dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんのパソコン買い替えサイクルはどれくらいでしょうか?

質問1:何年ぐらい使うつもりで買ってますか?

質問2:デスクトップPC?ノートPC? 価格帯は?

質問3:パソコンに関して一言。

====
当方、以前のパソコンはXPのデスクトップPCで約10年使いました。結局壊れないまま、最新のPCに買い替えをしたんですが、約10万で買ったノートPCは買って2年で不具合が出て無償修理の羽目に。2年前に買った約18万のデスクトップPCは本体は問題無いのですが、一緒に買ったディスプレイがダメになり無償交換となりました。

いずれの場合も延長保証を付けていたので、事なきを得たのですが、延長保証は絶対つけないとダメって気がしましたし、すぐ壊れることを前提に安物(5万円台ぐらいの)のパソコンを、3、4年サイクルで買った方が良いのではないかと思うようになってきました。

どうも私は古い人間なので、できる限り長く使おうと考えてしまうのです。
今持っているパソコンもわざわざサポート期間が長いWindows7のProにしたのですが、その前にハードが故障するのでは意味無いですからね。

皆さんはいかがでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。



質問1:何年ぐらい使うつもりで買ってますか?
2年ですね。今まで良いヤツを買っても2年以内には何らかの不具合が出て、
使う上でとてもストレスになります。今では完全にPC=消耗品という感覚ですね。
国産の10万以上の物なんて買うのがアホらしくなります。
あと、2年くらいすると随分と性能が向上するし、手に入り易い価格のものも出てくるので、ちょうど欲しくなる時期でもあります。

質問2:デスクトップPC?ノートPC? 価格帯は?
ノートPC 
4万~6万
使う上でストレスの無いもの+安い物を選びます。
そうすると大体この価格帯でしょうか。

質問3:パソコンに関して一言。
今、また新しいPCが欲しいです。
ウィンドウズ8も気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり高い製品は買わない方がよさそうですね。

お礼日時:2012/11/19 19:54

>皆さんのパソコン買い替えサイクルはどれくらいでしょうか?


3~5年ぐらいで新しいものを買いますが、古いのも7~10年ぐらい使います。
昔はCPUの性能アップが早かったのでサイクルが短かったのですが、最近はサイクルが長くなってきています。

>質問1:何年ぐらい使うつもりで買ってますか?
そんなことは考えません。

>質問2:デスクトップPC?ノートPC? 価格帯は?
自分用にはデスクトップばかりです。すべて自作ですが、ケース以外は古い部品を使うことは少ないです。値段は本体だけなので5~8万円ぐらい。

>質問3:パソコンに関して一言。
ある程度パソコンに慣れたら、自作機にするべきです。メーカー品は壊れたらそれまでですが、自作機は壊れた部品だけ取り換えていつまでも使えます。今使っている機械も、ビデオ内蔵マザーボードですが、ビデオ機能が壊れたので、ビデオボードだけ買い足して使っています。
また、多くの部品が、新型(高性能)が出た時、交換できることが多いです。
いきなり自作機は、敷居が高いでしょうから、最初はパソコンショップが組み立てた自作機=BTO機から始めるのがよいです。

>わざわざサポート期間が長いWindows7のProにしたのですが
これは無意味です。サポートが終わっても、Widowsが使えなくなるわけでも、ウィルスに無防備になるわけでもありません。きちんと対ウィルスソフトとファイアーウォールを入れてあれば、ウィルスに感染することはまずありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 19:53

質問1:年数関係なく直せなくなるまで(最低10年は動いていただきたい)



質問2:ノート・デスクトップなど拘りはありません
    価格は二の次です

質問3:コロコロ規格を変えないで欲しい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはり理想は10年近く利用できることですよね。

お礼日時:2012/11/19 19:52

1.自作なので、買い換えはしません


  壊れたら、その部分を交換するだけです
2.デスクトップです
  市場価格帯で安めのパーツを基本選択してますが
  セットで購入したのはもう15年も前なので参考になりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/11/19 19:51

こんにちは。



本当によく壊れますね。

このようなものを売っていて恥ずかしくないものかと感心します。

ハズレがあるのはしょうがないと思いますが、やはりそこは誠実に保証すべきでしょうね。

普通に使っていて2年目に壊れるというのは、、(昔、ソニータイマーというのがありましたが)

メーカー保証は3年にすべきですね。3年持てばそのまま5年以上は大丈夫そうですし、、、

ようやくPCも2万円台前半まで下がってきましたので、特に延長保証もつけません。

2年目を乗り切ってくれれば5年くらい持ちそうですので、そこは賭けですね。

とても10万円以上のモノは危なくて買えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね。

10万以上もかけた自分が馬鹿でした。

今後は格安パソコンで済まそうと思います。

お礼日時:2012/11/19 19:50

1.3~4年で新製品を買い、6~7年使用して廃棄処分にしています。

(常時2台体制)

2.デスクトップパソコンが多いです。価格帯は10~12万円前後。

3.パソコンは10年も使えません。HDDの寿命が短いので最長でも9年が限界でした。平均すると5~6年でHDDが壊れています。廉価品ばかり使っているせいだとも言えません。高級機でも寿命はあまり違いません。長く使う為には、DIMMの増設、HDDの交換などが必要です。

 現在使っているパソコンは、寿命を延ばす為にフルモデルチェンジに近い改装をおこなったものですが、本体の半額に近い費用がかかり、使い捨てにして買い換えた方が得だったのではないかと思っています。

 パソコンは生鮮家電です。長く使うと、最大スペックまで上げても、費用がかかる割りに性能が上がりません。3~4年で買い換えた方が格段に性能が上がるので得です。OSが変わったら、少し早過ぎると思っても買い換えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはり使い捨てで考えた方がよさそうですね。

お礼日時:2012/11/19 19:49

高くても安くてもPCは3~4年で変えます。


消耗品ですし、PCの価値なんて4年で0円ですから、それ以上使おうとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!