
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
奨学金と言っても、実質は借金です。
学費を借金する場合、学生支援機構の条件が一番良いので、高校などでは第一選択として紹介するのです。
教育ローンの借り換えということで検索してみました。
http://www.loansite.jp/loanlist/?CID=ctg_06
やはり、大阪信金のように特別な場合を除くと保証料や借り換えに要する費用などを計算すると今のままの返済したほうが金利は一番安いようですね。
それに、学生支援機構の場合、万が一体調を崩して退職した場合の返済猶予など他の教育ローンに比べてメリットが多いと思います。
住宅ローンなどの返済と同じように、繰上げ返済をすればそれだけ利息分の返済は減ります。
10000円を予定より一年早く返済できれば、300円返済額が減ると言うわけです。
いくら親類であっても500万を無担保で貸すのは難しいことです。
アドバイスとしては、卒業までもまだ数ヶ月ありますから、アルバイトをして少しでも早くに返済をすることぐらいしかありません。
No.4
- 回答日時:
来春ご卒業ですか、とりあえずはおめでとうございます。
未だ学生さんですから世の中のことはあまりご承知ではないのでしょうが、今はお金がだぶついて預ける金利は低いですが、借りる金利は借り手の信用度にもよりますが、まだまだ高い状態です。いわゆる街の金融会社の場合年利10~18% 。
そういう状態ですから3%というのがどういう金利なのか、それ以下で貸してくれる所があるのだろうか、学生の甘えでは無く現実を見つめましょう。
No.3
- 回答日時:
ずいぶん甘ったるい考えの人ですね。
借りた金は返す!
これだけでしょ?
他の方も書かれているけど無担保ローンなら金利3%はありがたいですよ。
しかもおそらく社会人になるかならないかくらいでしょ?誰もそんな信用の無い人間にお金貸さないよ。
ということで結論はただ一つ!地道に返すこと!
一生懸命仕事してお金ためて少しでも繰り上げ返済すること!
こういう甘ったるい考えの人にこの先20年もまともに返済できるように思えないしそもそも社会人としてまともに生きていけるのか疑問ですね。
No.2
- 回答日時:
無担保で3%の金利で貸すなんて、そうそうないですよ。
だいたい、第二種(有利子)だったら貸与金額が自分で選べるのに、月々10万円も借りるからそうなるのです。
利息が多額と言いますが、480万円を借りて「20年もかけて」返済すれば、ふつうにそうなります。お金を借りるというのはそういうことです。
別に学生支援機構がぼったくっているわけではありません。
月々の返済額をある程度に抑えているため、返済期間が長いのも利息負担が増える大きな原因ですがね。
他からの借入で一括返済すれば、ほぼ間違いなく赤字になりますから・・・
1.親御さんが返済に充てていいと思っている資金をもらい、一部を繰り上げ返済する。
2.月々の返済額が小さい分、積立貯金などしてお金を貯め、ある程度たまったら繰り上げ返済する。
たしか私の時代は卒業6ヶ月後から返済が始まったと記憶していますから、その間に月々の返済額相当+αを貯金してみて、どのくらい貯められるか、規定額の返済だけでも苦しいかなど様子を見てみるといいでしょう。
繰り上げ返済すれば、その分だけ返済期間が短くなり利息負担は減ります。このあたりは一般のローンと変わらないですね。
No.1
- 回答日時:
『20年返済』で3%以下が有れば私も借りたいくらいです。
住宅ローンでも固定20年で4%とかです。
そもそも「親任せで契約」と有りますが、貴方が「進学したい」と希望したのでは?
両親は家庭の経済状況を考えて『奨学金』となったのでしょう。
しかし『奨学金』は申請したから誰でも借りられるという簡単なモノでは有りません。
『奨学金』が下りたコトは両親に感謝せねばなりません。
『奨学金』は借りた金を返す・・・
と言う単純な仕組みじゃありません。
『奨学金』を借りた先輩方が卒業後に一生懸命働い返済しています。
貴方が借りた『奨学金』は先輩方の返済金でもあるのです。
そして貴方が卒業後に返済する『奨学金』は、後輩の役に立つ為に有るのです。
20年もの期間で3%なら・・・
感謝してもバチは当たりませんよ。
ま、一括返済も有りですがそれが出来ないから両親は『奨学金』の20年返済を選んだと思います。
一括返済の借金の金利の方が『奨学金』の20年返済より高くなるからでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
- カードローン・キャッシング 借金の毎月の返済額を減らして新たに借金しない方法 クレジット会社4社の返済に追われています。 リボ払 2 2022/05/22 10:36
- 借金・自己破産・債務整理 奨学金で自己破産とか頭悪くないですか? 3 2022/12/12 17:39
- 借金・自己破産・債務整理 新卒での借金に関して 現在わたしは、北海道の看護学生で、 来年から埼玉で看護師として就職する予定です 4 2023/06/27 14:58
- 養育費・教育費・教育ローン 日本学生支援機構の奨学金を返済中です 2種類の奨学金を借りているのですが 引き落とし口座に若干金額が 1 2022/12/29 20:15
- その他(お金・保険・資産運用) Aさんは$50,000を借りて、今後5年間で返済する必要があります。Aさんが見つけたローンは年利3. 1 2022/06/27 12:01
- その他(お金・保険・資産運用) Aさんは$50,000を借りて、今後5年間で返済する必要があります。Aさんが見つけたローンは年利3. 1 2022/06/27 12:31
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
モビットについて
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
「のみに」「にのみ」
-
夫婦における奨学金の返済負担...
-
会社からの借入金があるのに退職
-
債権の返済延滞にかかる損害金...
-
会社経営者の夫が自死、私は会...
-
どちらを繰り上げ返済したらい...
-
アパート経営のローンが返済で...
-
いくらまで借りれるか。
-
夫婦連帯で住宅ローン返済中→妻...
-
現在、任意整理中のものですが...
-
親戚に学費を借りるのはおかし...
-
奨学金をどうにか返さなくてよ...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
債務整理のかたち
-
ふと疑問に感じたのですが・・・
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
長期借入金から短期借入金への...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収560万で4,000万円の住宅ローン
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
「返済」の反対語
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
「のみに」「にのみ」
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
金利の計算方法
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
夫婦における奨学金の返済負担...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
国の教育ローン
-
保証人が生活保護受給者
おすすめ情報