dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文となりますがご意見いただけると助かります。

2年ほど付き合っている彼女がおり3ヶ月ほど前に婚約をしたのですが、
その際に彼女の実家の事が問題になりました。

彼女の実家がお金に余裕のない状態で将来的(早くて5年、10年先)な援助が必要な状況だったのですが、
私からするとご両親の計画性のなさ、危機感のなさが原因のように思え、
援助が必要な状況になってもしたくないと感じてしまいました。
(病気や怪我とか地震の被災者などの納得できる理由はなく、正直もっと頑張れるだろうという感じです。
詳細は割愛いたしますが私の友人も同じ意見でした。)

私の実家が「親が子供の面倒を見るのは社会人になるまで。
それ以降は子供は自分の力で生活して、親は子供の世話にならないように生活する。」という感じなので、
彼女の実家の早い段階で子供の世話にならざるを得ない生活にギャップも感じました。

そのため、彼女には正直に以下を伝えました。
「君と結婚はしたいが僕の収入ではご両親の生活まで負担できる余裕はないし、
そもそもご両親に素直に援助する気持ちになれそうにない。
君はご両親の援助したいと考えているようだし、将来絶対この件でもめる事になるだろうから結婚は難しい。」

それに対して彼女は「助けるにしてもお金は私のお小遣いや結婚前の貯金からしか出さない。
両親の事は考えなくていいから結婚を考えて欲しい。」と言い、
彼女のご両親も「私たちのことは気にしなくてもいい。
援助のお願いもしないし、仮にそちらから申し出があっても断らせてもらう。」と言ってくれました。

私もそこまで言ってくれるのであればと婚約を決めたのですが、
お金が絡む問題なので念書を書いてもらったほうがいいかと思うようになりました。

というのも、上記の話し合いをしたときは、
他者から客観的なお金の話をされて彼女もご両親もかなり危機感を持っていたと思います。

しかし、最近になって危機感が薄れたのか、
彼女から自分の両親がそこそこ高額の買い物をした事を知りました。
その買い物は必須ではなく、私からすると何故それを貯金に回さないのか理解できません。

彼女のご両親は悪い人ではないと思いますし、婚約時の言葉にも嘘はないと思います。
ただ、計画性や危機感というものに乏しく、追い詰められないと行動できないタイプではないかと思います。

そのため、念書と言う形でしっかり証拠を残して、
「娘夫婦には頼れない!」という危機感を持って自分の老後を考えて欲しいのです。

ただ、念書はやりすぎかとう気持ちもあります。
また、仮に念書をとっておいていざというときにそれを盾に援助を断るというのはどうお考えになりますでしょうか?
(彼女が了承してくれなければできない事ですが…。)

A 回答 (13件中11~13件)

それで一気に彼女の目も覚めて、もっと器の大きい男を探すでしょうね。


彼女にしてみたら裏切られもしてないのに、よっぽど自分のことが信用出来ないのかと愛も冷めるね。
これが彼女があなたの収入でこっそり親に援助してたりしてたのなら別だけど。

>「私たちのことは気にしなくてもいい。
援助のお願いもしないし、仮にそちらから申し出があっても断らせてもらう。」

こうハッキリ言われてるのなら、ほっとけばいいでしょう。
娘の彼氏から「こんなくだらない物買うくらいなら貯金しろ」って言う権利もないね。
現状金の無心してるわけじゃないんでしょ?

彼女だって、もし無心されるようなことがあれば自分の金でなんとかするって言ってるんならそうさせれば?
貯金がいくらあるのかしらんけど。

信用出来ないくらいなら、家計は自分が管理するって言えばいいんじゃない?
要は自分の金を親に使われる可能性があるから彼女が信用出来ない、そう言ってるようなもんでしょ。
念書書かせるよりまだそっちの方がマシだよ。

まあ、あなたが不信感を抱いてるのに「親って最近高額な買い物したみたい」ってポロリと吐いちゃう彼女も、
少々頭が足りない気もしますけど。悪気はなくても、余計あなたの信頼感を無くす行為だよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> それで一気に彼女の目も覚めて、もっと器の大きい男を探すでしょうね。

婚約をする際に彼女には「自分よりも両親への援助を快く承諾してくれる男性のほうが君にはあっていると思う。」と伝えています。
その上で私を選んでくれているので彼女の事は信じていますが、
お金が絡む話なので感情は置いておいてできる事はしておきたいと考えています。

> 娘の彼氏から「こんなくだらない物買うくらいなら貯金しろ」って言う権利もないね。

彼氏ではなく既に婚約者の立場で少ししたら義理の子という立場になります。
早めに早めに過ちを正すのも必要かと思いますが違いますでしょうか?

小言を言わない代わりに援助もしない、これが私にとって一番楽な道です。
ただ、彼女にとってベストな選択ではないでしょうし、義理とはいえ両親に対してそこまで無碍な対応をしていいのだろうかと悩んでいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/30 01:07

俺は家柄が合わないと思うよ。

彼女はいずれ彼らのようになるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

率直な感想ありがとうございます。
友人からも似たようなことを言われました。

彼女が両親のようになるとは思いたくないのですが、見る限り気質は似ているように思えます。

とりあえずこのまま放置しておくのはやめてしっかりとした結論を出そうと思います。

お礼日時:2013/03/30 00:41

やりすぎでは無いと思いますよ。

実際面倒見れるかと言えばNOなのでしょう。
ただあなた自身が愛した彼女のご両親です。丸投げではなく、その事態になって初めて問題にされても良いのではないでしょうか?
確かにこの世の中です。老後は終わりの見えない介護ともいわれています。
危機感を持たせるというのは有効かな?案外あてにする親も居ますから彼女と対応を話し合って決めておきましょう。年齢から結婚されたい事はわかります。
婚約者様って親を今後どうしたいと思っているのでしょうか?
良くお話しされてください。なんか曖昧にすんでるような気がします。後になってからでは遅い。今決めるべきことの再確認されてください。
娘って息子とは違い、面倒を見たいと感じる事が多々あるように思います。建前上認証するのではなく今後のヘルパーをどこに頼むか、施設に入ってもらうのか?
事実そうなるだろう課程を明確に相談としてやっておくのも良いと思います。
私の祖父は祖母の意向ですべて決められていました。もっと暖かく見送りたかったと思って後悔は常に残っています。
元気なうちは考えもしないのですが、結婚を機に決めておくのは良い事ですよね。

最悪な事態になったご自分の家庭も想像しておいてくださいね。いざって時はご主人の器、包容力、経済力にかかっています。親もなんでも見てやるぜ~という旦那は最高!
金銭等悩みは尽きませんが進むしかないですよね。愛する人を産んでくれた人。一緒に育って行くものだと思うのです。お子様の生まれた時、助けてくれるのは誰になるのでしょうか?少しでも嫁の頼れる場所を作っておくのも身内だからできる助け合いがあるとおもいますよ。
長文失礼いたしました。妊娠にとって生まれてからのアドバイス。休める時間は貴重です。生まれる前から無しとして彼女はだいじょうぶでしょうか?奥様の希望を聞いてみてください。強い方なのでしょう。でも心底そうおもっていますうか?
彼女の為の相談、話し合いをされてからお決めください。

私、だれも援助どころかお祝いもありませんでしたし、家さがし、職探し、出産届・・・頼れる場所がほしかったです。些細なことを聞ける両親、義父母に話せたら・・・と質問を見て感じました。
逆に頼りにしてる作戦は駄目ですか?

全て夫婦の問題で私が意見をしても模範にはなりません。ただ話し合いの一つにお役にたてればと回答いたしました。

今のお悩みは出産されてわが子を見たとき、どっかにっフットんでしまうと思いますけど。
頑張ってくださいね。この時期の妊婦感受性強いし気を使いますができる胎教は一緒に楽しんでください。

私もそんな旦那だと信じてたんですけどねぇ。お役にたてましたか?自分の経験を押し付けたようで恐縮です。
沢山の幸せがありますようい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> その事態になって初めて問題にされても良いのではないでしょうか?

最初はそのように考えていたのですが、
性格的に将来問題になりそうな事をそのまま放置しておくと言う事ができず悩んでいます。

援助する、しないにしろその問題に直面したときに、私と彼女で毅然とした態度をとりたいと思います。

> 愛する人を産んでくれた人。一緒に育って行くものだと思うのです。

この点が悩みどころです。
私にとっては計画性や危機感のない方に見えますが、彼女にとっては大事な両親であり、困っていたら助けたいと思うのは当たり前だと思います。

それを私の感情だけで援助しない!と言ってしまっていいのか…。
ただ、したくもない援助を標準的な年収から捻出すれば嫌な気持になって結婚生活にも影響が出ますし…。

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/30 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!