重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一戸建ての仲介をしてます。
所有者:不動産業者A
仲介業者:私B
客:C
銀行:D
です。

年内決済すると言う事で、Aに100万値引きしてもらってます。
(ローン特約は12/20まで)

契約は終わっています。
Cは年内決済のためにやることは全てやりました。
あとはDからの返事待ちですが、まだ返事が出ません。
Aは年内決済をせまり先に表示登記を済ませろと言う。(A曰く、調査士が本日午前中に出さないと間に合わないと言っているらしい)
仮に表示登記をして、Dからの融資がダメならその分の登記費用はCに泣いてくれとAは言う。
質問(1)これって強迫になりませんか?

仮に年内決済できなければ値引きの100万はそのままで決済できるが、AがBに支払う手数料を0円にするとAが言う。
質問(2)法律的にこんなことってありえますか?

客も何も悪くない。銀行の返事がないから動きようがない。こんな状態で表示登記をせまる。
年内決済にこだわる。それなら契約前段階から年内決済できなければ値引きの100万円は元に戻ると伝えて客に納得してもらって契約するべきじゃないでしょうか?
A社の担当者の個人的な理由(成績等)で年内決済にこだわってるように思えて仕方ありません。

今、この件についてAの本社に伝えて本社の見解を待ている最中です。

上手く伝えられているかどうか分かりませんが、何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

ローン特約が20日までなら、もはや結論は出たのでしょうけど、ローン脚下になる登記費用のリスクを他人に押し付けるのは脅迫罪・強要罪ですね。


Aは業者のくせにとんでもない。行政庁の監督部門にちくってもいいくらいです。
>仮に年内決済できなければ値引きの100万はそのままで決済できるが、AがBに支払う手数料を0円にするとAが言う。
質問(2)法律的にこんなことってありえますか?
ありえません。
仲介契約を結んだ以上、仲介手数料を払わないと、契約違反。裁判所に損害賠償請求を求める。契約書があれば判決、支払い命令ということで簡単に話がつきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!