dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務所の天井に、2種類の蛍光灯器具を使っています。
(逆富士のタイプで、添付の写真のように少し太い蛍光管(40w)と細めの蛍光管(32w)がそれぞれ
設置されています)

それぞれの蛍光管が何本が切れかかってきたので購入をしようと思っていいるのですが
2種類を買うのが面倒なので、どちらか一種類にまとめてしまっても大丈夫なのでしょうか?
(細めの蛍光管の方が明るく感じるので、できればそちらで統一したいと考えています)

2種類ある逆富士タイプの蛍光器具は業務用なのか、型番が分かりませんが
一つは蛍光管を取り付ける部分(?)が太目(押し込んではめるタイプ)で、
もう一つは細め(はめてから蛍光管を回すタイプ)になっています。

詳しい方いらしたらぜひご回答をお願いします。

「蛍光管について教えてください」の質問画像

A 回答 (5件)

買う前に


両方を取り替えて、点灯するか試してみれば良いでしょう
管が細いって事は、蛍光灯を設置する側に対応してない気がしますが
試してから諦めても遅くは無いと思います
ただし
故障が起きても自己責任でお願いします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

回答者1さんへのお礼コメントのようなことが分かってきている状況です。

お礼日時:2013/03/03 13:01

FHFは使われだしたエコタイプのものです。

器具形式は無関係。蛍光灯はすべて安定器に依存します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

解決しました。

お礼日時:2013/04/15 09:52

No.1です。



器具の型番がわかっているなら、ご自分でお調べになればよろしいのに。

リンクが張ってあるPDFを見る限り、どちらの器具でもHf対応ですから、FHF32が正規に使えますね。

ほかの器具でFL40やFLR40でないと駄目な器具がなければ、全部FHF32に統一すればよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で調べても分からないところが多かったので
質問させていただいたのですが、、、

解決しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/15 09:52

Hfの方はチラツキがあまり感じられないでしょう。


それはHf専用器具に専用の蛍光管(Hf)が取り付けられているからです。
構造などについては割愛しますので、御自分で調べて下さい。

では前置きはこのぐらいにして質問者様のどちらかに統一したいと言うのであれば、質問者様の言う少し太い蛍光管に統一して下さい。
但し、写真ではFLタイプですが、Hfタイプへ取り付けるのならFLRタイプを使って下さい。
FLタイプとFLRタイプも一つにしたいのであれば、FLRタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

回答者1さんへのお礼コメントのようなことが分かってきている状況です。

ちらつき自体はそんなに変わらない気がするのですが、
太い方が少し黄色暗い(本当に若干ですが)気がします。

お礼日時:2013/03/03 13:02

器具側がわからないと何ともいえません。



器具に「Hf」の表示があれば、FHF32が正。器具によってはFLR40も使えるものもある。

器具にグロースターターを使うものでは、FL40が正。
FLR40やFHF32でも点灯はすると思われる。

器具にグロースターターがなく、「Hf」の表示もなければ、たぶんFLR40が正。
FL40では点灯しない。FHF32でも点灯はすると思われる。

正でないものを使ってうまくいかなくても保証はできない。
何かあっても自己責任。それでもよければ、無理矢理全部FHF32を使う手もなくはない。

お勧めはしないけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

点灯するにはしています。

型番が分かりました
細い方はMITUBISHI製で
KV4382EF EGと側面に表示されていて 〇にHFと書かれていました。

商品URL
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/SHO_I …

太い方は
松下電工 で
FSA42001FVPN9-RPMとありました。
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/ …

著しく寿命が縮まる、危ない、などがなければとは思うのですが。

お礼日時:2013/03/03 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!