dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職を考えていますが、今後妊娠も視野に入れたいので育児休業について調べていますが、分からないことが多く質問させてください。

育児休業給付金の条件は、休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月が12か月以上あればよいのですよね。
私は現在の会社を1年半働いており、退職後も間を空けず新しい会社に勤務する予定です。
こちらは問題なく受け取れると考えてよいのでしょうか。

また育児休業の取得は、同一の事業主に引き続き雇用された期間が1年以上であることかと思います。
育児休業の前には産前産後休暇があるので、産後休暇の終わるまでに1年経過していればよいと考えてよいのでしょうか。

たとえば2013年1月から新しい会社に勤めるとすると、出産予定日が2014年1月1日とすると育児休業開始が2014年2月27日となります。
この場合対象となりますか。
もちろん早産の可能性もありその場合には育児休業開始も早まると思いますが、あくまでも予定日どおりにいった場合の話です。
私なりの理解ですと申請は1ヶ月前で、その時点で雇用して1年を経過している必要があるので、これだと出産後すぐに申請すると間に合うと思うのですが・・・。

この場合1月に転職しても4月の子作りで授かることができても、上記の条件は可能ということになりますか。
(ネットの自動計算で私なりに調べたところ4/10ころの排卵日で妊娠した場合予定日が1/1でした)

色々調べてみたのですが言葉が難しくて理解に困っています。
もちろん転職してすぐ妊娠するなんて職場に迷惑だ、などの考えもあるかと思いますしそちらは考慮する予定です。
ついうっかり制度の対象外になってしまわないように、もしも、のためも確認をさせて頂きたいと思ったのです。
制度面についてのみの解答お願いいたします。

説明が苦手で分かりづらく申しわけございません。
具体的に月日で考えてみました。
どうかよいアドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

>育児休業の前には産前産後休暇があるので、産後休暇の終わるまでに1年経過していればよいと考えてよいのでしょうか。



その通りです。

一応御存知かとは思いますが、復職しないと育児休業給付金はもらえませんのでお気を付け下さい。
また、働いている妊婦さんは早産する可能性がそうでない人より高いそうです。育児休暇を取得して復職されてい場合、その辺りも留意して余裕のある計画をお立てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事