dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今年、父の初盆になります。
初盆会には、近しい親戚を呼ぼうと思っています。
お寺さんに来ていただき、お経の後、軽く食事(オードブル程度)を出すつもりですが、
こういった場合、初盆会の時間は何時くらいが普通でしょうか?

また、初盆会は、盆前(13日より以前)に行なってもいいのでしょうか?
こちらの都合なのですが、出来るなら12日とか11日にしたいと思っています。

まずは、お寺さんの都合にもよりますが、こちらとしての希望を伝えてお願いするつもりです。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お坊さんの都合もあるでしょうが、新盆(初盆)は前倒しで13日より前に回向する事の方が多いと思います。


13日から15日の間はお坊さんも一般の檀家を回るだけで手一杯でしょうから。
こういった事は、質問主さんの住んでいる地方の長老に訊くのが一番確かだと思います。

似たような質問に回答しているので、参考にして下さい。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7561940.html
    • good
    • 1

まず、全国において、初盆、「会」とは、言いません。


初盆の場合には、8月13~15日の内に行なうことが一般的です。
その前後にされるところは、まずありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!