
タイトル通りです。
あなたの洋画部門別ベスト作品を教えてください。
複数でも結構ですし、部門を適当に作って頂いても結構です。
私は
○ 家族物 「我が谷は緑なりき」「鉄道員」「エル・スール」
○ 人生ドラマ 「野いちご」「息子のまなざし」「アメリカンスプレンダー」
○ 社会派 「木靴の樹」「旅芸人の記録」「善き人のためのソナタ」
○ 不条理物 「バートン・フィンク」「マグノリア」
○ コメディ 「アパートの鍵貸します」「我輩はカモである」「ブルース・ブラザース」
○ 戦争物 「フルメタル・ジャケット」「ディア・ハンター」「マッシュ」
○ マフィア物 「ゴッド・ファーザー」「ゴッド・ファーザー2」
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
○ SF 「2001年 宇宙の旅」「ブレード・ランナー」「遊星からの物体X」
○ どんでん返し 「バタフライ・エフェクト」「ステイ」「メメント」
○ ホラー 「ぼくのエリ 200歳の少女」
○ アニメ 「木を植えた男」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」
○ 文芸物 「八月の鯨」「日の名残り」
○ ロード・ムービー 「モーター・サイクル・ダイヤリーズ」
○ クライム・アクション 「ブリット」「48時間」「レオン」
○ ミュージカル 「バンド・ワゴン」
○ ネイチャー物 「WATARIDORI」
○ 恋愛物 「シベールの日曜日」 等です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは alterd1953 様
難しく … とても 好きなものを 分類し
部門を 作って みようと しましたが …
ミュージカル・コメディ …
『ホワイト・クリスマス』 『地上 5 センチの恋心』
(『ポーラー・エクスプレス』 『世界中がアイ・ラヴ・ユー』)
歴史上の (実在の) 芸術家を、 作品から 想像される
架空の 逸話で 描き、 謎めいた 人間性を 紐解いた …
(なんじゃ そりゃ … 部門 ? …)
『モリエール 恋こそ喜劇』 『めぐり逢う朝』
『ブニュエル ソロモン王の秘宝』
子供の 無垢な 心と その 成長の 過程で、 失われた と
思った もの、 深く 秘められ 不死鳥の ように いつか
最後に 取り戻されるもの …
『モンド 海をみたことがなかった少年』 『卵 ミルク 蜂蜜』
『レネットとミラベル 四つの冒険』 『霧の中の風景』
(『セリーヌとジュリーは舟でゆく』 『タッチ・オブ・スパイス』)
友情と 運命の 交錯 …
『列車に乗った男』 『トーク・トゥ・ハー』 『デカローグ』
(『ダスト』)
群像劇、 集団 舞踏の ように、 相手を 替えながら 暫し 踊りつつ、
最終的に それぞれが 自らの パートナーへと 無事 回帰 … ?
『恋ごころ』 『トリコロール 青の愛 白の愛 赤の愛』
『冬物語 (ロメール)』 『美しい人』 (『ビフォア・ザ・レイン』 )
ファンタジー・アドヴェンチャー (大人 …)
『ミッドナイト・イン・パリ』 『銀河 (ブニュエル)』
『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』 『天国への階段』
『パッセンジャーズ』 『Dr. パルナサスの鏡』
ファンタジー・アドヴェンチャー (SF)
『ストーカー (タルコフスキー)』 『ミッション : 8 ミニッツ』
『インセプション』
ファンタジー・アドヴェンチャー (子ども …)
『プリンス・オヴ・ペルシャ 時間の砂』 『ミラーマスク』
『ザ・フォール 落下の王国』 『ゴーメンガースト』
重い 歴史、 事件を 扱い、 なんとか その 痛みを 忘れる ことなく
乗り越えられる よう 作ろうと されている …
『独裁者』 『ユリシーズの瞳 (または … 永遠と一日)』
『アララトの聖母』 『ペーパーバード 幸せは翼に乗って』
『あなたになら言える秘密のこと』 『息子のまなざし』
ファンタジーと 映像の 紡ぐ 物語 …
『霧につつまれたハリネズミ』 『ざくろの色』 『チキンとプラム』
『クラバート』 『キップリング JR. (山村 浩二)』
… なんか 全然 だめな 気が … 例に よって いっぱい 忘れてる 気も …
>難しく … とても 好きなものを 分類し
部門を 作って みようと しましたが …
hazarさんのことだからきっと随分悩んでらっしゃるんだろうなと思ってました(笑)
>歴史上の (実在の) 芸術家を、 作品から 想像される
架空の 逸話で 描き、 謎めいた 人間性を 紐解いた …
(なんじゃ そりゃ … 部門 ? …)
いや。良く分かります。
このタイトルだけでご回答としても十分です(笑)
>子供の 無垢な 心と その 成長の 過程で、 失われた と
思った もの、 深く 秘められ 不死鳥の ように いつか
最後に 取り戻されるもの …
『卵 ミルク 蜂蜜』の卵は観てませんが残りは正しくそうでした。
>友情と 運命の 交錯 …
「さらば友よ」なんかもそうでしたね。
>群像劇、 集団 舞踏の ように、 相手を 替えながら 暫し 踊りつつ、
最終的に それぞれが 自らの パートナーへと 無事 回帰 … ?
このパターンも結構ありますよね。
現実がそうだからですかね。
割りに最近観た「(500)日のサマー」もそんな感じでした。
>ファンタジー・アドヴェンチャー (大人 …)
『ミッドナイト・イン・パリ』 本当にそうでしたね。
出て来るアーティスト達に目を奪われました。
>ファンタジー・アドヴェンチャー (SF)
最近観た中では『インセプション』が出色でした。
レオちゃん、元々巧いと思ってましたけど、さらに見直しました。
>ファンタジー・アドヴェンチャー (子ども …)
これはどれも知りません。
順に観て行きます。
>重い 歴史、 事件を 扱い、 なんとか その 痛みを 忘れる ことなく
乗り越えられる よう 作ろうと されている …
『息子のまなざし』の到達点の高さには腰が抜けました。
>ファンタジーと 映像の 紡ぐ 物語 …
『霧につつまれたハリネズミ』は超弩級の傑作でしたね。
>… なんか 全然 だめな 気が … 例に よって いっぱい 忘れてる 気も …
いえいえ。
全くもって堂々たるものですよ。
でも、他にもしあればお願いします(笑)
ではまた(笑)
No.2
- 回答日時:
「音楽もの」という部門を作ってみました。
・スパイナルタップ
架空のバンドの結成から現在に至るまでのドキュメンタリーという体裁をとった作品。吹き替えではなく演奏と歌を実際に役者がしています。実在のミュージシャンに起きたエピソードをそのバンドのエピソードという形で取り込んでいてネタが分かるとにやりとします。演奏では、ベース×4+ドラムという編成で行った Heavy Bottom という曲が面白い。
・大演奏会 Большой Концерт
一人の歌手がボリショイ劇場の舞台に立つまでを演奏シーンを織り込みながら描いたもので、当時のソ連がボリショイ劇場のPRの為に作ったものですが、そういう思惑は抜きにしてもあまりなじみのない東側の音楽が知れて面白いものです。
<モンドもの>
・Violated Paradise
モンドと呼んでいいのか迷うところですが、昔の日本がいかにも外国人が好みそうな観点で、やや誇張されて描かれています(海女さんのシーンなど60年代でも果たしてあの通りだったのか分かりません)。
<カルト>
・ピンクフラミンゴ
エログロではありますが、むしろ下品の極みです。よくもまあここまで下品を詰め込んだものだと感心します。
<アニメ>
・電化を進めよ
ソ連のプロパガンダ作品。電化に対する過大な夢は今見れば(当時でも西側の目には)笑えるものがありますが、昔のSFに描かれていた未来像と似ているところもあります。
<ネイチャー>
・白い荒野
ディズニーのドキュメンタリーシリーズの一つ。実は本当に「ネイチャー」だったのか怪しく、有名なレミングの自殺という都市伝説の大元だったと言われます。それは別にしても、ドキュメンタリーは今時のきれいな映像と音楽ももいいですが、昔の画質と音楽の方が好みです。
>「音楽もの」という部門を作ってみました。
私も投稿してから「しまった。ウッドストックやラスト・ワルツがあった!!」って思いました(笑)
>・スパイナルタップ
変わった企画ですね。
観てみたいです。
>・大演奏会 Большой Концерт
冷戦中に作られた物凄く質の高いアニメを観たことありますのでこれも観てみたいです。
><モンドもの>
<モンドもの>って知りませんでしたが「世界残酷物語」なんかがそうみたいですね。
そういえば、昔、好奇心を煽るだけの映画ってありましたね。
それが意外と良いシーンがあったりするところが面白いです。
>・ピンクフラミンゴ
エロ・グロも徹底していると観終わった後、ある種のカタルシスがありますね(笑)
>・電化を進めよ
社会主義は非常に悲しい終焉を迎えてしまいましたが
それでも尚、ひとつの理想主義ではあったんですよね。
>・白い荒野
レミングの話は人間の愚かさをも表わす良い例だと思ってましたので
ガセだと分かった時は非常にガッカリしました。
まぁ、人間の愚かさに変わりは無いんですけどね(笑)
ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
キューブリック教の信者がお答えします(笑)
犯罪 「非情の罠」「現金に体を張れ」
戦争の不条理 「突撃」
性癖 「ロリータ」
ブラックジョーク 「博士の異常な愛情…」
SF 「2001年宇宙の旅」
バイオレンス 「時計仕掛けのオレンジ」
成り上がり 「バリー・リンドン」
ホラー 「シャイニング」
ベトナム戦争 「フルメタル・ジャケット」
男と女 「アイズワイドシャット」
「スパルカタス」はカーク・ググラスの物なので除外です。 ではまた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
気まずくならない傑作映画
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
英語で監督・編集・企画・使用...
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
洋画のDVD、これは吹替え?それ...
-
初体験にまつわる映画作品を探...
-
映画、レオンでマチルダがレオ...
-
高齢者に人気のDVD(90分以内で)
-
Enyaの楽曲「only time」が劇中...
-
本当にセックスをしている映画
-
こんな映画知りませんか?
-
昔深夜にやってた映画(洋画)...
-
シチリアの方言でどういうので...
-
老人施設で、映画鑑賞をします...
-
私が好きそうな映画教えて下さい
-
ユーレイズミーアップという曲...
-
プレデターのホーキンス(メガ...
-
おじいちゃんと孫が入れ替わる洋画
-
相当怖い!!!映画が見たい☆★
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦争映画で米兵VSドイツ兵では...
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
本当にセックスをしている映画
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
韓国映画「ラブストーリー」の...
-
英語で監督・編集・企画・使用...
-
日本語の初心者です。 «人間失...
-
【しりとり】映画のタイトルで...
-
SEXシーンがたくさんある洋画を...
-
男性が女性によって強制女装さ...
-
一般洋画DVDの無修正について
-
高齢者に人気のDVD(90分以内で)
-
小説のなかに既存の映画のタイ...
-
気まずくならない傑作映画
-
映画でのS〇Xシーンって、 やっ...
-
何を意味するロゴマーク?
-
※18歳未満観覧禁止。オススメゲ...
-
オススメのちょっぴりエッチな映画
-
プレデターのホーキンス(メガ...
おすすめ情報