dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何か、歌舞伎や文楽・能楽・音楽等に偏重して多いように思う。
これは、長い伝統芸であり、保護奨励しないと衰退したり消滅を危惧される為なのか、それとも我が国発祥の由来、格式や技能が高く秀でているのだろうか?

そこで質問ですが、
貴方の推奨する人間国宝(推奨理由もお教え願えればありがたいです)は何方ですか?






※参考データー

人間国宝(にんげんこくほう)は、日本の文化財保護法に基づき同国の文部科学大臣が指定した重要無形文化財の保持者として各個認定された人物を指す通称である。文化財保護法には「人間国宝」という文言はないが、重要無形文化財保持者を指して人間国宝と呼ぶ通称が広く用いられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93% …


◇人間国宝の一覧(芸能) ・・・ウイキペディアより抜粋

芸能分野は、雅楽、能楽、文楽、歌舞伎、組踊、音楽、舞踊、演芸の8つの種別に分かれている。

2012年(平成24年)10月までに認定された芸能分野の重要無形文化財保持者(各個認定)は以下のとおりで、死亡により認定解除された者を含め、のべ172名が認定されている(分野別。認定年月日順)。

雅楽

過去に各個認定の事例はない。

能楽
シテ方 - 喜多六平太(喜多流十四世宗家)、近藤乾三、櫻間道雄、後藤得三、豊嶋彌左衛門、松本惠雄、高橋進、八世観世銕之丞(静雪)、粟谷菊生、片山幽雪(存命、認定時は9世片山九郎右衛門)、三川泉(存命)、友枝昭世(存命)
ワキ方 - 松本謙三、宝生弥一、森茂好、宝生閑(存命)
囃子方笛 - 藤田大五郎、一噌仙幸(存命)
囃子方小鼓 - 幸祥光、幸宣佳、鵜澤壽、北村治、曾和博朗(存命)
囃子方大鼓(おおつづみ) - 川崎九淵、亀井俊雄、安福春雄、瀬尾乃武、安福建雄(存命)、亀井忠雄(存命)
囃子方太鼓(たいこ) - 柿本豊次、二十二世金春惣右衛門(存命)
狂言 - 善竹彌五郎、六世野村万蔵、三世茂山千作、九世三宅藤九郎(七世三宅庄市)、四世茂山千作(存命)、野村萬(存命)、野村万作(存命)、四世山本東次郎(存命)

文楽
大夫 - 六世竹本住大夫、十世豊竹若大夫、豊竹山城少掾、八世竹本綱大夫、四世竹本津大夫、四世竹本越路大夫、七世竹本住大夫(存命)、九世竹本綱大夫(存命)
三味線方 - 四世鶴澤清六、六世鶴澤寛治、野澤松之輔、二世野澤喜左衛門、十世竹澤彌七、四世野澤錦糸、五世鶴澤燕三、七世鶴澤寛治(存命)、鶴澤清治(存命)
人形方 - 二世桐竹紋十郎、二世桐竹勘十郎、吉田玉男、吉田文雀(存命)、吉田簑助(存命)

歌舞伎
立役 - 三代目市川壽海、三代目市川左團次、八代目坂東三津五郎、八代目松本幸四郎、二代目中村鴈治郎、十七代目中村勘三郎、二代目尾上松緑、十三代目片岡仁左衛門、十七代目市村羽左衞門、五代目中村富十郎、四代目坂田藤十郎(存命)、七代目尾上菊五郎(存命)、二代目中村吉右衛門(存命)
女方 - 七代目尾上梅幸、六代目中村歌右衞門、四代目中村雀右衞門、七代目中村芝翫、五代目坂東玉三郎(存命)
老女役 - 三代目尾上多賀之丞
脇役 - 六代目市川團之助、二代目中村又五郎、六代目澤村田之助(存命)
竹本 - 五代目竹本雛太夫
長唄 - 杵屋榮左衞門、二代目芳村五郎治、五代目松島壽三郎、七代目鳥羽屋里長(存命)、七代目杵屋巳太郎(存命)
囃子 - 十一代目田中傳左衞門、四代目望月朴清

組踊
組踊立方 - 宮城能鳳(存命)
組踊音楽歌三線 - 城間徳太郎(存命)、西江喜春(存命)
組踊音楽太鼓 - 島袋光史

音楽
琵琶 - 山崎旭萃
尺八 - 納富寿童、島原帆山、山口五郎(史上最年少)、青木鈴慕(二代目、存命)、山本邦山(存命)
箏曲 - 越野栄松、中能島欣一、宮城喜代子、米川文子(初代)、上原真佐喜(二代目)、米川敏子(初代)、中田博之、山勢松韻(六代目、存命)、米川文子(二代目、存命)
地歌 - 富崎春昇、富山清翁、菊原初子、藤井久仁江、富山清琴(存命)
長唄 唄 - 吉住慈恭、芳村伊十郎(七代目)、杵屋六左衛門(十四代目)、日吉小三八、杵屋佐登代、杵屋喜三郎(十五代目、存命)、東音宮田哲男(存命)
三味線 - 山田抄太郎、杵屋栄二、今藤長十郎(三代目)、今藤綾子、三世杵屋五三郎
鳴物 - 寶山左衛門(四代目)、堅田喜三久(存命)

義太夫節 浄瑠璃 - 竹本土佐廣、竹本駒之助(存命)
三味線 - 鶴澤友路(存命)

一中節 浄瑠璃 - 都一広(二代目)、都一いき、宇治紫文(七代目、存命)
三味線 - 都一中(十一代目)、宇治文蝶(存命)

河東節 浄瑠璃 - 山彦節子(存命)
三味線 - 山彦千子(存命)

宮薗節 浄瑠璃 - 宮薗千之(四代目)、宮園千碌(二代目、存命)
三味線 - 宮薗千寿(四代目)、宮薗千波

新内節 浄瑠璃 - 鶴賀若狭掾(存命)
三味線 - 新内仲三郎(存命)

常磐津節 浄瑠璃 - 常磐津一巴太夫(存命)
三味線 - 常磐津文字翁(三世常磐津文字兵衛)、常磐津菊三郎、常磐津英寿(存命)

清元節 浄瑠璃 - 清元志寿太夫、清元清寿太夫(存命)
三味線 - 清元榮寿郎、清元寿兵衛(二代目)、清元榮三郎、清元榮三(存命)

琉球古典音楽 - 島袋正雄(存命)、照喜名朝一(存命)

舞踊
歌舞伎舞踊 - 坂東三津五郎(七代目)、花柳寿應、藤間勘祖(二世、認定時は六世藤間勘十郎)、藤間藤子、花柳壽楽(二代目)、西川扇藏(十代目、存命)、花柳寿南海(存命)
上方舞 - 山村たか、吉村雄輝
京舞 - 井上八千代(四世)

演芸
古典落語 - 五代目柳家小さん、三代目桂米朝(存命)
講談 - 一龍斎貞水(存命)

演劇
新派女方 - 喜多村緑郎、花柳章太郎

A 回答 (3件)

個人的には国民栄誉賞受賞者と比例すると感じています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。

>個人的には国民栄誉賞受賞者と比例すると感じています。

そうですか・・・人間国宝は対象が、何だか言い過ぎでしょうが、人によっては馴染みの薄い絶滅危惧芸能とも見える分野・領域に偏重しているように思います。
その点で、国民栄誉賞は第一人者や開拓者として、国&国民の誇り、マインドを高めた人物の栄誉を称えるとされており分かり易い人選だと思います。

お礼日時:2013/03/02 15:25

キャプテン翼の作者高橋さん



理由
中東で自衛隊への攻撃を止めるなど親日感情を凡百の外交官より改善した
世界各地で放映され、サッカー人気を押し上げるとともに、サッカー選手を目指すこども達が夢を持つきっかけになった

日本人はもっと海外で日本アニメ、ゲームや漫画が絶賛され人気があることを認知したほうがいいと思う
立派な文化だし経済性も無視できる数字じゃないよ
似たような理由でジブリの宮崎駿監督も推したい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。

「人間国宝(にんげんこくほう)は、日本の文化財保護法に基づき同国の文部科学大臣が指定した重要無形文化財の保持者として各個認定された人物を指す通称である。」
選定ジャンルや定義を変える必要があるかもしれませんね・・・

お礼日時:2013/02/27 17:26

天皇陛下

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。

第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

お礼日時:2013/02/27 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!