
先日救急車を呼ぶ出来事がありまして、ふと心配になったのですが、、
私はRh-B型です。 緊急の時にすぐわかるように何かメモを持ってた方が良いね。と看護士さんに言われた事があるので、免許証の後ろに書いておいたら、警察に落書きするな!と叱られました。 (おじいさんに車をぶつけられたので、警察に行った時に免許を見せる機会がありました。)
財布の中にメモを入れておくのが一番なのでしょうか?健康保険証にメモを貼付けておくとか??
また、重度の金属アレルギーなのですが、以前テレビで、出産の際に、ゴムアレルギーの方が帝王切開でゴム手袋を使用され、意識不明になったと見たのですが、緊急の事故に使う金属等でチタン性の物や反応する金属が使われたら怖い><と不安です。
それも財布の中にメモを入れておくのが一番良いのでしょうか。。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「意思表示カード」(いわゆるドナーカード)はごぞんじでしょうか?
免許書と一緒に財布に入れておけば、必ず警察関係者や医療従事者は確認してくれるものです。
ここに「特記欄」がありますから、血液型と金属アレルギーについて書かれてはいかがでしょうか?
配布場所は、参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.jotnw.or.jp/donation/donorcard.html
お返事が遅くなりまして大変失礼致しました。
ありがとうございます!
意思表示カード、存じ上げておりますが、そちらに記入出来ます事は思いつきませんでした!
財布の中は確認してもらえるものなのですね!
是非参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
献血をして、その献血カードなどを免許証や保険証と同じ所に入れておくのがいいでしょう。
さらに可能なら「献血登録」をするとbestです
参考URL:http://wanonaka.jp/kenketsu/enter.html
ありがとうございます!お返事遅くなってしまい大変失礼致しました。
以前、Rh-だし、献血をしに行ったのですが、係の方がみんなの前で「~kg!よし!50kg以上だね。OK」 と待ちの人みんなの前で体重を読み上げていました。。
それに加え、彼氏に付き添いの、私の前に座っていたギャルギャルな女の子が、私の方をちらちらずーーーーっと見ていたので、イヤになって帰ってしまったんです。。。
献血カードがもらえるのですね。
リンクまでありがとうございます!
やはり、そういったカード類を入れている辺りに何か工夫をしてみます^^♪
No.2
- 回答日時:
海外では糖尿病、狭心症、アレルギー等の人は、こういうものを、ネックレスとか、腕輪とかにつけてる人を時々見るけど、、、 金属アレルギーだと身につけられないかもしれないね。 まあ、キーホルダーや携帯、財布などに取り付けておくと良いかもしれないね。 あと、金属アレルギーについては、アレルギーのある金属をちゃんと調べてかいておかないと、やる意味が半減するね。血液型は書いてあっても、輸血前には検査は必ず行うけど、取り寄せるのが微妙に早くなるかもしれないね。
ありがとうございます!
万歩計をつけた時に、何か痛い。。。どこかに金属があるはず。。 と探したら、後ろの電池を閉める小さな蓋の、さらに小さなネジに反応していました(T0T)
キーホルダー、携帯、是非参考にさせて貰います。
書いてあっても血液検査を行うとお聞きしただけでも安心しました。
No.1
- 回答日時:
つまり、自己申告できない状況でどうするかですよね?
カードを作って、首からぶら下げておくのが比較的確実かと思います。
リストバンドという話を聞いたこともありますが、血を浴びて読めなくなったり、見落とされるという可能性も高いかと。
フィルムコートしたカードを首から提げておけば、比較的目に付くんじゃないでしょうか。
ありがとうございます!
そうです!自己申告出来ない事です!(簡潔でかなりスッキリしました^^)
やはり財布じゃ気がまわらないですよね。。
身につけておく方法、考えてみます。フィルムコート、やってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
阿倍野ハルカス プラチナサロ...
-
百貨店の外商ってどのようなも...
-
見せてはいけないネックレスに...
-
サンゴの漂白
-
BURENの時計について教えてくだ...
-
ドラッグストアにシュシュは販...
-
ネクタイピンをネクタイ以外に...
-
セミの頭の赤い点はなんでしょ...
-
ピアスホールがだんだん下に・・
-
絡まったネックレスのほどき方
-
かっこいいコースメニューの名...
-
ネックレス(K18)に毛玉が付い...
-
色の表し方
-
ポーラレディやってる方。友達...
-
へそにピアスしている女性
-
キーリングがひろがってしまう
-
洗濯後、黒Tシャツの首周りが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道端に珍しいものか落ちてあっ...
-
ダウンにロングスカートって変...
-
出勤の時、見送ってほしい? 見...
-
垢抜けるには何をしたらいいと...
-
飾り
-
「宝」という漢字は「たから」...
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
色
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
パソコンから知らない人の生活...
-
サプライって何ですか?
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
見せてはいけないネックレスに...
-
かっこいいコースメニューの名...
-
サンゴの漂白
-
囲み文字入力方法
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
レノボのノートパソコンに付属...
-
より線と単線はE型リングスリー...
おすすめ情報