dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12AX7を用いたステレオプリアンプを製作したいのですが、簡単な回路、教えてください。

A 回答 (4件)

6GA4-PPとはなかなか渋いですね.使ってみたいタマの一つです.


しかし,チューナとメインアンプの間にプリアンプが必要というのもどうかと.
まして,TCなしですしねえ.今のICプリアンプだって,不要だと思うんですが.

それでもゲイン不足とかで入れたいというなら,単純な1段増幅でしょうね.
ゲインを押さえて,特性をかせぐためにNFB必須ですが,まあ,カソード抵抗で掛けるのが簡単でしょう.
12AX7だとGmでかいんで,かなり深めにかけた方がいいでしょうね.
あとは,このくらいなら動作曲線見てロードライン引けばいいだけなので,一度練習で設計してみてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、内容の伝達に不足がございました、FMAMチューナーの出力で、FMは問題ないのですがAMのほうが少々出力不足でございます、プリアンプはそのためのものです。   申し訳ありません。 

お礼日時:2012/11/17 08:33

例ですが1本だけでステレオプリアンプというとPG帰還回路のラインアンプが特性も良く簡単でしょう。

帰還量によって利得も出力インピーダンスもコントロール可能ですが相反するものが有るので程々にしないといけません。又使用目的によって管種が適切でない場合も有りますので用途を明記しないと適当な回答は得られないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
質問時の内容を捕捉いたしますと、現在FMAMチューナー+ICプリアンプ+メイン(6GA4PP)で聞いており、このプリアンプを球に変えたいと言うことです。
TCなしで簡単なものを考えています。

お礼日時:2012/11/15 08:36

プリアンプってどういうの?


CDとかの後でこれで受けて,パワーアンプに持ってくって意味?
その場合,プリアンプに何を求めてるの?音量を上げる効果?
それとも,真空管の歪による味付け?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
質問時の内容に不足があり申し訳ありません。
FMAMチューナーからパワーアンプの間に入れるプリアンプで簡単なものと言う意味です。

お礼日時:2012/11/15 08:29

こちらを参考に


http://www.mizunaga.jp/tubeamp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
ご紹介いただいたサイトを参考にいたしまして、
簡単な12AX7*2球のTCなしのものを考えています。
でも、1段目と2段目のプレート負荷の値など、これからの
課題です。

お礼日時:2012/11/15 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!