dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

純正あるいは後付でオートライト機能がある車で、エンジンをかけるためにセルを回す時はヘッドライトは点灯したままなのでしょうか。
それともオートライトスイッチを切ってセルをまわし、エンジンがかかってからオートライトのスイッチを入れるのでしょうか。

後付のオートライトを考えているのですが、オートライトの車に乗ったことがないので疑問に思いました。ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

純正のものであればエンジンスタート時にオートライトのスイッチは特に操作の必要はありません。

スターターが動作している状態ではライトはつきませんからね。

社外品の後付などでは、つけるもによってでしょうね。

純正品ではスターター動作時には供給されない電源回路から電源をとっているか、エンジン始動後のエンジン回転信号(クランク角センサー信号など)や、オルタネータ(発電機)の発電開始信号を検出していて、これらの信号がなければキーの位置に関係なくオートにセットされた場合はライトオフの状態になるように設計されています。

社外品でも確りした物ではこういった回路になっているかと思いますが、製品によってまちまちでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

なるほど純正は良くできていますね。
仕組みが良く分かりました。

お礼日時:2012/06/14 16:50

大抵の車種は、セルモーター回転中はエンジン起動に関わる物以外の電源はオフに成る様になってます、だからエンジン起動するとナビも再起動

    • good
    • 2

オートライトは、基本的にエンジンがかかっている状態の時に、暗いか明るいかを判定し、ヘッドライトのON・OFFを自動で行います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!