
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問の意味が読み取れません。
>この両者の時間というのは等しいのでしょうか?
「冬至の日の夜の時間」と「夏至の日の昼の時間」と言う意味ですね。
日の出・日の入りの時刻は、太陽の上端が地平線と重なった瞬間です。
すなわち、
・日の出は太陽が少しでも姿を現した時
・日の入りは太陽が完全に隠れた時
ですから
___↑_____↓_____●
○ 日の出 ○ 日没 ○
なのですから、太陽の直径分差が出てきます。
太陽との距離は、季節には無関係です。だって日本が夏のとき、オーストラリアは冬です。(^^)
また地表の太陽との距離は、地球の太陽周回軌道の半径が1.5億km、地球の直径が1.3万kmと、1/10000 の差しかありませんから、太陽の見かけの大きさ、太陽との距離も関係ありません。
単純に太陽の視角だけの問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
比例の利用(中学)についての...
-
日本・中国などキリスト教でな...
-
球の名称を教えてください
-
熱い太陽 暑い太陽
-
地球の自転が23時間56分と4秒と...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
現在より2000年先の人類や地球...
-
『まるい』 丸いと円いのちがい
-
「しかし」と「それでも」
-
月の引力と体重について
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
人間はついに自然を克服するのか
-
講義での設問
-
地球内部が高温を呈しているエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報