dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

win7 64bit
マザーボード P8Z77-M
メモリ corsair CMZ8GX3M2A1600C9

元々上記と同じメモリを8G積んでいたのですが、手ごろな価格であったのであと8G追加しました
これまでは起動スイッチを押すと大きくasusの文字が出て、BIOSを起動しますか?みたいな文字が出たのですが、増設したらこの画面が出ることなく、真っ暗なまま立ち上がります。
それ以外は何も問題なく使えており、メモリテストも異常なしです。

立ち上がり方が変わっても問題は無いでしょうか?

A 回答 (3件)

"これまでは起動スイッチを押すと大きくasusの文字が出て、BIOSを起動しますか?みたいな文字が出たのです"


→ こちらの方が一般的ではないのですが.....

正常なパソコンでは、BIOS(最近ではUEFI)が立ち上がっても、BIOS(の設定)を起動するかどうかを選択するメッセージなどは画面に出ません。電源を投入するとグラフィックの表示のあと直ぐにPOSTが始まり、Windowsの起動画面へと続きます。メーカー製の場合ですと、電源を入れると直ぐにメーカーロゴを表示して、Windowsの起動画面へを移行するものも多いでしょう。

と言う訳で、メモリを増設する前は、何かシステム上の設定しなければならない項目があったけれど、それがメモリを増設したためなくなってしまい、正常に立ち上がるようになった、と言うことではないでしょうか?

前の状態でBIOSに入り、セーブして抜ければ、同じようなことになったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asuaの文字がバーンと出て正常に立ち上がる一歩のような気がしたのですが出ない方が普通だったんですね
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 06:42

メモリを増設しただけでは


起動の仕方は変わらないと思います。
ロゴが消えた・・・ということはBIOS設定を変えた。

Boot-Boot Setteings Configration-Full screen Logo
を Disabledにしたとか?

変わっても問題無いですし、
立ち上がり時間が短縮されたのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加したものも同じなので挿しただけですが起動回数につれて立ち上がりが速くなっている気がします。
問題ないならそのままにしますありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 06:36

UEFI、メーカーロゴの表示、POST情報の表示の設定があります。


再度設定しなおせばそれ以前のようになります。
OSを選ぶとオンラインマニュアルがダウンロードできます。
http://support.asus.com/download/download_item_m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先勉強になりましたありがとうございます

お礼日時:2012/12/07 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!