dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義姉と私は絶縁状態です。

理由は『やめなさい!』と止める義母と親戚を振り切ってまでも私の事を罵倒したことが原因で、主人の逆鱗に触れ『金輪際義姉から私へ話しかけたり関わったりしないこと。それを破ると絶縁する』という取り決めになっています。(義母も公認です。)
※罵倒された理由は『義姉よりも痩せていること』『義母と仲が良い』からだそうですが、私の何もかもが気に入らないのだと思います。私から義姉へは何もしていません。

義姉の旦那さんも義姉の影響で私たち夫婦の事が嫌いです。
会った時は一応挨拶をしたり、軽く社交辞令交じりの会話をするように心がけています。
が、義姉の旦那さんからは挨拶をしたり、話しかけてきたりすることは一切ありません。

その反面、私たち夫婦以外にはガンガン話しかけています。お世辞や恥ずかしいほどのおべんちゃらが次から次にでてきます。(笑)

法事でお茶出し等の用事でたまたま近くにいると「じ~・・・」と見てくるので声をかけてしまうのですが、返ってくる返事は目を合わせることもなく『はぁ。』だけでそっけなく、いつも話しかけたことに後悔してしまいます。

近々法事で会うことになっているにですが『こんにちは』だけ言ってあとは知らん顔していてもいいでしょうか?

A 回答 (7件)

親戚間のトラブルって多かれ少なかれあるものですよね。



私と私の母親も似たような事があって、顔を見ただけでかなりムカっ腹を立たされる親戚がいます。
そういったときでも、母はきちんと礼儀を守って挨拶し、当たり障りなく過ごします。
「それが大人の対応だから」だそうです。

嫌なことを言われても、よそ様から見て、恥ずかしくないよう、背筋を張って凛としてなさい。
その態度そのものがあんたの全うさを証明するものよ。
と、教えられました。
迷った時は、普通にしていればいいんだそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>嫌なことを言われても、よそ様から見て、恥ずかしくないよう、背筋を張って凛としてなさい。
その態度そのものがあんたの全うさを証明するものよ。
と、教えられました。

ステキなお母様ですね!
このお言葉のお陰で私はこれから先も悩むことがあったとしても救われると思います。

相手の期限を取るような事はせず、どんな失礼な人に対しても礼儀は守っていこうと思いました!

お礼日時:2012/09/13 15:22

補足いただきありがとうございました。

ご様子がよく理解できました。

これは私なりの結論ですが、簡潔にお話ししたいと存じます。
「義姉」さんに性格的な問題があり、「旦那」はそれを知っているかどうかは別として、かばっている可能性はあります。この場合は「義姉」は、自らの「罵倒」を棚上げし、貴方への妬みや対人関係で寂しいこと等を感じているのではないでしょうか。
もちろん、矛盾に溢れた行動なのですが、こういう方が希に居られるのです。(MPDという性格異常の一種とよく似ています。)
 
「旦那」に対しては冷静にお話ができる方であれば、「義姉」を責め立てるのではなく、冷静にお話ししてみられることも選択肢の一つですね。 何しろ「旦那」と「義姉」は当然のことですが本来他人だった訳ですから。意外な展開があるかもしれません。
  
ということで、「旦那」へのアプローチの可能性は考えて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

もしかすると、義姉から仲良くしてはいけない等言われていて、私達夫婦と口をきいているところを目撃されたら『裏切り者』と言われるのかもしれません。

>「旦那」に対しては冷静にお話ができる方
いつもそっぽを向いて『はぁ。』なので会話にはなりません。

義姉はいつもトラブルがあったときに『そんなこと言っていない。』『言ったかもしれないけれど、ニュアンスが違う』などといい、まわりを困惑させます。
仕事も1か月以上続かず、人間関係のトラブルが絶え間ないのでどこか病気なのだと思います。

お礼日時:2012/09/13 14:58

>その反面、私たち夫婦以外にはガンガン話しかけています。

お世辞や恥ずかしいほどのおべんちゃらが次から次にでてきます。(笑)

こうされる理由はとてもよく分ります。寂しいからです。

義理のお姉さんがどうして質問者さまを罵倒するのかはたぶん、被害妄想やら妬みやらがこんがらがって収集のつかない心情に陥っておられるからだろうと思います。

ご主人は真に受けて怒られたと思いますが、恐らく、お義姉さんは心の病に近い精神状態に近いと思われます。しかし、自分のご主人に向かってはきっと自分は悪くないのに弟さん夫婦にこういう態度に出られたとか被害者意識でワルク言っておられるだろうと思われます。

お義姉さんの旦那さんは奥様の言うことを鵜呑みにして質問者さまご夫婦を悪者だと思いたいと思ってるでしょう。しかし、真相は分っていないのです。それでじっと見て来るということになります。板挟みになった感覚だと思います。

人におもねたことを言うのは自分がかまってほしくて寂しい人がよくとる手段です。気の小さな人だと言えると思います。

出来たら、義兄さんには普通の顔で接して返事が返ってこなくても気にしないやり方がベストだと思います。

もし、心が病んでいたらそのうち、自分の妻の方に落ち度があったことを悟るでしょう。
分かれば態度も軟化すると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

義姉の被害者意識はとても酷いです。
義母を含め罵倒や暴言を吐くのに、いざ自分が少し怒られたら『傷つけられた!』といいまくりです。
誰からも腫れものに触れるような扱いを受けているので、真正面から向き合う人はいません。

aymhfgyさんがおっしゃるように、義姉の旦那さんは板挟み状態なのでしょうね。
そう思うと、無理に話しかけない方がいいんだ!と気持ちが楽になりました。

じーっと見てくるのはとてもキモい(目立ちたがりの自分大好き人間でアフロヘアです)のですが、気にしないようにします。

お礼日時:2012/09/13 15:04

あー、わかります。


うちも罵倒レベルの喧嘩はないですけど、義理姉は確実に私のことが嫌いだと思います。
義理姉とは同じ年ということもあり、向こうが勝手に対抗意識を燃やしてる&
いろんな意味で私達夫婦のことが羨ましいんだと思いますが(笑)

主人の兄夫婦になるのですが、たまに実家で顔合わせても挨拶すらしないですね。二人とも。
同じレベルになるのは嫌なので挨拶くらいはしますけど。

>その反面、私たち夫婦以外にはガンガン話しかけています。お世辞や恥ずかしいほどのおべんちゃらが次から次にでてきます。(笑)

これも同じです。義理兄嫁は義両親と似た商売をしてるので、私達にわからない専門用語を並べ立て、誰も入ってこれない隙間を与えません。主人は弟もいるのですが、義理弟夫婦には普通ににこやかに話しかけてます。

法事で会っても挨拶くらいでいいんじゃないですか?ヘタに関わるとせっかく旦那さんが取り決めしてくれたのに、
お前が余計な会話するからだって言われても気分悪いし、かと言って挨拶しないと周りの親戚はそこまで事情を知らないし、
自分が悪者になっても嫌だし。

私はついつい主人に、ホントあの夫婦あり得ないよねって帰ったら吐き出しまくりますが(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>法事で会っても挨拶くらいでいいんじゃないですか?ヘタに関わるとせっかく旦那さんが取り決めしてくれたのに、
お前が余計な会話するからだって言われても気分悪いし、かと言って挨拶しないと周りの親戚はそこまで事情を知らないし、
自分が悪者になっても嫌だし。

確かにそうですよね。
味方によっては義姉を挑発してるようみ見られても困りますし。

こちらの義姉も勝手に対抗心燃やしてきます。何なんだろうって思うぐらい、ちょっとした行動に対して(くしゃみ等)にも難癖いってきます。

どうしようもない人たちということで、無理に気を使って話しかけないで、挨拶だけしてたらいいんだと思えるようになりました!

お礼日時:2012/09/13 15:13

事の経緯はともかく・・・、



義姉の旦那さんは、義姉から貴女の悪口を

たっぷり聞かされているんでしょうね。

更に、貴女と口を聞くことも許してないのでしょう。

と言うわけで、義姉の見えないところで挨拶程度は

普通にしてあげて下さい。先方もそういう事情だから

軽く挨拶する程度にはなると思いますが。

義姉の旦那さんこそ、二人の板挟みでいい迷惑かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

確かにそうですよね!

じーって見てくるので『何か?』と思っていましたが、視線は無視して挨拶だけするようにします。

お礼日時:2012/09/13 15:14

初めましてこんにちは。

 ご質問拝見させていただきました。
 
> 理由は『やめなさい!』と止める義母と親戚を振り切ってまでも私の事を罵倒したことが原因で、主人の逆鱗に触れ『金輪際義姉から私へ話しかけたり関わったりしないこと。それを破ると絶縁する』という取り決めになっています。(義母も公認です。)
  
凄まじいお話しで、思わず素朴な疑問を抱いてしまいました。
罵倒された被害者が相手方のご機嫌をとることの意味は何でしょうか?
周りの制止も振り切ってまで罵倒してきたようで、イジメか嫌がらせの類ではないでしょうか。
 
性格的に問題のある義姉さんと思いますし、常識をわきまえない方のように思います。

相手が心から反省して謝罪でもしないかぎり「金輪際シカトする」ことで、自己防衛するしかありません。貴方としては「義姉から罵倒されて精神的苦痛を受けた」位の毅然とした態度をお勧めします。
あなたから、下手にアプローチすれば「甘く見られるだけです。危険さえも感じられます。」
  
もちろん、徹底的に「シカト」することには違和感もあるかもしれませんが、状況によってはそういう手段が必要になってくるのです。「戦争を好む国はないが、自国民をこきおろす様な国には徹底抗戦」もあるのは、国際間でも同じと思います。
    
  sophia-s
   
  

この回答への補足

ありがとうございます。
義姉とは初めて会ったときから『ツンケン』されていて、何かしでかしたかいつも不思議に思っていました。
義父の葬儀の際、夫が喪主になり私が喪主の妻という立場になったので、焼香や立ち位置、席順など他家に嫁いだ姉よりも義父に近い立場になったことをず~っと根に持っています。
『他人の癖に生意気だ!』とか叫んでいて、私自身初罵倒だったのでびっくりしたのと義父の死のショックで泣いてしまいました(汗)

義姉からは謝罪はありません。
先日夫が義姉に謝罪をもとめたところ『そんなのこと言ってない!あいつ(私)のでっち上げだ!』の一点張りだったそうです。(証人はたくさんいるのに・・・)

義姉に対しては完全シカトですが、義姉の旦那さんに対しても挨拶以外は会話はしなくていいのでしょうか?

補足日時:2012/09/12 12:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 15:14

義理のお兄さまには「こんにちは」だけでOKだと私は思います。



あなたの言い分だと、あなたが痩せてることも、お義理母さまと仲が良いのも
何も責められたり罵倒される理由はこれっぽっちもありません。

本当にそれだけの理由であなたを罵倒したのなら、義理姉さまが完全におかしいのです。

多分他に何か気に入らない原因があるのだと思いますよ。
あなた直接に関係することでなく、あなたのご実家のことや、あなたのお子さんのことや・・・

まあ、大人がひとを罵倒するなどとは、まともに付き合うに値しない可愛そうな人と思い
それなりの距離をもったお付き合いをしていけばいいこと。

「こんにちは」だけで十分です。
何か話したかったらそちらから話しかけてください。
的な態度で十分だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

初めての罵倒なので本当にびっくりしました。
義姉は何かにつけて自分と比べて、相手が負け(レベルが低かったり)ていたら嬉しそうにバカにしますし、自分が負けていたら『生意気だ!』と怒り出します。
他人の幸福を喜べない人です。なので、やはりまともでなないのでしょうね。

挨拶をして、無駄に話しかけたりしないようにします。

お礼日時:2012/09/13 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!