dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、こんばんは。
自分はアコースティックギターにて暇なときは弾き語りなどをして楽しんでいます、ギター暦3年のまだまだ若葉マークです。
そこで子供に弾き語りで歌(童謡など)を教えてあげたいと思うのですが楽譜等、参考となる物がありません。
そういったものを取り扱いしているところをご存知の方、
お手数ですがご指導などいただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

いわゆる「歌本」のように歌詞とコードさえ判れば弾ける、という


レベルで有れば、楽譜探しは難しくないですよ。

アコギ用の楽譜に拘ると視野が狭まりますが、要はピアノ譜だろうが
何だろうがコードさえ載っていればなんとかなるのです。
他の先輩方に怒られそうですが、ストロークは適当で構いません(笑)


1.我が家に有る本を紹介します

「どうようえほん(1~4)」 発行:ひかりのくに (価格失念)

これ色々な童謡の歌詞と楽譜(もちろんコード付き)が書かれた
絵本です。手遊びのやり方が一緒に載っている歌も有ります。


2.書店で歌本
大きな書店に行って、そのまんま歌本を探せば良いです。
電話帳のように厚い物で童謡やアニメソング等も含まれている本が
有ったと思います。


3.楽器屋で楽譜
先に書いたように、楽譜という事なら大きな楽器屋さんへ行けば楽譜
全般の量も多い筈です。
童謡は無いかも知れませんが、例えばアン○ンマンとかTVアニメの
主題歌なら楽譜が有る場合も。狙い目はエレクトーン用の楽譜とか。


4.子供用の音楽教材
ヤ○ハ音楽教室などで使われる教材(楽譜)には童謡も含まれています。
私も小さい頃に習ってました。当時オルガンの教材にはコードは載って
いなかったと思いますが、エレクトーンの教材にはコードも載っていた
記憶があります。
母親側のネットワークを利用して、誰かのお下がりを譲って貰うとか。


5.オンライン楽譜ショップ
例えば
http://www.at-elise.com/Music/User/html/top.html

他にも沢山有ります。印刷用にプリンタは必要です。
但し、中には専用のソフトを別途購入(有料ダウンロード)しないと
楽譜の閲覧ができないサイトも有りますので、その点には御注意を。


最後に…
ピアノ譜やエレクトーン譜だと、アコギで弾くには少々厳しいコード
が並んでいる場合も有ります。

例えばバレーコード苦手な人にはCmとGmが連発とかキツイですね。
そんな場合はコードシフト+カポタストでインチキします(笑)
上の例なら3フレットにカポ装着でAmの押さえ方がCm、Emの
押さえ方がGm、のようにオープンコードで弾けるようになります。
しかし元々Dだった部分はBの形で弾く事になるなど、更に面倒な
押さえ方のコードが出現(逆に増えるとか)してしまう罠も有ります。
その辺りは数や難易度でのトレードオフになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、早速回答いただきまして真にありがとうございます。
とても丁寧に回答いただきましてありがとうございます。
とても参考になりました!!!
早速楽器屋へ行きまして探してみたいと思います。
ありがとうございました、また何かの機会がありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/02/21 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!