プロが教えるわが家の防犯対策術!

天高く馬肥ゆる秋と言う様に哺乳大型動物は冬に向かって脂肪を蓄えなければ成らない時期に
知床のニュースで見ましたけどヒグマがエサが今年は特に少なくて大変な異常事態のようなんですが如何したもんでしょうか?
小熊の餓死したのが漁網に引っかかってるは親グマは超ダイエット状態で冬を越せるのか、あの自然の宝庫で如何して餓死してしまのうのか、ニュースを見てるだけで辛いです、じゃ見なかったらイイダローの突っ込みが必ず有ると思いますが。
それは置いといて、生態系が変わる様な以上事態に人間が関与してたら大問題何ですが?
自然の摂理での海温異常等でサケ.マス等が回遊して来なくてのエサ不足なら自然の流れに従って只見てれば良いですが人間の関与での異常気象で生態系が変化するととしたら予算掛けてでも
手を打たなければ人間もノホホンと生きて居られないと思うんですが?

A 回答 (8件)

人間に害のある野生動物は駆除した方がいいですね。

生物多様性からも過度な保護はヒグマの様に食糧不足になって結果人家の近くに出没し害をもたらします。鹿や猿、猪が増え危害が増えたのも過度な保護の所為です。野生動物は増えすぎれば駆除し自然な状態にすれば問題は起きません。

この回答への補足

回答ありがとう
知床半島だけを例に取れば半島に道路とか作ってしまったのが私は間違ってると思います。
でドンドン未開地に踏み込んで行くこれが一番の問題化と、道路が開通すれば半島奥地にでも家が出来て当然熊が民家まで来るのは当たり前、自然はそのままで観光客も余り踏み込まない方が良いかと。
もう全国アチコチで自然を荒らし過ぎです。駆除しなくても自然に淘汰されますよ。
淘汰に人間が介入しても如何かなーと、知床半島は地元の人間以外立ち入り禁止位で良いと思います。
で昔のように半島を回る遊覧船観光で良いんじゃないかと、そうすれば元のように番屋の漁師と熊の関係だけで、熊が番屋に来たらチョット追い払う位で、別に食べ物が有るから熊は好奇心で番屋の近くに来る位なのでこれ位がちょうどいい関係でソンナ関係の所に観光客が来て熊が目の前にいると怖いとかワーワー騒いでるだけです。

補足日時:2012/11/09 16:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕方なくベストアンサー
締切の為

お礼日時:2012/11/10 14:09

TVの作ったニュースに騙されましたね?



知床のネイチャーガイドの方から直接聞いた話ですが、知床のヒグマの食料のうち、鮭鱒はわずか0.6パーセントです
鮭鱒の不漁とヒグマの飢えは関係ありません
(鮭鱒よりも重要なのはミズナラ、つまりドングリです)

夏季は餌になるものが少なくて、毎年ヒグマは痩せます
秋にミズナラが豊作ならば、生き延びた個体は冬越えの栄養をとることができます
不作ならば、冬越しできない個体が多く出ますが、それでヒグマの数が減り、森の生態系が適切に保たれるのです

痩せたヒグマの映像と鮭鱒の不漁を結び付け、異常気象を危惧するのは、マスコミによって意図的に作られたストーリーに過ぎません
視聴者の危機感をいたずらに煽ってミスリードしているだけです
(悪質なニュースだなぁと思って見ていました)

1度知床を訪問して、ガイドと共に現地を歩かれてはいかがですか
熊が可哀そうだからって、餌を与えたりしないで下さいね

この回答への補足

回答ありがとう
遅く成りましたが回答に付いての疑問 0.6パとは偉い綿密に調査されてるようですが本当にそんな小数まで詳しくは如何も信じられ無いのですが、動物園.熊牧場等の熊管理より0...は凄いですね、私は疑問です。

不漁と飢えが関係無いってこれも信じられませんが、あの半島の川は北海道でも唯一の堰堤.ダム等が無い川なので自由に遡上出来て自由に熊も捕食出来る熊には最高の地何ですが、で毎年一定量を捕食してれば熊もそれを代々学習してて当てにしてたのが今年はシーズンに成っても遡上して来ない、捕食出来なくて激やせがと思うんですが、どんぐりがそれに重なったらダブルパンチで利いてると思います。
例年でもどんぐり.サケマスだったらサケマスを優先してどんぐりは口直し程度かと、中央部に棲息してる熊とは捕食の割合は違うと思いますが。

異常...マスコミ...ストーリーって――地元の漁師もシーズンに入っても漁出来なくて困ってるじゃないですか、煽ってミスリードかは分かりませんが海温が高くての不漁は事実じゃないですか。
何事も+-は有るでしょうけど、例年に獲れない漁が出来るとかでも例年通りの漁をして安心したいのが漁師かと。

補足日時:2012/11/09 14:53
    • good
    • 0

大丈夫です



道民ですがエゾシカが大量にいます
シャケ取りヒグマが出来なくなったらシカを食べるんですよ 彼らは

この回答への補足

激やせでヨレヨレで簡単に取れますか、鮭だって簡単し゛ゃないのに?
例え獲れても冬眠には向かないかと、余り脂肪肉で無いので食べて空腹は満たされますが脂肪を付けないと一冬越せないと誰かが確か言ってましたが。

補足日時:2012/10/29 22:31
    • good
    • 0

> 予算掛けてでも手を打たなければ人間もノホホンと生きて居られないと思うんですが?



人類が全く関与しない大昔の生態系で、恐竜は絶滅したことはご存じじゃない?

既に沢山の種が絶滅していますが、人間は生きてます。
人間がノホホンと生きて居られなくなれば、「人類が絶滅する順番が来た」と言うだけのコトでしょう。

何よりまだ人類は、生態系や気象など惑星レベルをコントロールする技術は手に入れていません。
人類が絶滅する前に、そんな技術が手に入れられるかどうか?です。

仮に人類が必死に地球の生態系を保護・維持したところで、太陽活動が変化すれば、地球環境などゴロっと簡単に変わっちゃうし。

暑くて(寒くて)生きられないとか、息苦しいなんてコトになれば、人類にはどうしようもないです。
逆にある地域でヒグマが餓死したくらいは、人類の存亡を危惧するほどの話しでは無いです。

この回答への補足

回答ありがとう
もう悟りの境地に達してますね、私は凡人ですのでアシカラズ。
地球の生態系......いれてませんは間違いですからー残念。
例 米のハープ兵器まだ知らないようだったら検索して見て下さい、山ほどヒットしますので。

太陽活動....等は当然です、隕石衝突も有りうるだろうし、メキヒコのユカタン半島とかのようにね、
天変地異もこれから活発に成るだろうし、過去のヒマラヤが隆起してムー.アトランテス.等が海底に消えたようにね。

補足日時:2012/10/29 21:39
    • good
    • 0

ということはエゾシカが増えすぎちゃってヒグマの食糧を全部食べてしまったとか?でもヒグマってエゾシカを食べるんですよねえ?いったいどういうことになっているんですかね。

北海道の問題は北海道で解決してください。道議会で話題になってませんか?少なくとも全国で取り上げる課題ってほどでもなさそうな。

この回答への補足

回答ありがとう
ヒグマは犬科狼等と違ってシカを狩るのは並大抵じゃないかと、追い込み猟も出来ないし、何よりヒグマがもし幾らシカを獲れても冬.冬眠の準備にはシカ肉は向かないようです、脂身が少なくて脂肪が付かなくて無理のようです。
だからサケ.マスが一番の様です、後どんぐり類、確かに鹿が増えすぎて山が荒らされてる面も有ると思いますが、小熊が餓死と親グマの激やせは如何見ても異常に見えます、春なら分かりますが、これから冬眠するのに脂肪を付けなければ成らない時にあの状態では人間に当てはめても如何したものかと。

補足日時:2012/10/28 01:01
    • good
    • 0

放っておけば適正な数まで減ってまた太り始めますから心配要りません。



テレビなどでかわいそうなイメージで報道するから情緒的な気分になるだけで、自然界ではそれが普通ですし、人間の環境破壊などが影響しているわけではありません。

この回答への補足

あのニュースは確か9月末だと思うんですか゛
例年ならサケマスが遡上して脂肪を付けて冬眠に備え要としてる時期なんですが?
そこで小熊餓死が網に掛かったり成熊が激やせで普通の年と違い過ぎるから如何したものかと。
この状態だったら冬眠も出来ないしで気になるんですが。
環境破壊.....ありませんってそんな事は無いでしょう、何パは分かりませんが必ず関わってますよ。
観光客も多く成ってる様だし道路も整備されて車も奥まで行くように成るし、昔からの番屋とシグマの関係位だったらまだしも+異常高温の害からシナから来る酸性雨の原因の大気汚染等も影響してて複合的な原因で人間の環境破壊などでその考え方には全く与しません。
現在では全地球上どこに行っても自然環境.異常気象には何パは関わって要ると思います人間は、モチロン太陽の活動周期.黒点の大小.磁気嵐等の影響も多少は理解してます。

補足日時:2012/10/27 22:06
    • good
    • 0

単なる餌不足じゃなくて、保護保護というので増えすぎていて、餌が不足しているのが原因らしいですよ。



昔のように適度に殺してバランスを保つ必要があるようです。

この回答への補足

道東のその辺は如何なって要るんですか、熊.鹿は?
道南での小さい時の記憶では畑何かに出る時は獣道に罠を掛けたり、アマッポ掛けてましたね、後春の冬眠出の熊を雪解けの早い南斜面の海側を狙って猟友会の連中が山に入ってましたがそれで内の近辺しか知りませんがそれで年数頭が良い所と記憶してます。

補足日時:2012/10/28 00:42
    • good
    • 0

人間は環境を作り出せますkらのほほんとはしていません


自然にしか身を任せられない物が消えるのは摂理でしょう。
いなくなっても別に困りはしませんが鹿の食害が増えるでしょうね。
人間様の生活を脅かす動物はドンドン殺しましょう。食物連鎖が少々縮小するだけです
困りはしませんし、どうせココのユーザーが寿命で死ぬころにも早々変化なんかありません。
自然なんか知ったことではありませんよ。

この回答への補足

脅かす動物.....殺しましょうってその考えは異常かと。
自然何か......ありませんよってその考えもこれも異常かと。
人間は地球上で生かされてる一個の生命体ですからね、もうチョット謙虚に成った方が良いかと。
地球を一個の生命体としたら地球に害を一番与えてるのが人間と言う学問も有りますからね。
大気汚染からアチコチ掘り返したり.核汚染.オゾン層等成層圏汚染までこれだけ汚せるのは人間だけですからね。

補足日時:2012/10/27 21:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!