫感はありますよ。
何となくですが 監視されている様な感じがする それが嫁です。

一週間と言うのは ちょっと長い気がしますので 
貴方から 
水曜に俺が定時であがって送って行くよ、日曜に迎えに行くし。
とか 提案してみてはどうですか?

実家の隣はね、、、嫌だもの。
多分 家が嫌なんだと思いますよ。
貴方の居ない留守に 貴方の親が何かしている とか 無いですか?
悪気が合って じゃなくて 孫逢いたさに出向くのも 嫁としたら 避けたい事ではあるのです。
貴方の親が悪いって言うのではなくて 悪気がなくて 親切心でやっている事でも 嫁としたら 隣ってだけでも 見えない圧迫感があるので そうは受け取れないのです。
その辺りは 許してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

見えない圧迫感があって、何となく監視されてる感じがする。

そんなことは何度か言っていたことがあります。

新居に住み始めてまだ1年も経ってないので尚更かも知れません。

お礼日時:2012/06/13 23:10

そんなに頻繁に顔を出せるのも幼稚園に入るまでのことだし、悪いことでは無いですよ。


お隣に義実家があるとのこと、気を使ったりで奥さんも気を休めたいんじゃないですかね??
たった、一週間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、幼稚園や保育園に入るとそんなに頻繁に帰れないですもんね。

お礼日時:2012/06/13 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!