dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヱヴァンゲリヲンのことは全くの無知識です。

 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを観るにあたり、過去のヱヴァンゲリヲンを
全て観ましたがよく分かりませんでした。

 ・破の後、14年が経っているとのことですが、シンジをはじめヱヴァに乗って
いる人間は歳をとっていないみたいですが、何故ですか?
アスカがヱヴァの呪縛とか言っていたようですが。実際には20代後半でしょうか。
 ヴンダーのクルーもあまり歳をとっていないような。新人を入れることにより
年月の経過を感じさせたような。

 ・アスカの左目の怪我はどういったもで、どういう経緯でできたものなのでしょうか?

 ・ピンク色のプラグスーツを着た少女は何者で、どういった素性なんのでしょうか?
ミサト達の仲間なのでしょうか?

 ・Qでのレイはクローンとのことでしたが、破でのレイもクローンなのでしょうか?

 ・ヱヴァンゲリヲンが社会現象おこしたと聞きました、今も世代を超えて人気が
あるみたいですが、ヱヴァンゲリヲンの何が魅力で、どういった理由でそうなのでしょうか?

 回答、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

※ネタバレ含む



Q.眼帯の理由

A.父の死に落ち込んでいる時、主人公の姿に影響を受け眼帯をしはじめた。
彼女は不可視境界線を探していて、眼帯を外すと能力が使える。

Q.ピンクの人物は?

A.クロの姉。夏でもこたつに入っているほど極度の寒がり。赤いものが集まってくるオカルト的な能力を持っている。
皆が小学生だった頃、一人中学に進学していたため輪に入れなかった。
病弱なわけではない。

Q.クローンか
A.クローン20001号です。
レディオノイズ計画の最終ロットとして製造されました。

Q.その魅力
A.謎がとけないからです。
時代ごとに絵柄を変えているのも古く感じさせないポイントですね。
    • good
    • 0

エヴァをよく知ってても


Qはよくわからなかったので
ご自信で全くの無知識と言ってるなら
それはもう、ここでどんな説明を受けても理解不能です

観たものが全て、それだけ。

破のときの予告を完全無視してトンデモ展開に持ち込んだ時点で
庵野監督やっぱやらかしたか。っという流れ。


アスカの眼帯は
予告で付けてたのを引用しただけで設定説明ありません。


マリはエヴァの呪縛で老けなくなった
ゲンドウの知り合いなんじゃないですかね。っと思わせる台詞があったなという程度。


そもそも、オリジナルのレイなんて存在するの?
魂の入れ物として存在してるだけの人形なのでクローンという概念すらおかしい。
全てがレイで全てが作り物。


エヴァの何が魅力でどんな理由で社会現象かといえば
興味もった人が多かった、芸能人もTVでエヴァを話題にしてた
くらいでしょ。
    • good
    • 0

全て見たら、それが全部の知識であり、無知識というのが理解出来ませんが、


全部Qのネタバレで、Qの中で語られている部分だけであり、
Qの作中内で語られてない部分は、どこにも公開されていない設定です。

とりあえずピンクのプラグスーツは真希波・マリ・イラストリアスといい、新劇破から登場しています。

> ・ヱヴァンゲリヲンが社会現象おこしたと聞きました、今も世代を超えて人気が
あるみたいですが、ヱヴァンゲリヲンの何が魅力で、どういった理由でそうなのでしょうか?
見ただけや、教えてもらって理解できる用語や内容ではなく、自分で勉強して、自分で深読みすることで理解する作品なので、寿命が長いのです。
だから、相談者さんのような質問をすると反応が冷たいです。自分で考えろと。
庵野監督自体が、観客を突っぱねたのが旧劇場版。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事