プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。以前別の内容で質問させていただいた者です。

私は現在公務員試験の勉強をしているのですが、判断推理のキャロル表というのは、解答に載っている通りのキャロル表を書けなければ問題は解けないのでしょうか?

私がキャロル表を書いて問題を解こうとすると、必ず解答のものと違うのです。
例えば、AとBとCの事柄をキャロル表に書き込む場合、私が縦軸にA、横軸にB…という感じでとっても、いざ解答を見ると縦軸にB、横軸にC…というようになっています。

試験本番に模範解答と同じキャロル表を書けるなんてことが可能なのかどうか疑問なので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

抽象的で分かりづらい文章で申し訳ありません。

A 回答 (1件)

質問者さんが書かれたキャロル表を回転させたり裏返したりした結果、


解答例のキャロル表と同じになれば、両者は同一と考えることができます。
三角形の合同条件と同じ理屈です。

回答者さんのキャロル表を回転させても裏返しても
解答例のキャロル表と同じにならなければ、どこかで間違っていることが考えられそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。

回答ありがとうございます。
回答者様の仰るようにしてみた結果、何とか上手くいきました。お騒がせしてすみません。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/22 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!