dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッテリー、スイッチ、ヒューズ、LEDテープの接続を行いたいのですが、
接続する際のスイッチの接続位置で困ってしまっています。

バッテリー、ヒューズ間にスイッチを配置した方がいいのか。
または、ヒューズ、LEDテープ間で配置した方がいいのか。

どちらが正しいのでしょうか?

電源OFF時に確実に遮断するならバッテリー、ヒューズ間に配置した方がいいような気もするのですがどうでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

基本的に、ヒューズは電源(+端子)直近に設置します。


電源から遠くに設置すると、ヒューズまでの間で短絡した場合危険だからです。

スイッチは+側-側どちらでも構いません。
+側なら、ヒューズの後ですね。
ヒューズの前で短絡したら危険です。

物理スイッチですから、確実に遮断すると思うのですが?
ACC(キーONで+)ラインから取れば、キーOFF時は通電しません。
LED程度なら何ら問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あちこちのHPを見ていて、何となくバッテリー、ヒューズ、スイッチの順かなって思っていたのですが。
HPによっては逆のパターンもあったりしてどちらが良いのかがわからなくなっていました。

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/15 20:26

この構成でしたらバッテリーに一番近いところにヒューズ、というのがベターです。


スイッチやLEDでトラぶっても遮断できるようにするためです。

コレは安全対策優先ということです。


ちなみにスイッチはLEDとアースの間に入れることも可能です。
配線の取り回しによってはこちらもアリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

-側にスイッチを入れるという案は全然思いつかなかったです。
固定観念ではだめですね。

お礼日時:2013/01/15 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!