dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中に写真とかを入れられるプラスティックの下敷きをカットしたいのですが、
2、3mmのプラスティックの板をカットするにはどんな道具を使えばいいですか?
カッターでやろうと思ったのですが、とてもじゃないけど無理でした。
ノコギリとかだとまっすぐ切れるかどうか不安だし。
宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

私が使っている工具類を紹介します。


写真上から

Pカッター       1本300~500円程度
金ざし         百均で調達可
尺金(さしがね)    1000円程度から
プロトラクター     1000円程度から
ダイヤモンドやすり  百均で調達可

Pカッターは対象物表面に刃先を当て、力をかけずに引っかくように切っていきます。
板の厚さの1/3くらいまで切り進んだら、反対側も1/3くらいの深さまで切っていきます。
あとはチョコレートを割る要領でぱきっと折ってやれば簡単に切れます。
注意するのはカッターに絶対力をかけないこと。
力を入れすぎると、本来目的とする直線から脱線して、板にひどい傷を付けてしまいます。

金ざしと尺金はセットで使います。
正確に四角い板を切りだしたいときに使います。

プロトラクターは90度以上または以下の角度のついた辺を作りたいときに使います。

ダイヤモンドやすりは、切りだした板の端を調えるのに使います。
プラ版はともかく、アクリル板の切り口はガラスのように鋭いので、うっかり触ると怪我をします。
切り口の表面を滑らかにすると共に、大きさの微調整をするのに使います。
普通の金工用でも使えますが、ダイヤのほうがきれいになりますのでお勧めです。

あと、あれば便利なものとして、注射器があります。
アクリル用の接着剤は特殊な溶剤で、揮発性が非常に高く、うっかりしているとあっという間に蒸発します。
接着剤用に刃を落とした針とセットで模型店などで売られています。
「プラスティックの板をカットしたい。」の回答画像8
    • good
    • 0

まっすぐに切るだけなら「Pカッター」とかいう名称で売られている「アクリル用カッター」でしょうね。



でも¥100ショップで売っているヤツは最初っから使い物になりません。厚さ3ミリでしたら、ちょっとだけ辛抱強さが必要になります。何回もスジをつけるような感じで「すこしづつ削っていく」というところでしょう!


電動のこぎりのほうが楽です。場所もとりますし、かなりカスがたくさんでます。カスは静電気でくっつきます。そんなスイスイ切っていけるモノではありませんが。でも、手でやるよりは・・・。
    • good
    • 0

アクリルカッターであれば、簡単に切断できますよ。


定規(出来れば金属製)をあてて、2mm程度であれば数回往復すればok。
定規が滑らないように滑り止めの付いた物が良いです。
 無ければ滑らないように出来る工夫が必要。

罫書く様にカッターを引けば、「キュゥ」と音を立てながら削れていきます。
(切るというより削る感じです)

普通のカッターでは力と往復回数がハンパ無く必要です。
 普通に切るのは難しい・・・

ノコギリはバリが出るのでお勧めできません。
    • good
    • 0

厚手の定規を滑らないように当てて、大きなカッターで何度も切る。

下敷き程度ならどうにかなる。
    • good
    • 0

オルファー社よりプラスチック専用のカッターが発売されてい


ます。
プラスチックに定規を当てて、このカッタで何回か引っ掻くよう
にして切断します。
詳しくは次のURLをクリックして参考にして下さい。

[プラスチックカッター]
http://www.olfa.co.jp/ja/body/kind/9_p1.html
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/161.html
    • good
    • 0

 直線を切るだけなら、こんなものがあります。



http://www.olfa.co.jp/ja/body/kind/9_p1.html

 曲線なども必要なら、こういうのもありますが、高価です(実売で3万円くらいかな?)。ひんぱんに使わないなら、ちょっと……。

http://www.honda-el.co.jp/industry/usw334.html
    • good
    • 0

特別な道具無しで行おうとするならば、カッターでやる。



尚、カッターで一度に切り取ろうとしてはならない、できるなら金属性の定規などでがっちり押さえておき
数回~10回ぐらい繰り返し繰り返し切断ラインをなぞって、少しずつカッターの刃を入れる

そうすれば専用のカッターでなくとも切り取ることは可能

塩ビパイプなどを切断できる金ノコを使えば切れるかもしれないが、2~3mmではモノが華奢すぎてかえって作業しにくいし、切断面がぐしゃぐしゃになって後の始末に困ること間違いなし
    • good
    • 0

アクリルカッター


http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/manufact …
を使って、定規を当てて固定して、100~200回くらい「削るようにまっすぐ擦る」とカット出来ます。

下敷き、定規が動かないようにガッチリ固定する、定規は金属製の定規を使う、力を入れずに何度も何度も軽く擦る、表と裏の両方から均等に作業する、最後は完全に切れる前に折り曲げるようにして切り離すか普通のカッターで切る、が、上手く切るコツです。

削りカスの細かい樹脂の粉が静電気で身体中に張り付いて、ほろっても取れなくなるので、作業終了前にお風呂に入れるように準備しておきましょう。

なお、プラスチックはアクリルに比べて柔らかいので、アクリルカッターでは上手く切れない(削れない)場合もあります(アクリルカッターの刃がプラスチックに埋まってうまく削れない)
    • good
    • 0

 直線なら定規あててPで溝掘って折り切る。



http://www.geocities.jp/takatakask8/pcutter.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!