dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語の初心者です。
«人間失格»で出た"よかチゴじゃのう。"という言葉はどんな意味のですか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

      補足日時:2017/09/18 20:43

A 回答 (3件)

自分は、やがて画塾で、或る画学生から、酒と煙草と淫売婦(いんばいふ)と質屋と左翼思想とを知らされました。

妙な取合せでしたが、しかし、それは事実でした。
 その画学生は、堀木正雄といって、東京の下町に生れ、自分より六つ年長者で、私立の美術学校を卒業して、家にアトリエが無いので、この画塾に通い、洋画の勉強をつづけているのだそうです。
「五円、貸してくれないか」
 お互いただ顔を見知っているだけで、それまで一言も話合った事が無かったのです。自分は、へどもどして五円差し出しました。
「よし、飲もう。おれが、お前におごるんだ。よかチゴじゃのう」
 自分は拒否し切れず、その画塾の近くの、蓬莱(ほうらい)町のカフエに引っぱって行かれたのが、彼との交友のはじまりでした。
  以上「青空文庫」版より引用………………

「いい男だな」というくらいの意味でしょう。東京の下町うまれなのに、「よか」などいう方言を使うのが、不思議です。この時代の五円は結構値打ちがあったのですよ。「稚児」には別の意味が有るのですが、ここではあまり関係なさそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいです、ありがとう

お礼日時:2017/09/19 01:29

チゴ


ちご
お稚児
よか・・良い
「良い子供さんです」。
京都、祇園祭りで「おちごさん/お稚児さん」と言う言葉が出ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2017/09/18 21:22

世間擦れしていない素直な男、の意味でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、勉強になります

お礼日時:2017/09/18 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A