dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気にしなければ済む話かもしれませんが、主人の弱点で気になっている事があります。
それは、毎回ではないのですが、食事をする時に
「いただきます」や「ごちそうさま」を言わない時がある事です。

頑として言わないと決めているわけではないと思うのですが、
その必要性や大切さをあまり意識していない感じです。

自分で言うのも恐縮ですが、私の実家は、そういった類の躾には厳しかったし、
私自身も、今は子どもは居ませんが、できた時に、
挨拶や思い遣りの大切さはきちんと教えてやりたいと思っています。

親(主人)がこれだと…と、
見本になるべき人がきちんとしてほしいとも思います。

ただ、私は人の弱点がよく見えるので、
言い出すとあれもこれも言うようになると思います。
注意する勇気が無いわけではないのですが、家族の円満を考えると
少々の弱点には目をつぶるべきなのだろうか…とも考えています。

子どもには良い子に育ってほしいし、でも、夫婦仲が悪くなってもいけないし…。
今は、子どもができた時に子どもに注意するふりをして
主人にもそれとなく注意するのが良いのかなとも思っています。

   
      似たような経験で悩んだ事ある人教えて下さい。
      アドバイスでも構わないのでお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



夫婦でも、育った環境が違うのでなかなか直すのは難しいです。

細かいことを言うと、それが蓄積しておかしな関係になります。

すなわち、目をつぶるです。

世の中、自分の思う通りになることは少ないです。

あなたにも弱点はあると思います。

それをいちいち言っていたら、どう思いますか。

相手の立場になり物事を判断することがベストだと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!