dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の友達の飲み会があると、夜の10時ぐらいに電話がかかってきて「今から、子供たち(4歳と2歳)連れておいでよ」と平気で言います。

断ると友達に代わって「奥さん、来てくださいよ~」と言われ仕方なく今まで2回程、我慢してタクシーで行きましたがさすがに我慢が出来なくて今回断って「子供を連れ出す時間を考えて欲しい。あなたの友達とは、価値観が違う」と言ったら逆切れされむなぐらをつかまれ暴言をはかれました。多分、友達をバカにされたと思ったのでしょう。

子供が見たかったら、昼間に会えばいいのに・・・。と思ってしまいます。いつも、みんなが酔っ払うころに電話してきます。
断ることはそんなに非常識でしょうか。

A 回答 (17件中1~10件)

鶏が先か卵が先かって言ったら、今回は鶏が先で、



鶏に当たるのが旦那さま。。。

でも、それは珍しい事でもないと思うのです。
例えば宴会の席で、子供にお酒を飲ませてはいけない事は
誰もが知っているのに、父親が飲ませて反応見て笑ったり・・・

最低ですよね。

でも、父親は自分の子供を自分の物と言うアピールをしたりします。
良いか悪いかではなく、自分の子供だから自分の好きにしていいと
勘違いしてしまうのですよね。

当然、落ち着いて考えればいけない事を気付くのですが、
指摘するのもタイミングの問題でおおごとになります。

男同士の中では、妻は三歩下がって影を踏まずが亭主関白を
思わせると考えていますので、友達の中で反論され
しかもそれが正論であればあるほど、野生に帰って力で劣勢を
逆転せざる負えないです。

素面の時にその辺はよくよく言葉を選んで、子供の為に良くない
お友達を非難してるのではなく、貴方の子供の為に考えてと
言うしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よく言葉を選んで話し合いたいと思います。
誰だって、友達を非難されるのはいやですよね。

お礼日時:2007/11/05 14:12

非常識ではありません。


むしろ、(失礼ですが)呼ぶほう、来いと言うほうが非常識です。

大人の都合で子供の生活パターンを崩されては、子供がたまったもんじゃありません。
たぶん、質問者様もそんなことは良く分かっていらっしゃると思います。

ですから、自信を持ってください。
胸ぐらを掴まれようと暴言を吐かれようと、結果万が一友達をバカにしたことになってしまおうと、大人の都合で子供を振り回すなんて言語道断、非常識も甚だしいです。

相手が旦那だろうが神だろうが、おかしいものはおかしい。
あんたらの酔っ払った勝手な頭脳で子供を引きずりまわすのはやめてくれ、くらい言ってもいいと思います。
大丈夫、自信を持ってくださいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、大人の都合で生活のリズムを崩された子供がかわいそうですよね。
>大丈夫、自信を持ってくださいね!!!
ありがとうございます。自信が持てるようになりました^^

お礼日時:2007/11/06 09:48

40代既婚男性です。



まず、子供は遅くとも9時には寝かせる、できればその前に寝かせるようにするべきです。心身の発達のために重要なことで、そのためには大人が我慢するべきです。この場合、その我慢をほとんどあなたが受け持ってくれているのですから、感謝しこそすれ、怒るなんて、言語道断です。

酔っぱらいのノリと、子育てのことをよくわかっていない独身男性の浅はかさがこのような事態を招いたのでしょうね。おそらく、素面の時に、どうして早寝早起きをさせたいのかを説明すれば、誰も否定できないと思いますよ。もちろん、ご主人もね。

ご主人が逆ギレしたのは友達の否定とかそんな深いものではなく、単に酔っぱらっていたからでしょう。だから、そのことを「あのときあなたは~」って正面から取り上げても、難しいかもしれませんね。だから、あなたはムカムカしてたまらないでしょうが、そこはスルーしていただければ幸いかな?と、同性としては思います。多分、生産的な会話にならないと思いますし。

ご主人が素面の時、機嫌のよいときに、早寝早起きがなぜ大切なのか?それを話し合った方がよいと思いますよ。

それから、どうしても子どもを参加させたいのであれば、10時ではなく、もっと早い時間にされては?何時から始まる飲み会かはわかりませんが、もしも早い時間なら(これを理由に早くするのもアリでしょう?)、8時までは参加しますね~って感じでもいいと思いますよ。ただい、禁煙は絶対です。

しかし、本当は子どもじゃなくて、あなたを呼びたいだけじゃないですか?(笑)私の場合は、友人達はすでに結婚していたので、結婚前(結婚後も)にうちのを連れていくと、皆とても喜んでいましたしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、酔ってるときはまじめに取り合わない方がいいですね。
しらふの時に話し合ってみたいと思います。
きっと、ご回答者様の奥さんは素敵な方なんでしょうね^^

お礼日時:2007/11/06 09:44

 既に多くの方が回答され答えは出ているようなので、違う視点から少し。



 旦那の友達は、子持ちはいないのですよね。旦那は飲み会で子供の自慢話
しているんです。子供の話ばかりするから、相手も「今度会わせてよ」と言
うしかないわけです。それを旦那は真に受けて「それなら今連れて来させるよ」
となるわけです。
 それを断られるから、自慢したい気持ちを理解してもらえなくて頭に来
るんです。子供をほめてもらえるんですから喜んで連れて来ると思ってい
るのに、そうじゃないからことさら怒るわけです。そんな気持ちを言葉で
説明できませんから。
 普段育児に参加しないとおっしゃっていますが、旦那は、俺が一生懸命
働いて家族を支えているんだ、とプライドを持っているから家族の話を飲
み会でするんです。飲み会で家族自慢をしてるわけです。
 旦那の味方をするわけではありませんが、そういう気持ちを持っている
んだということを頭の隅に入れておいて、話し合いをなさったらいかがで
しょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ある程度は、旦那を立てたいとは思いますが毎回・毎回家族自慢には付き合いきれないですが、やっぱり言葉を選ぶべきでしたね。

お礼日時:2007/11/06 09:42

あなたは常識的です。

価値観というのは間違ってます。旦那さんと友達はただの非常識。
たぶん旦那さんと友達ってろくな学校も出てないでしょうし、頭脳労働の人じゃないでしょう? 知的レベルはかなり低いと思います。
意見されたら胸ぐらを掴むという行為も、ものすごくレベルの低さを感じます。
馬鹿には馬鹿が集まります。気のいい馬鹿は楽しいだけですが、暴力をふるうような馬鹿は最悪です。
そんな父親に育てられたらボクシングの誰かみたいになりますね。馬鹿が育てられるのは馬鹿だけです。そういえるレベルだと思いますよ。
時間、たばこの煙、他の客への迷惑(子供にいて欲しい場じゃない)ということを何も考える頭脳がない大人。なんですかそれ。
お母さんがしっかりしていて良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
学歴は高卒から院卒までいますのでみんながみんなってことはないんですが。私も、むなぐらを掴む行為は人間としてレベルが低いとは感じますが・・・。

お礼日時:2007/11/06 09:39

ふと思ったんですけど、


そのお友達の連絡先を知らないですか?
言い出しっぺがどちらにしろ、牽制役がいないから結局気を配る人がいなくてこうなってしまうのでは・・・?
だったら、機会があるときにご主人のお友達に電話にしろ連絡して、一度お願いするような口調で、こちらは困っているので、そういう話になったときにはどうか止めて欲しい、とお願いしてはいかがでしょう?

あくまで意見です。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友達の連絡先は知りません・・・。
今度、会う機会がありましたらやんわりと言ってみたいと思います。

お礼日時:2007/11/06 09:36

こんにちは。


他の方の回答にあるように、断るのは非常識ではありません。
むしろ、常識的です。

そもそも、4歳や2歳の小さなお子さんが夜の10時まで起きている事、
それ事態が私の常識の範疇ではまずありえないことです。
普通は9時には就寝するものですよね?

そんな夜遅くに飲み屋に連れて行くのって、言語道断です。
よく居酒屋に小さなお子さんや赤ちゃんを連れて飲みに来ている、非常識な人もいますが。
そもそも飲み屋なんて、あたりかまわず大声で騒ぎ立てる酔っ払いや、
タバコの煙が充満していてとてもお子さんがいるような環境ではないですよね。

そんなところに子供をつれて来い、なんていうご主人の友人もご主人も
酒の上でのこととはいえ、非常識このうえないです。

貴女の断り方は非常識どころか、母親としてとてもまっとうなものです。
それに逆切れするご主人にどうか、この質問文と他の回答者の方々からの回答を
見せて差し上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「まっとう」と言っていただけて救われました。
只今、冷戦中なので納得いくまで話し合いしたいと思います。

お礼日時:2007/11/05 14:19

全く非常識ではありません。


というか、22時の時点で起きてるんですか?こどもたちは。
2人も連れて行けるわけないですよ。
寝ちゃったらどうやって2人抱っこするんですか・・・。
まったく、頭にきますね!勝手なことばかり言って。
ケガでもしたらどうするんだか。

ご主人は酒癖悪いとかないですか?
ご友人は決してこどもに会いたいわけじゃない気がします。
奥さんにご主人を連れて帰ってほしいんじゃないんでしょうか。

どのくらいの頻度であるのかわかりませんが、冷静に話してもダメですか?
ご友人のことは口に出さず。
「寝てしまってるので2人連れて行くのはムリ」とか、「疲れさせたらかわいそうだから」とか。

今まで2回も行ったことが驚きです。
私なら、お友達に電話をかわられても、絶対断りますよ。
おかしな人たちですね。
皆さん独身だと思いますが、結婚したら絶対夜中に連れてくるのでしょうね。
誰かまともな人が、ご主人に意見してくれればいいのに。
読んでいてイライラしちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供は、下の子がお昼ねをたっぷりするので起きてることがあるんですが上の子は完全に寝ています。
確かに、酒癖は多少悪いですが飲み会全体が、学生のノリなんです。
ノリで何でもやっちゃう感じがします。

お礼日時:2007/11/05 14:08

はじめまして



調子に乗りすぎの旦那様、困ったもんですね。。。
そんな時間にチビちゃん連れて出るのは、明らかに非常識です。
彼も彼の友人も、家で奥様とお子様がお待ちになられてるので
少し後ろめたい気持ちがあるのでは?と良い風に考えてあげますw
ただ、これを差し引いても、非常識なくらい非常識です。

酔ってない時に真面目に話す必要があると思います。
ただし、言葉を選んであげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
しらふの時に話し合いをしたいと思います。

お礼日時:2007/11/05 14:04

ご主人に、半分脅しのように、子供に不規則な生活をさせることがどれだけ悪いことなのかを説明してみてはどうでしょうか?



友達のことに触れてしまうと、ご主人も感情的になってしまうので、あくまでも「子供のためにそんなことは出来ないし、父親として子供の体のことをどう考えてるんだ、責任が持てるのか?!」とお説教してあげてください^^

酔っ払って、ご主人もお友達も気持ちが大きくなってしまっているのでしょう。冷静なときに、きちんとご主人と話したほうが良いですね。そして、ご主人に父親としての責任を促してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
むなぐらつかまれた時につい「あなたは、父親になりきれていない」とはき捨ててしまいました。それから、罵倒されましたけど・・・。

お礼日時:2007/11/05 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!